スポンサーリンク
スポンサーリンク

【合併症】糖尿病腎症にだけはなりたくない。なのに今日ガトーショコラ、一体何個食べてんだ。昨日は4食も食べたし・・・

画像 糖尿病・医療・科学
スポンサーリンク
スポンサーリンク

食事や運動量などの制約も必要になる糖尿病腎症。

【出典】https://www.myfreestyle.jp/patient/general/diabetes/tonyo/6-1.html

腎臓のおもな働きは血液の中の不要なものを尿中に排泄し、血液をきれいにすることです。その働きは腎臓内部に約二百万個存在する、細い血管の集合体である糸球体で行われています。 高血糖で糸球体内の細い血管が障害され糖尿病腎症が起こると、血液をきれいにする働きが低下してしまいます。

ABOTT-ADC-JApan ABOTT-ADC-JApan ABOTT-ADC-JApan

糖尿病腎症は透析療法が必要になる原因の第一位。

腎臓の働きが極端に低下すると、血液中に不純物が溜まり生命に危険が生じます。そのようなときは透析療法を始める必要に迫られます。
現在国内では毎年新たに3万人以上の方が透析療法を始められていますが、そのうち約4割が糖尿病腎症によるもので、透析が必要になる原因のトップとなっています。

糖尿病腎症の病期

早期腎症

腎臓の糸球体がわずかに障害され、本来は尿に排泄されないたんぱく質の一部であるアルブミンが、尿検査でみつかる段階です。自覚症状は全くありません。血糖と血圧のコントロールに気をつけるとともに、たんぱく質をとり過ぎないようにして、病気の進行を防ぎます。

顕性腎症前期

尿たんぱくの検査が陽性の段階ですが、腎臓はまだ比較的よく働いていて、自覚症状は全くありません。血圧をより厳格にコントロールし、たんぱく質の摂取量を抑えます。また、激しい運動は控えます。

顕性腎症後期

腎機能の低下が顕著になった段階です。この時期からむくみが現れる方もいます。十分な降圧治療、たんぱく摂取量の管理を続けるとともに、疲労を避けるために仕事内容・時間への配慮も必要になります。

腎不全

腎臓の働きがさらに低下した状態です。厳格なたんぱく摂取制限などの治療を続けますが、尿毒症の危険が出てくれば透析療法を始めます。

原疾患別にみた新規透析導入者数の推移

コメント