スポンサーリンク
スポンサーリンク

コレステロールってどんな物質

画像 糖尿病・医療・科学
スポンサーリンク

ややおおめのややおおめのコレステロールとは脂質の一種なんですね。(脂質とは)

高脂血症の人はコレステロールと聞くと悪役をイメージするでしょうが、コレステロールは本来人間にとってとても大切な化学物質です。
まず人体を作っている60兆個の細胞の細胞膜や神経細胞の材料となっています。
高脂血症の人は血液中のコレステロール値が気になるでしょうが、血液中だけでなく、脳・内臓・筋肉など全身に広く分布しています。
その他、性ホルモンや副腎皮質ホルモン、胆汁の材料にもなっています。

スポンサーリンク

コレステロールと中性脂肪(トリグリセリド)

血液中の脂肪(脂質)には、コレステロールと中性脂肪(トリグリセリド)とがあります。

コレステロールは、細胞膜や脳と神経の細胞に必須の成分であるほか、脂肪と脂溶性ビタミンの吸収を助ける胆汁にも不可欠な物質です。体はコレステロールを使って、 エストロゲン テストステロン コルチゾールなどの様々なホルモンや ビタミンDをつくります。体は必要なコレステロールをすべて体内でつくることができますが、食物からも摂取します。

脂肪細胞に含まれる中性脂肪(トリグリセリド)は、分解され、成長などの体の代謝過程に必要なエネルギーとして使用されます。中性脂肪は、腸と肝臓で脂肪酸という小さな脂肪からつくられます。脂肪酸は体内でつくられるものもありますが、食物から摂取しなければならないものもあります。

リポタンパクとは

血液はほとんどが水分であるため、コレステロールや中性脂肪などの脂質は血液に溶けにくく、スムーズに流れることができません。そこで、血液中を循環するために、これらの脂質はタンパク質などの物質と結びつき、リポタンパクと呼ばれる粒子を形成します。

リポタンパクにはいくつかの種類があります。それぞれ異なる役割があり、少しずつ違った形で分解、放出されます。リポタンパクには以下のものがあります。

・カイロミクロン

・超低比重リポタンパク(VLDL)

・低比重リポタンパク(LDL)

・高比重リポタンパク(HDL)

 

LDLコレステロールとHDLコレステロール

LDLによって運ばれるコレステロールはLDLコレステロール、HDLによって運ばれるコレステロールはHDLコレステロールと呼ばれます。

ところで血液検査のデータにある総コレステロール値とは、このVLDLコレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロールの合計数値です。
僕の場合、総コレステロール値は186mg/dL でした(7月の測定値)。もちろん、コレステロールを抑える薬を飲んでいる状態での検査値です。

脂質、特にコレステロールの異常値は、動脈硬化 など長期間にわたる問題の原因となります。一般に、総コレステロール値が高く、中でも悪玉と呼ばれるLDLコレステロール値が高い場合は、動脈硬化のリスクが高くなります。
でも、善玉と呼ばれるHDLコレステロール値が高い場合はリスクが低下するので少し安心。僕の場合も、HDLコレステロール値が72mg/dLで、主治医さんが言うにはやや多めでましな方らしい。

コメント