スポンサーリンク
スポンサーリンク

【糖尿病に勝つ】血糖値スパイク・食後高血糖(★23)

画像 5ちゃんねる(糖尿病スレ)
スポンサーリンク
1: 病弱名無しさん 2021/09/14(火) 00:33:35.38 ID:waUqy7Bi0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/

引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1631547215/



>>1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/4
>身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
>園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6~7時間、女性は4~6時間、身体活動に費やす。

 

>>34
そんなに必要かなあ?w
沖縄の人は10:1だったらしいが、そんな生活してないだろうし
普通にベジファーストとか血糖値を抑える食品取ったり、食後のクスワットとかで行けるんじゃないの?

 

>>36
琉球王国から併合されたあたりの話か?

 

>>36
してるだろ
自分の貼ったサイトくらい全部読まないと
>>25
>農業と漁業に従事する人が多く、よく体を動かしている。

 

>>34
炭水化物、ご飯200g程度を摂るとして、血糖値を抑えるのに本当にそこまでの運動が必要だろうか???
普通の血糖値対策で十分な気がするが

 

4: 病弱名無しさん 2021/09/16(木) 21:16:15.76 ID:hkyZ1us20
正常値の人向けだけど
血糖値を上げないおやつ(デザート)のとり方
食事は急激に上がるからだめって考え方かと思いきや、食後に食べるのが正解とか…どっちよ
このスレの場合、食べないのが正解だろうけど

 

>>4
スイーツや果物は単体で食べちゃ駄目
食事のあと、それも時間をあけずにとるのが正しい
勿論、野菜汁物肉魚を食事の最初に持ってきたうえで、
その流れで最後に食べるのが良いです
まあ食べないのが一番だけど

 

5: 病弱名無しさん 2021/09/16(木) 21:47:56.77 ID:OrTyM3fh0
日本語が不正解で意味不明
スポンサーリンク
6: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 13:40:34.71 ID:qa8B/QyL0
血糖値上げないように食事に気を付けてたら、食欲そのものも低下して体重減り、今日の健診でBMIが15だった。即身仏の域に入ってきて、どっちみち長生きできないなw

 

7: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 13:48:06.25 ID:WnST5oA90
低栄養性脂肪肝だろうから長生きは難しい

 

8: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 14:06:18.40 ID:WnST5oA90
超小食や断食で有名な石原結實医師はおそらく危険な存在になってる
この異常な体力を知らずに小食だけ実践する低栄養祭脂肪肝の人を量産してる


http://www.ishihara-yumi.com/profile.html
自身の提唱する超小食生活(朝は人参ジュース、昼は生姜紅茶、夜は和食)を続けながら、年間365日休みなく診察・講演・執筆・メディア対応を行う。その合間に週5日、1日に約10kmのジョギング、週2回のウェイトトレーニングを習慣とし、「運動」「少食」を鍵に、66歳で病気知らずの健康体を保っている。

https://gamp.ameblo.jp/fmn-jozuka/entry-11880698341.html
石原先生の生活スタイルを紹介しますと。
現在66歳(1948年生)、学生時代はパワーリフティングの選手で、九州大会で優勝されています。
パワーリフティングはウエィトリフティングに似たバーベルを挙げる競技です。
先生は、今でも100キロもあるベンチプレスを挙げるそうです。
トレーニングは週2~3回もやるそうです。

 

9: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 14:35:58.41 ID:WnST5oA90
影響力という点ではYOUTUBERの石黒医師も危険
こんな植物性タンパク質5%は体力とLIFE SPAN教授のように毎週検査できる人しか真似するのはヤバイ

https://ko-muinvestment.com/syousyokulife/
まず沖縄の高齢者の食事の中心はお米ではなく、ほとんどがサツマイモなんです。
食事の60%以上はサツマイモのほか、たけのこ、大根、ゴーヤなどの野菜で、穀物は33%、キビが多く穀物の摂取は少なめです。
また魚や肉などの動物性たんぱく質は、ほとんどとりません。
大豆など植物性タンパク質も5%程度で、たんぱく質摂取量が少なく、脂質はほとんど摂取していません。
つまり食事のほとんどが炭水化物(糖質と食物繊維)なのです。
このことから考えるとタンパク質の量や脂質の量は、あまり長寿には影響していないように思います。

 

>>9
豚肉どこ行った

 

血糖値対策よりこっちのほうが怖いんだが
>>9
>こんな植物性タンパク質5%は体力とLIFE SPAN教授のように毎週検査できる人しか真似するのはヤバイ

 

11: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 14:56:04.34 ID:WnST5oA90
豚肉は間違い

前スレでも低栄養性脂肪肝を石器時代では当たり前のように書いてる人がいるが
タンパク質制限は生活習慣病はもちろん虚弱とも無縁な体力の持ち主だけに許される健康法

アミノ酸バランスの乱れた食事が脂肪肝を悪化させる 遊離アミノ酸代謝や酸化ストレス応答機構がNAFLDの新たなターゲットに
https://dm-rg.net/news/2021/03/020696.html
高脂肪食(8週間投与)のみではほとんど脂肪肝を呈さなかったが、メチオニン・チロシンを制限することで肝臓内に脂肪が蓄積していることが観察された。

 

12: 病弱名無しさん (ワッチョイW 330c-8LZA [101.142.175.24]) 2021/09/17(金) 15:00:47.64 ID:S7yTzMww0
昔の調査報告書に割と極端な事が書いてあったような無かったような気がするが、
それを鵜呑みにしてるんだろうか?と言う意味

琉球料理のなかで最も代表的な料理。豚料理の発達した理由として、安価な芋飼料に恵まれていたこと、気候が養豚に適し、沖縄の人の嗜好にあっていたこと、冊封使の接待料理として需要が大きかったこと、救荒用家畜として重要な役目を果たしていたことなどがあげられる。肉だけでなく、豚一頭を頭から足の先…余すところなく使いこなす。」「いろいろな料理に使われ、調理法や種類の多いことは琉球料理の大きな特徴となっている。」の記述がある。

一八世紀半ばになると、庶民のあいだにも豚肉料理が普及するほどまでになった」等の記述があり、養豚の歴史や、中国との関係、第二次世界大戦の影響等の記述がある。

「一九七〇年代以降の沖縄観光は「南国」イメージによって牽引されていく…そのなかで豚肉料理も、観光の文脈で構築されたイメージと結びつきながら人気を博していった。…二〇〇〇年代にかけて、沖縄の食に対する肯定的な評価は…「長寿社会」のイメージと結びつけられることで成立した。なかでも豚肉は「長寿」と結びつく代表的な食材であった。」の記述がある。

 

スポンサーリンク

 

14: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 15:09:49.62 ID:WnST5oA90
世界の長寿地域を調査するために日本人が現地に行ったら歓迎のために肉を出されて勘違いとか

何にせよ宗教的理由でもなければ動物性ゼロにはならない
植物性食品の方が手に入りやすいならそれがメインになるのは自然なこと

 

15: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 18:25:58.42 ID:2yrYflcP0
食後のデザートは血糖値アップだからだめなんか?

 

17: 病弱名無しさん 2021/09/17(金) 22:18:45.70 ID:iLKrZteN0
セルフで簡易ogttもどきの血糖値チェックする場合炭酸水とかコーヒーに砂糖75グラム溶かした液体を一気飲みして代用できる?

 

18: 病弱名無しさん 2021/09/18(土) 09:47:22.46 ID:/s3k/s6P0
代用できるなら患者が飲みやすいから病院でもやってるだろう

 

19: 病弱名無しさん 2021/09/18(土) 14:01:59.61 ID:Fat5x4FB0
小食は「食べすぎ病」においてのみ絶対正義
https://president.jp/articles/-/14566?page=1
現代の日本人を悩ませている生活習慣病は、高脂血症、高血糖(糖尿病)、高尿酸血症(痛風)、高塩分血症(高血圧)、高体重(肥満)など、すべて「高」がつく病気である。早い話が「食べすぎ病」といえる状態なのだ。

なのに粗食が信仰され「食べなさすぎ病」へ
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2020/009258.php
メタボリックシンドロームや肥満は、心臓病や2型糖尿病、高血圧などの生活習慣病の危険性を高めるので、「粗食が大切」といった健康法がメディアで紹介されいる。
 しかし、高齢者になるとそれが当てはまらない。むしろ高齢者では粗食による「低栄養」に注意した方が良いことが、さまざまな研究で明らかになっている。
 「低栄養の状態が続くと、体にはさまざまな問題が生じてきます。たとえば摂取エネルギーが不足すると、本来は体をつくるために使われるタンパク質で、エネルギーの不足分を補うようになります。
その結果、タンパク質が不足し血管が弱くなり動脈硬化を起こしやすくなります」と、東京都健康長寿医療センター研究所では指摘している。
 同研究所の調査では、低栄養の状態は、心筋梗塞や狭心症など心血管病による死亡の危険度を高めることも示されている。低栄養群では高栄養群に比べ、心血管病による死亡の危険度が2.5倍に上昇した。
 では、高齢者の食事ではどんなことに気を付ければよいのだろうか。同研究所では「肉や魚介類、卵、大豆や大豆製品、牛乳や乳製品、緑黄色野菜、海藻類、イモ類、果物など、いろいろな種類の食品を日常的に食べることが望ましい」としている。

食事を減らしすぎた結果
https://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
動物性食品を減らしすぎた結果
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3273.html

なぜ情弱の健康法は極端から極端へ自滅するのか?

 

今の時代だと高齢者だけではなく美容や健康目的のファスティングやヴィーガンも努力してるのにメタボと同じような動脈硬化
節制して痩せてるのに糖尿病になったと悲劇ぶるメンヘラもまた同じ
情弱ゆえの自業自得

>>19
> 「低栄養の状態が続くと、体にはさまざまな問題が生じてきます。たとえば摂取エネルギーが不足すると、本来は体をつくるために使われるタンパク質で、エネルギーの不足分を補うようになります。
>その結果、タンパク質が不足し血管が弱くなり動脈硬化を起こしやすくなります」と、東京都健康長寿医療センター研究所では指摘している。

 

21: 病弱名無しさん 2021/09/19(日) 21:28:38.53 ID:VAyODGoL0
失礼
次スレ貼り間違えた

1000 名前:病弱名無しさん :2021/09/19(日) 21:27:38.37 ID:VAyODGoL0
次スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/

 

23: 病弱名無しさん 2021/09/20(月) 08:01:41.95 ID:gkoSFZZH0
食べ物はどうでも良いが
高血糖高血圧など皆無で動脈硬化がほとんどなくても
変な健康法を実践して免疫力が弱ってたら一発アウト

94歳まで長生きした日本植物学の父・牧野富太郎。その長寿を支えた食べ物とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/347ea491ea98a87d1468326075aba9e8ba181104
牧野は87歳で大腸カタルを患うが、医者が臨終を宣告したのちに生き返るという驚異的な生命力を発揮。
94歳で風邪をこじらせて亡くなったが、解剖の結果、血管の動脈硬化などはほとんどなかったという。

 

24: 病弱名無しさん 2021/09/20(月) 13:16:07.30 ID:mhYgZypj0
このスレ糖質制限やってる人多いと思うけど、糖質制限は良くないらしい


糖質制限をするとオートファジーが抑制され老ける
https://news.nissyoku.co.jp/news/sato20190331082942079
東北大学農学研究科都築毅准教授らの研究グループは、糖質を抑えた食生活を続けると、老化を促し、健康にも悪影響を与える恐れがあることを示した。
糖質制限食のマウスは24週間経過したころから、平均食や高脂肪食のマウスより、外観的な老化が顕著に現れ、特に皮膚や毛の状態の悪化が目立った。寿命もマウスの平均より短かった。
糖質制限マウスの老化促進理由については、「糖質摂取を減らすことで、アミノ酸に分解されるタンパク質の割合が増加する。
その結果、『オートファジー(不要になったタンパク質などを細胞自身が分解し、新たなタンパク質を生成する作用や、細胞内をきれいに保つ作用)』が抑制されやすくなり、不要なタンパク質が蓄積されるため」と解説する。


糖質制限すると善玉菌が減少、腸内バランスが崩れて老ける
https://www.news-postseven.com/archives/20191214_1505172.html/2
糖質制限は外観的な「老化」も促進する。
都築准教授の研究では、糖質制限したマウスはみるみる毛ヅヤが悪くなり、皮膚がただれた。
「糖質制限をするとオートファジーが抑制されることに加えて、腸内で炭水化物をエサにする善玉菌が減少して、腸内細菌のバランスが崩れることで老化を促進します。
実際、糖質制限食を与えたマウスの腸内では、善玉菌が90%も減っていました」(都築准教授)

 

あちこちでコピペしてるな

>>24
>このスレ糖質制限やってる人多いと思うけど、糖質制限は良くないらしい

糖尿病スレじゃないから多くない

>>25
>炭水化物とタンパク質の割合は10:1が長寿に良い

デスクワークでそんな比率だと糖尿病になりやすいのに?

 

>>26

>デスクワークでそんな比率だと糖尿病になりやすいのに?
それは単に食べ過ぎなだけなのでは?
腹7分に抑えて、炭水化物の割合を増やせということ

 

>>27
食べ過ぎなくてもスパイクするから駄目だろう

とにかく炭水化物は運動とセットで食べないと危ない
エビデンスとしてはまだ弱いが膵臓癌にも影響してる可能性あり

 

>>29
だから血糖値対策して食べれば良いんじゃないの?
スポンサーリンク

 

25: 病弱名無しさん 2021/09/20(月) 13:16:26.57 ID:mhYgZypj0
他にも、

炭水化物とタンパク質の割合は10:1が長寿に良い
https://www.bbc.com/japanese/47607624
ソロン・ビエット博士はこれまで、食べ物の内容(単なる分量ではなく)が動物の老化にどう影響するかについて研究を重ねてきた。
そこから一貫して導き出されたのは、炭水化物を多く与えてたんぱく質を少なくすると、さまざまな動物の寿命が延びるという結論だ。
最新の研究では、脳内にみられる老化の兆候が一部抑えられることが分かった。
そして驚いたことに、炭水化物とたんぱく質の比はいわゆる「沖縄比率」と同じく、10対1が最適だと分かった。
人間での比較対照試験はまだ実施されていないが、ソロン・ビエット博士によれば、世界各地のあらゆる疫学研究が同じような結論を物語っている。

 

28: 病弱名無しさん (スププ Sd33-8LZA [49.98.52.111]) 2021/09/20(月) 13:38:03.14 ID:1df9f8hud
繊維質の未精製炭水化物10対タンパク質1で将来的に脳梗塞起こすのかな?

 

31: 病弱名無しさん 2021/09/20(月) 13:50:27.39 ID:OBdq2ojC0
10:1で対策ができるなら良いだろうな

できるならだが

 

>>31
できないの?

 

33: 病弱名無しさん (スププ Sd33-8LZA [49.98.52.111]) 2021/09/20(月) 13:53:51.80 ID:1df9f8hud
ミトコンドリアがインスリンで阻害されたら解糖系が亢進し、癌の発生が促進するよな。
そこに免疫が適正に機能しないと発症する。癌の発生に解糖系酵素異常の関連が指摘されたり、
癌の原点は解糖系だろ?

 

>>33
癌全般の話じゃなく膵臓ピンポイントで負担かけてる可能性がある

 

>>35
糖尿では大腸癌や膵臓癌が上位リスクだったけど、
糖質過剰摂取でも同じはず。乳癌やその他もいくつか関連があったと思うけど。

 

>>37
大腸や乳は他の要因も分かっているが膵臓はまだよく分かってない
そういう流れで糖質が直接関係ありそうという話

 

>>41
ふむ。α細胞は障害を受けにくいのにβ細胞が極端に受けやすいとか、
糖質に関わるならその辺を予想しやすいけどわからんわな

 

40: 病弱名無しさん (スププ Sd33-8LZA [49.98.52.111]) 2021/09/20(月) 14:09:19.11 ID:1df9f8hud
それに豚肉食文化で一般的にも食われてたはずなんだが
何故報告書には載ってないのかよくわからん
スポンサーリンク

コメント