スポンサーリンク
スポンサーリンク

糖尿病と認知症の関係

糖尿病・医療・科学
スポンサーリンク
スポンサーリンク

糖尿病になると認知症になりやすいの?

糖尿病の私はその内、認知症になってしまうのでしょうか。いやだー(-_-;)
まあ、認知症になってしまえば、当の本人は自分が認知症だということは全く自覚できず、恥ずかしいとか情けないとかいうような感情はなくなってしまうのでしょうけど。

実は一人住まいをしていた私の母が半年前に認知症になり、その母と同居することになったのです。医師から認知症と宣告され、もう母の一人住まいは無理だと言われた結果なんですけど、考えてみればそれ以前から少しづつ認知症が進行していたんですね。そんなわけで私は毎日、認知症患者を目の当たりにすることになり、認知症の厄介さに気づいた次第。
テレビ等で認知症の話題がしょっちゅう取り上げられているけど、所詮他人事でした。なのにまさか自分が老々介護の身になろうとは。私もその母の遺伝子を受け継いでいると思うと、正直嫌になってしまうよ。認知症になるまでに、普通の状態でこの世をおさらばしたいよ。

糖尿病と認知症の科学

糖尿病になると、アルツハイマー病などの認知症に2倍くらいなりやすいらしい。糖尿病になると高血糖が常態化して、血管が傷んで動脈硬化が進みます。その結果、血管性認知症になりやすいんですね。
九州の久山町で行われた疫学研究をみると、認知症の中でも最も多い原因であるアルツハイマー病になるリスクは、血糖が正常な人に比べると、糖尿病では2.1倍なりやすいことが報告されています。

糖尿病はなぜアルツハイマー病を誘引するの?

アルツハイマー病はアミロイドβというタンパク質が脳内にたまりはじめ、老人班として脳に沈着し、やがて神経細胞が死滅するからだと考えられています。この悪者アミロイドβを排泄するには血管の拍動や脂質代謝が重要ということです。血管が拍動することで、アミロイドβがたまりにくくなります。しかし、糖尿病では血管が障害されるため、拍動が起こりにくくなります。そのため、糖尿病ではアルツハイマー病になりやすいのです。
さらに、私のような2型糖尿病の人では、低血糖、うつなどがあると認知症になりやすいことがわかっています。認知症が気になる糖尿病の人は、認知症を予防するために、食事に気を付け運動をすることが大切です。

認知症予防に役立つ食事

でんぷん(ごはんやパン)を食べ過ぎずに、大豆・大豆製品(豆腐など)、野菜、海藻類、牛乳・乳製品(チーズ)を積極的に食べることです。僕も豆腐をよく食べていたんですけど、これが淡白で毎日となると美味しくないんですよね。チーズはまだよいとして。これって糖尿病患者にもよい食品ですよね。要は糖尿病になるなっていうことです。そして糖尿病になってしまった僕はこれ以上悪化させるなっていうこと。こういうこと、十分にわかっているんだけど食欲のコントロールが難しんですよね。

認知症予防に役立つデュアルタスク

マルチタスクはコンピュータの十八番だけど、デュアルタスクってなにすんの。
文字通りに一度に2つの仕事をするってことです。

僕は湯を沸かす間、テレビを見るんですよね。これってデュアルタスクです。ところが必ずと言っていいほど、湯をかけていたことを忘れる。適当にやってるだけなんで気にしてなかったけど(火事には気を付けてるけど)、これって認知症の気があるらしい。大変だ!

2つのことを同時にやることは、脳の違った領域を使うので脳を鍛えることになるらしい。運動をするときは脳の運動領域、読書するときは脳の前頭葉を使っているんですね。


以下はデュアルタスクの具体例です。
(引用:https://info.ninchisho.net/prevent/p60#id1)

足踏みしながら歌う

課題①足踏みしながら
課題②歌を歌う、拍子に合わせて手を叩く、クイズに答える…など

*足踏みをするという規則的な動作に合わせて、歌を歌います。足踏みによってテンポをつかむことができます。歌詞やメロディをしっかり意識しましょう。

*慣れてきたら、今度は、歌を歌いながら足踏みをして、3拍子の歌であれば3拍目に、4拍子の歌であれば4拍目に手を叩きます。

 

ウォーキングしながら

課題①ウォーキングしながら
課題②3の倍数の時に手を叩く、計算をする、しりとりをする…など

*ウォーキングでなくても、椅子に座って足踏みでも構いません。3の倍数の時に手を叩きます。慣れるまではぎこちない歩き方になるかもしれませんが、気にせずにどんどん歩きましょう。慣れてきたら、5の倍数など難易度を上げましょう。

*引き算は100から7を引く、1から9を足していく、100から13を引きそこから4を引く、など難易度を上げます。また、数名と行うとより難易度が上がります。

*しりとりは相手が何を言うか分からないため、瞬時に判断して答える能力が必要になります。

指の体操

*指まわし
①両手の指先を合わせて球形にします。
②親指だけ離して10回ぐるぐる回します。次は逆回転します。人差し指、中指、薬指、小指と順番に回します。特に薬指は動かしにくいのでしっかり回しましょう。

*指折り数え
①どちらかの手の親指を先に折っておきます。
②指を折りながら10数えます。10まできたら、最初の形に戻っていますか?

*ひとりじゃんけん
①必ず右手が勝つように、ひとりで右手と左手でじゃんけんを行います。慣れてきたら、必ず左手が勝つようにします。
②ステップアップとして、手と足でじゃんけんしてみましょう。必ず手が勝つように、ひとりでじゃんけんを行います。慣れてきたら、必ず足が勝つようにします。

以上のような内容ですけど、あまりやってみたいのがありません。
正直、ウォーキングしながら3の倍数を数えていたら危ないよ。

コメント