1: 影のたけし軍団 ★   2023/10/24(火) 17:23:30.99 ID:??? TID:gundan  
赤肉(ウシ・ブタ・ヒツジなどの肉で、脂肪分が少ない部位を示す「赤身肉」とは異なる)を食べる量を減らすよう、普段から注意している人もいるだろう。だが、新たな研究では、それでは不十分かもしれないことが示唆されている。週に2食分の赤肉を食べるだけで、2型糖尿病のリスクが高まる可能性があるというのだ。
一方で、平均的な米国人やオーストラリア人、アルゼンチン人、モンゴル人、セルビア人の肉の消費量は、年間およそ100キロ以上にのぼる  (編注:経済協力開発機構(OECD)のデータによれば、日本人はおよそ42キロ)。
赤肉を大量に食べるのは有害であることはすでによく知られているが、2023年10月19日付けで学術誌「American Journal of Clinical Nutrition」に掲載された新たな研究は、加工または未加工の赤肉の消費と、2型糖尿病の発症リスクとの間には、これまで認識されていたよりもさらに密接な関連があることを示している。
「週に2食分摂取するだけで、発症リスクはわずかながらも統計的に有意に上昇することを発見しました。そしてそのリスクは、摂取量の増加に伴ってさらに上昇を続けます」と、論文の筆頭著者であり、米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院栄養学部門の博士研究員であるシャオ・グ氏は言う。
この研究では同時に、赤肉をヘルシーな植物性タンパク源に置き換えることによって、2型糖尿病になる可能性を減らせることも示された。
赤肉とは、「一般に生の状態で色が赤く、4本脚の動物からとれるもののことです」と、米クリーブランド・クリニック人間栄養センターで管理栄養士を務めるキアソン・ペトルッツィ氏は言う。
加工肉とは、保存期間を延ばしたり、味を良くしたりするために、塩漬け、発酵、薫製などの処理が施された肉を指す。つまり今回の研究結果は、ニワトリ、シチメンチョウ、魚のような、色の白い肉には当てはまらない。
「米国心臓協会、米国がん協会などの研究は一貫して、赤肉の摂取が健康に悪影響を及ぼすことを示しています」と、米国心臓協会の栄養委員会委員長で米スタンフォード大学医学部教授のクリストファー・ガードナー氏は言う。
赤肉のデメリットは、2型糖尿病のリスクを増やすことだけではない。過剰な赤肉の摂取が、心臓病、肝臓病、肥満、がんのリスクを高めることは、研究によって示されている。
実際、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)は、加工肉を紫外線暴露や喫煙などと同じ「ヒトに対して発がん性がある」グループ1に、未加工の赤肉は「ヒトに対しておそらく発がん性がある」グループ2Aに分類している。
こうした個々のリスクのほか、食肉の大量生産が環境に悪影響を及ぼすことは、すでによく知られている。
「われわれの研究結果が意味しているのは、赤肉を一切食べるべきではないということではありません」と、ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院の疫学・栄養学教授で、今回の論文の共著者であるウォルター・ウィレット氏は言う。「ただ、典型的な米国人の食事よりも控えめに食べた方がよいだろうということです」
糖尿病と赤肉との関係を探るために、研究者らは今回、米国における21万6695人の男女のデータを分析した。個々の参加者からは、食習慣の詳細な情報が30年以上にわたって提供された。参加者のうち2万2761人が、調査期間中に2型糖尿病を発症した。これにより、赤肉が及ぼす影響の大きさを測ることができた。
分析の結果、赤肉を最も多く食べた参加者は、最も少なかった参加者と比べて、2型糖尿病を発症する確率が62%高かったことがわかった。
さらに、加工された赤肉を1日に1食分多く摂取することは、発症リスクを46%上昇させ、また未加工の赤肉の場合はリスクを24%上昇させた。
科学者らは、世界中で2型糖尿病が急増していることにどのような要因が関連しているのかを探るなかで、こうした発見に至った。世界には、2021年の時点で5億2900万人の糖尿病患者(そのうち96%が2型糖尿病)がいるが、その数は2050年までに現在の倍以上に増え、少なくとも13億人になると予測されている。
赤肉の消費と2型糖尿病リスクとの関連は、過去の研究でもすでに指摘されてきたが、今回の研究は、これまで考えられていたよりもさらに強い関連性を示しており、以前の研究で提起されていた疑問にも答えている。
 
牛や豚などの赤肉、週2食でも2型糖尿病のリスク上昇、研究
赤肉を大量に食べることの有害性は以前から知られていた。だが新たな研究によると、たとえ控えめな量であっても、赤肉は健康に悪影響を与えるという。
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1698135810 
2: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:24:14.32 ID:LTJHj  
トンテキにするわ  ころもいらねーかもしれん
 
3: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:24:16.37 ID:KBgzg  
まぁた健康という名の病気か~
 
4: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:25:37.54 ID:rAyOm  
鶏肉と魚を食えばいいんだな
 
87: 名無しさん   2023/10/25(水) 08:23:17.53 ID:WybBU  
>>4   大昔からそう言われてるな
 
146: 名無しさん   2023/10/26(木) 17:00:57.94 ID:Xh3N9  
>>4   キリスト教とイスラム教と仏教では  仏教の教えの方が正しかったということかな
 
5: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:28:52.40 ID:8d5nM  
赤肉回避で毎日松坂牛なんて金持ちじゃないから食えないぞ。
 
6: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:29:33.49 ID:xlZkL  
もうわけわかめ
 
7: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:29:58.74 ID:0EQsg  
毎日肉食えるほどの金が無い
 
9: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:32:55.16 ID:XwJVa  
>>7   何食べてんの?もやし?
 
35: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:15:13.76 ID:Q5njk  
>>7   野菜は高いし野菜じゃお腹は膨れないから貧乏人程肉を食べるって言うけどね
 
36: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:16:46.20 ID:ZArVY  
>>35   貧乏人は炭水化物やで
 
37: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:17:39.17 ID:0EQsg  
>>35   肉も野菜も高い  米やパスタやスナック類などが主食
 
39: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:21:40.36 ID:3gA9e  
>>37   米は高くて(一度に出す金がなくて)買えないって言ってる奴多いし菓子やインスタント類高いのに買うよな金ない奴って
 
8: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:32:21.46 ID:fR4yv  
動物を殺さないように生きたいね
 
10: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:34:31.16 ID:pjR5j  
赤肉と赤身肉何が違うのかさっぱりわからん
 
11: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:36:25.91 ID:x4wom  
ヴィーガンやベジタリアン狂いの意見でも集めて作ったのか?
 
18: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:53:27.37 ID:Ao2C5  
>>11   これしか考えられんな。
 
40: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:23:00.93 ID:T6srm  
>>11   いや普通に牛肉や豚肉は身体にも環境にも良くないってのは散々言われてきたが  鶏肉は健康にも環境にも良い
 
12: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:37:43.84 ID:9mQcq  
日本人の健康を守るため
牛肉豚肉に輸入関税500%を掛けなさい
 
13: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:41:34.94 ID:e03gL  
牛肉でもミノは白肉だからセーフ
 
14: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:43:06.30 ID:DkaPB  
豚ロースとかは?
 
15: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:49:03.23 ID:sGV3l  
今宵はジンギスカンをいただきました
 
16: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:49:10.15 ID:kgRCz  
明太子の方がリスク高いよな
 
17: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:51:50.23 ID:yBkU3  
いよいよ本腰入れて昆虫食わせにきたか?
 
19: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:53:41.95 ID:KBgzg  
>>17   歯が悪いのであんまり硬いのはやだなぁw
 
133: 名無しさん   2023/10/25(水) 13:10:33.22 ID:8Flne  
>>17   賢いやつはきらいだw
 
20: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:56:05.46 ID:ECTtQ  
まだこの勢力生きてたんだな
 
21: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:56:34.24 ID:jJ5u4  
肉ダイエットしてるヤツ、ヤバイじゃん
 
22: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:57:18.09 ID:a73Gf  
肉食わせたくない方向で進んでるよな  鳥豚インフルとかほざいたり大豆肉作ったり
 
23: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:59:13.03 ID:KBgzg  
>>22   サイコパスの世界になるのも近いのか・・・
 
24: 名無しさん   2023/10/24(火) 17:59:34.08 ID:1tIcr  
サシたっぷりの牛肉なら白いからセーフだな
 
25: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:00:03.42 ID:b8liB  
日本人でそんな食べられる人少ないんじゃね何なら鶏肉も厳しい
 
26: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:01:22.02 ID:ECTtQ  
癌になるってパターンの流布もある
 
27: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:02:08.75 ID:MpDKX  
ピンク肉や緑肉は?
 
28: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:02:48.97 ID:b8liB  
辞めてもかわりにハムソーセージハンバーグ食っちゃうんじゃね
 
29: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:03:13.87 ID:ECTtQ  
というか、これ言い出したら食うもんなくなるよ
 
30: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:09:15.82 ID:MT1zA  
牛丼は…牛丼はセーフでしょうか?(切実
 
33: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:11:23.24 ID:ZjYhV  
>>30   色見りゃ分かるだろ。
 
72: 名無しさん   2023/10/24(火) 20:29:31.92 ID:FGCqX  
>>33   茶色いからセーフだな!
 
31: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:10:17.66 ID:evVY1  
うへえ
 
32: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:10:19.06 ID:maJyo  
気にして食ってた方がストレスで病気になるわ霞でも食うしかあるまいよ
 
34: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:13:48.13 ID:1QVtA  
食べ物より飲み物のほうがヤバくねーか?
 
38: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:18:13.22 ID:YeWZE  
早く死にたいので肉を食べます。
 
41: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:24:00.00 ID:OYCSS  
でも年取っても元気なじいさんとか、ステーキ食べてるけどなぁ  日本人が食べる量程度じゃそんな悪いことなさそうだが
 
42: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:25:42.33 ID:OYCSS  
よく読んだらオーストラリアとかの話じゃん  日本人が一度に食べる量なんかたかが知れとるわ
 
43: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:26:40.23 ID:19cI5  
死にたくないんだけど何食べたらいいんだ?
 
44: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:27:30.07 ID:0EQsg  
瀬戸内寂聴なんて死ぬ前までステーキ毎日食ってたってな
 
46: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:29:18.22 ID:OYCSS  
>>44   量の問題かと  外人の肉食べる量半端ないし  日本人がステーキ食べるっても一回150グラム程度だしな
 
45: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:29:06.22 ID:6mRKK  
医者とメディアの反対が正解
 
47: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:29:28.77 ID:ucuXj  
俺は動物の死肉を食べないから  お前ら悪魔なんじゃね
 
48: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:30:41.69 ID:OYCSS  
>>47   あーw知ってる菜食主義のオジサンも俺は動物の死骸は食べないとか意味不明なこと言ってたわ  じゃあ無精卵でも食べとけ
 
51: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:36:09.84 ID:0EQsg  
>>48   薬も実験動物大量に殺して作られてるから飲むなよって言ってやれ
 
49: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:31:03.08 ID:GQEtd  
まあその日無性に食いたいものがある。  するとやはりまた元気になる。  欲望に従え。
 
50: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:31:38.83 ID:ck2Zr  
糖分摂らなきゃいくら肉食っても糖尿病にならないって聞いたがデタラメ?
 
55: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:38:31.24 ID:0EQsg  
>>50   WHOのいう事真面目に聞いてりゃ何も食えなくなる
 
52: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:36:36.47 ID:k9yb9  
じゃあアメリカ人はみんな死んでるだろバカが
 
53: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:36:48.43 ID:7rl83  
この記事を見て  ベジタリアンの方が健康に悪い!肉は健康にいい!  と意味の分からない発狂をしだす池沼が絶対にどこかに湧くだろう
 
54: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:37:05.99 ID:iCeWZ  
ほぼ毎日食べてるけど低血圧で低血糖だぞ  いつもだるい
 
56: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:40:35.81 ID:0o4gV  
毎日カツ丼を…
 
57: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:42:44.33 ID:FN43U  
日本にはあんま関係無いわなあ。毎回500食うとか居るの?
 
58: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:43:29.01 ID:ECTtQ  
じっと我慢の子であった
 
59: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:49:32.86 ID:6WNv0  
ふーん。じゃあ議員とかは野菜ばかりくってるわけね?庶民に肉をくわさせまいとする陰謀ですか?
 
60: 名無しさん   2023/10/24(火) 18:55:37.14 ID:4hfKO  
年寄りは肉食ったほうがいいって言うがな
 
61: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:08:12.60 ID:RIp9V  
赤肉と赤身とは異なるってどこの部位になるんだ?
 
62: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:10:01.84 ID:a73Gf  
影たけの立てるスレの記事は逆が真実
 
63: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:10:15.72 ID:EW6G6  
よくわからないけどしゃぶしゃぶ用の豚肉はアウト?
 
64: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:20:20.74 ID:oXYWb  
うそくせ。WHOはウソつきつづけないと死ぬ病気にでもおかされているのだろうか。  あとアメリカはただ食いすぎなだけだ。
 
65: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:27:20.54 ID:K24Qk  
鳥ばかり食べてプリン体で通風になるんだろ
 
66: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:28:23.56 ID:MCJYg  
病気にならずに死ぬには、何も食わないのが一番良さそうだな
 
67: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:45:50.55 ID:0vYl5  
こんなの無視でいいわ  喰いたいもん喰えばいい
 
68: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:55:16.95 ID:EJfkr  
やはりチキンが最強か
 
69: 名無しさん   2023/10/24(火) 19:59:38.54 ID:xvn7b  
人はクマ同様、穀物を主食とする雑食の生き物だからね。  主食では無い肉はあくまでも仕方無い時に食べる物。
 
70: 名無しさん   2023/10/24(火) 20:09:15.35 ID:DmJIG  
データ的には正しい  タバコと酒がこの数倍ヤバい  醤油系の煮物やら激辛塩分過多もさらにさらにヤバい
 
71: 名無しさん   2023/10/24(火) 20:25:13.11 ID:G17Io  
タンパク質たくさんとる人の方が長生きするという研究もこないだ出てたな
 
88: 名無しさん   2023/10/25(水) 08:25:21.01 ID:WybBU  
>>71   大豆でも取れるし
 
73: 名無しさん   2023/10/24(火) 20:56:47.18 ID:fWPVs  
もっとも多く食べた人がって、、、、仰山食うやつが血糖値高いのあたりまえやん
 
74: 名無しさん   2023/10/24(火) 21:03:16.33 ID:Rzgiv  
は?じゃあ欧米人は糖尿病だらけにならないとおかしいだろ
 
75: 名無しさん   2023/10/24(火) 23:43:18.91 ID:DjYtq  
ホルモンばっかだが
 
76: 名無しさん   2023/10/24(火) 23:45:39.53 ID:QYbEE  
炭水化物とるな!糖質とるな!たんぱく質とるな!=死(もう病気にはなりません)
 
77: 名無しさん   2023/10/24(火) 23:59:11.41 ID:mo9z8  
過ぎたるは及ばざるが如しってことで、まあ常識的にほどほどにしてりゃ大丈夫だよな  色んな説があり過ぎて真逆のも全然珍しくないし。いちいち気にしてたら禿げるわw
 
78: 名無しさん   2023/10/25(水) 00:25:07.00 ID:L2BKj  
癌は心配だけど糖尿は運動して糖質気をつけとけばいくら赤身肉取ろうがならんだろ
 
79: 名無しさん   2023/10/25(水) 00:32:23.12 ID:MWGMS  
雑穀米にめざし、それに野菜をたっぷり入れた薄味の味噌汁
 
80: 名無しさん   2023/10/25(水) 00:37:19.93 ID:WP2fB  
>>79   それ男性平均寿命70時代
 
83: 名無しさん   2023/10/25(水) 00:48:05.58 ID:WP2fB  
>>79   間違えた  それ男性平均寿命50時代
 
81: 名無しさん   2023/10/25(水) 00:39:08.14 ID:3azrL  
赤みの肉と糖尿病の関係性のメカニズムが書いてない
 
82: 名無しさん   2023/10/25(水) 00:43:45.73 ID:Mkfcd  
霜降り食ってれば大丈夫?  あぶら身しか食べちゃダメ?
 
84: 名無しさん   2023/10/25(水) 02:33:09.60 ID:LsGyf  
うるせえよ  好きな物食うわ  めんどくせえな
 
85: 名無しさん   2023/10/25(水) 02:40:25.40 ID:LdD1u  
何いってんだ適度に赤肉食べないとむしろ身体に悪いんだが?  この記事はヴィーガン記事だろ
 
86: 名無しさん   2023/10/25(水) 08:11:53.41 ID:dMjUi  
>>85   だから適度な量にしろって書いてあるだろ  文字読めない半島人か
 
89: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:07:19.28 ID:kY2Hd  
ほんと馬鹿な記事だな。  赤身肉だけじゃ無い。  全ての食べ物は食べ過ぎは良くない。  大豆製品だって魚だってなんでも同じ。
逆に食べ過ぎなければどんなものでも安全。  毒性学の基本。
こういうアレを食べてはダメ。  コレを食べれば健康に良い。  そんな情報に踊らされるバカが多いから困る。
なんでも好きなもの食べればいいんだよ。  ただ食べ過ぎない事と偏らない事だけ気をつけてれば。
 
90: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:23:05.11 ID:EICHB  
>>89   説得力ねぇなあww
 
92: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:27:04.79 ID:D0LCx  
>>90   まあ、キミが説得されるかどうかは自由だが、君の体、君の健康だし。  >>89 の言ってることは正しいよ。
とにかくなんでもバランスよく食べる、好き嫌いしないことが大事
 
95: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:33:08.88 ID:EICHB  
>>92   1行で「腹八分目でくえ」で済む話だろ?www
 
96: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:37:12.57 ID:D0LCx  
>>95   だめだめ。  昔りんごダイエットとかあったけど、バランスよく食べないと  腹八分目は意味ないよ
 
97: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:37:59.92 ID:EICHB  
>>96   なんで腹八分目を偏食にするんだよw  日本人か?お前?
 
99: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:39:44.74 ID:D0LCx  
>>97   じゃなく、腹八分目と偏食は関係ないってこと
>>98   量を減らしても偏食だったら意味がないよ
 
100: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:40:19.49 ID:EICHB  
>>99   言い訳すんなよw
 
102: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:41:20.84 ID:D0LCx  
>>100   じゃなくて、わかんない人だなw
キミが「腹八分目と書けばすむ」といったけど、  それだけじゃすまんよって話。
偏食だったら腹八分目でも意味がない
 
101: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:41:13.31 ID:EICHB  
>>99   じゃあその量の算出はどうやって出すんだ?  そもそもの話
 
103: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:41:58.79 ID:D0LCx  
>>101   量は知らん、人によって違うしね。  「腹八分目の一行ではすまんよ、偏食だったら意味ないよ」って  言っただけ。
どこに引っかかってんだ?
 
104: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:43:33.49 ID:EICHB  
>>103   それダメ。理解してないよ。運動量が先
先に量や予算で決めるとそれにあわせて運動しなくなる。なぜなら腹が減るから  こうして運動不足によってかえって健康壊すんだよ
 
105: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:44:48.10 ID:D0LCx  
>>104   ねw?  「腹八分目と書けばすむ」といったけど、  それだけじゃすまんでしょ?  運動も出てきたねw
 
108: 名無しさん   2023/10/25(水) 09:46:50.72 ID:EICHB  
>>105   だから腹八分目は人によって違うやろとwww  腹八分目をキチンと理解してないだろ
お前は単なる量でしか考えてない
コメント