スポンサーリンク
スポンサーリンク

高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS)

スポンサーリンク
憤まんニュース
スポンサーリンク
1: お断り ★ 2025/11/15(土) 22:14:12.21 ID:Fj8XvPrQ9

決定打欠く物価高対策、「デフレ脱却」重視ならインフレ加速のリスク

■円安を止めることこそ最大の物価高対策

物価高対策には、物価高で困る家計を支援する政策と、物価そのものを抑制する政策の2つがあります。政府の対策としては、即効性の観点から、まず、前者の家計支援が優先されるのでしょうが、家計支援には財政出動が伴うことから、いつまでも続けられるものではありません。

総合指数で3%前後という高いインフレを、目標の2%に落ち着けるためには、インフレを一定、抑制する政策が必要なはずです。とりわけ食料品やエネルギーの価格高騰が激しいのですから、1ドル=150円などと異常な円安を是正すること、少なくとも、これ以上の円安を止めることこそ、最大の物価高対策なのではないでしょうか。

147円前後だった円相場が、高市政権発足後に155円台まで円安が進んでいることは、要注意です。高市総理が日銀の利上げをけん制するような発言を繰り返していることが、その背景にあります。金融政策への考え方は色々あるにしても、結果的に、投機筋が安心して円を売れる環境を作っていることは、物価高対策に逆行していると言わざるを得ません。

■「デフレ脱却」を強調する高市総理

もうひとつ心配な点は、高市総理の発言が、インフレに「寛容」と受け取られかねないことです。

高市総理は、「デフレを脱却したとは、まだ言えない」と述べた上で、「コスト上昇による物価上昇を需要が引っ張る物価上昇に変えていかなければならない」「そこまでは気が抜けない」と説明しています。

そもそも今のインフレが、「コスト・プッシュ(上昇)」か、はたまた「ディマンド・プル」なのか、というのは、概念的には理解できても、消費者が実際に買い物をする際に意識するものではありません。経済学の研究としては意味があっても、現実の経済活動で定量的にそれを把握することは困難です。国民にとっては、3%ものインフレは、コスト・プッシュであろうが、ディマンド・プルであろうが、それでは生活が苦しい、ということに尽きています。

インフレに寛容な思考や政策がとられるのであれば、国民生活の実情や選挙での「民意」とは、ズレが生じていくことになるでしょう。何より、2025年の日本は、アベノミクスが始まった2012年とは全く環境が異なっているのです。

詳細はソース先 2025/11/15 TBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/2333f00e202b84a0508bc140003a3e0fe0d1688a?page=2

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763212452/

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:15:27.87 ID:7RlAe+JP0
日本が保有するアメリカ国債を売却して世界中にばら撒いた日本円を回収するだけで円高になるやろ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:16:09.98 ID:bZrKAWPL0
支持率下げてやる

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:16:38.21 ID:/Dz8S6CN0
早苗それデフレちゃう
スタグフレーションや

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:17:04.53 ID:VBsXkWbI0
高市政権は短命になると思うで
金融緩和以外は応援しとるけど、経済政策がむちゃくちゃ

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:17:34.54 ID:3gLviAph0
>>1
サエナイ総理は本当にサエナイわ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:17:57.18 ID:tcOhINwG0

それも短絡的な見方

馬鹿みたいに「私の方が経済も政治も詳しいですよ。坂本一家見殺し放送局です」とかやってんなよ

 

10: 警備員[Lv.8][新] 2025/11/15(土) 22:18:16.76 ID:jaypY2nc0
国債はバンバン発行して金融緩和して金利は上げないしインフレだけど物価高対策します!
どーすんのこれ

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:22:44.59 ID:wnFdShNH0
>>10
個人的には利上げすればいいと思ってる。
但し、フロンティアれいわに振り切れている参政の認識のように
国庫債券はむしろ主財源でもいい。

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:24:16.31 ID:jApxZSx10
>>10
これからも物価を上げていきますってちゃんと国会で答弁してるだろ…

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:18:41.69 ID:YAp0Lnb60
政策金利1.5%くらいは、来年中に
達成してほしい。

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:19:12.55 ID:VBsXkWbI0
安倍さんが生きていたら高市をパーンとビンタして国民が苦しむ政策をするな!と怒鳴っていただろうなぁ

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:22:29.73 ID:p7yhRHMm0
>>12
1ドル300円になればあっという間に復活すると安倍が

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:24:04.80 ID:VBsXkWbI0
>>19
安倍さんは時勢を読むのに長けているから、今なら110円に戻すように日銀に圧力かけるさ!

 

13: 警備員[Lv.8][新] 2025/11/15(土) 22:19:22.50 ID:jaypY2nc0
長期国債1.7%に上がったね!
どーすんのこれ

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:20:14.21 ID:VBsXkWbI0
>>13
アホの植田が国債買い入れ額増やすかもとか言うニュースあったで

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:19:28.27 ID:Az+532y30
そもそも物価高対策なんてやってないだろ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:21:52.68 ID:bcamBNk10
物価高市の嘘の一つ

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:22:16.26 ID:Up1UKgSX0
円安を止めればインバウンド外国人も減るのにね
愛国者進次郎首相の方がマシだった

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:29:13.31 ID:1sEgp7cC0
>>17
進次郎なら少なくとも円高物価安にはなっていたから高市物価高地獄よりはマシだね

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:22:21.62 ID:qI50J1Id0
トランプに売国して中国に喧嘩売って、もう円安の意味ないよ…

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:22:42.97 ID:VqbtmmVC0
You.Tubeで大宮公園のピースくん見てから風呂入って寝るかな

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:22:45.29 ID:S/OfTHxu0
高市は今はデフレだという認識なんだから物価が上がって満足でしょ

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:23:41.75 ID:CmzqzHZ70
経済は、あれをこうすると、こっちがこうなるという流動的なものだから
29: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:24:42.33 ID:hnHBh2Jy0
>>24
ブロックみたいで読む気が起きないな

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:24:18.83 ID:CmzqzHZ70

インフレ退治ほど難しいものはないよ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:25:28.69 ID:jkpf84w40
外人価格で都内戸建て買えないどころかホテルも泊まれねえよ早く100円にしろ

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:25:59.32 ID:hDk68Nvj0
高市って結局あの第1次安倍のときの「上げ潮路線」から何の進歩もしてないんだよね
バカ市

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:26:00.69 ID:1sEgp7cC0
円安物価高はどんどん実質賃金マイナスになっていく地獄のインフレ
そんなこともわかってないバカが総理だから、高市物価高地獄は続きます

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:26:04.33 ID:CmzqzHZ70
バカはインフレだと景気が良くなると思ってんだよ、デフレで国内景気をよくすることを考えないからな

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:26:07.55 ID:p7yhRHMm0
倫理や道徳を無視した考えとして
銀行が個人や企業に借金をさせるよう金融緩和して利上げする
同じように利上げしてからも借金させるよう金融緩和する
これをくり返せば国債は目減りして国債が減る

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:26:36.37 ID:oDuftGEx0
安倍晋三フォロワーが物価高対策なんからるわけないやん

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:26:37.83 ID:ByhsRHEB0
高市自民維新政権て、とにかく、一般のショボい日本国民の生活なんざ眼中に無いことだけは確実にハッキリしとるのぉwww

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:28:01.66 ID:WswwnKBD0
>>36
ソレな、最近の政治は一部の国民のための物になっているよ、一部と全部はどちらが優先なのかは明確だけど、そもそも政治は国民全体の利益のために行うべき物であって、一部の国民の利益のために行う物ではないと思うよ、コレは個人の考えだけど

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:27:37.62 ID:1sEgp7cC0
円安コストプッシュインフレは普通のインフレと違って、値上がり分がそのまま海外に吸収されるから、日本国内の実質賃金はどんどん低下する
それが円安物価高高市地獄

 

40: 反日亭顔デカ(๑´ڡ`๑)♪ 2025/11/15(土) 22:27:44.45 ID:6vC5W9dx0

円の価値は国の価値

ジンバブ円

コロンビア

ギリシャ

アルゼンチン

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:28:11.41 ID:yY99RkuM0
好景気になればインフレするをインフレすれば好景気になると履き違えた国と愚民の末路
そしてその誘導方法はなんと資源や食糧、エネルギーが全く自給できない国で通貨価値を落とし続けてコストプッシュインフレを起こすと言う爆笑ものw
こんな政策を行った政府とそれを支持し続けた日本人は将来最悪のモデルケースとして世界経済に取り上げられ馬鹿にされてるだろな

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:28:23.95 ID:CmzqzHZ70
円を売れば株高になって給料も増えるとか、通貨発行すれば所得が増えるとか、この掲示板で言ってたんだよ、ならばどうなるか、バブルはどんなものかを身にしみて感じてもらうしかない。

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:28:27.73 ID:chO2D5my0

「25.1円下がる」という印象を受けがちですが、同時に補助金がなくなることで、実質的な値下げ幅は約15.1円と見積もられます。
さらに、原油価格や為替の影響も大きい

円安が進んでるし原油価格が少しでも上がれば価格は変わらない
これが物価対策

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:28:44.92 ID:XCCOU2JJ0
自民党は物価高対策なんて初めからやる気ねえっつうの
物価を上げで国民の財布から金を奪うんだぞ

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:28:45.33 ID:YUu+KWG/0
無情

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/11/15(土) 22:29:42.12 ID:w3TxHosw0
円高株安こそ日本人の一般庶民に利益がある
株高通過安とか発展途上国だろ
民主党時代は国内物価は安く海外旅行に行ったら豪遊が出来た
今より豊かな暮らしで心も豊かだった
日本の価値を落とした結果どうなった?
敵性国家に日本の資産が買い漁られ、質の悪い観光客で溢れて国土は汚される
売国奴安倍黒田岸田石破高市植田は誅されるべきだ
円の価値が80→160になって可処分所得は倍以上になったか?
自国通貨高で滅びた国はあるか?
データ出せよ
円で給料を貰っているのにその価値を下げられて喜ぶとかバカなの?死ぬの?
さっさと利上げしろ売国奴
アベノミクスだのサナエノミクスだのミクスミクスうるせーんだよ
強い経済ってのは自国通貨高から始まるんだよ

コメント