1: 蚤の市 ★ 2025/02/01(土) 08:14:57.35 ID:B9D5H9Ew9日本の個人に「長期・積み立て・分散」の資産形成が根付いてきた。新しい少額投資非課税制度(NISA)元年となった2024年の買い付け額は総額12兆円を超え、うち3割は毎月一定額の投資信託を購入する「つみたて枠」を使ったものだった。若い世代ほど比率は高く、20代では5割に迫る。物価高で生活費が増えるなかでも、老後への備えに対する意識は高まっている。
日本経済新聞がインターネット証券5社(SBI、楽天…(以下有料版で,残り1658文字)
日本経済新聞 2025年2月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22DT70S5A120C2000000/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738365297/
953: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:15:59.38 ID:+ust4+L80
>>928
投資信託でデイトレって不可能だろ?
投資信託でデイトレって不可能だろ?
954: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:16:10.99 ID:22JhnCpJ0
「貯金」が選択肢にならない時代
955: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:16:21.75 ID:pzmXbazG0
>>945
> と思う。
ぷぷっ・・
956: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:16:42.41 ID:C3H9jZCu0
証券口座開いて積み立て設定して30年放置でいいからな
やらない奴がバカ
やらない奴がバカ
957: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:16:52.32 ID:9lJCAPQJ0
投資で簡単に勝てるなら俺もやってるよ
嫌な仕事ともおさらばだw
嫌な仕事ともおさらばだw
958: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:16:58.37 ID:CXcTTWif0
>>948
大勝ちを狙わなければいいんだよ
そのために長期分散積立するのがNISA
大勝ちを狙わなければいいんだよ
そのために長期分散積立するのがNISA
970: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:18:28.18 ID:9lJCAPQJ0
>>958
ドルコストだか何だか知らんが下落局面で買い続けるってただの馬鹿だろw
ドルコストだか何だか知らんが下落局面で買い続けるってただの馬鹿だろw
998: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:32:02.25 ID:852Pv/Yz0
>>970
平均買付額が何かわかってない?
平均買付額が何かわかってない?
959: 警備員[Lv.11] 2025/02/01(土) 14:16:59.43 ID:d2FIPKf00
>>945
こうやって格差は広がっていく
こうやって格差は広がっていく
960: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:17:02.84 ID:xQtoZCMj0
>>927
たしかにそれはあるよね
3000万超えたあたりから実感する
何もしてないけど年収で100~150万くらい増えてるし
たしかにそれはあるよね
3000万超えたあたりから実感する
何もしてないけど年収で100~150万くらい増えてるし
961: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:17:14.24 ID:N7+hhCeY0
南海トラフと台湾有事が来るのに日本株とか自殺行為じゃんw
962: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:17:15.63 ID:sav1EJsm0
>>920
でも将来株制度の代替になるような形態が現れたらわからんで
商売するのに株主がいらなくなるかもしれない
まあ錬金術と同じで僅かな可能性だけども
でも将来株制度の代替になるような形態が現れたらわからんで
商売するのに株主がいらなくなるかもしれない
まあ錬金術と同じで僅かな可能性だけども
976: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:21:21.10 ID:vfr6QCDr0
>>962
インデックスはノーマネーにならないづて話なのになに言ってるの?
インデックスはノーマネーにならないづて話なのになに言ってるの?
963: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:17:22.04 ID:+ust4+L80
>>919
君の親世代が不安だと思うよ。
君の親世代が不安だと思うよ。
964: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:17:28.38 ID:pzmXbazG0
>>950
追いつく必要はない
人と比べる必要がない
追いつく必要はない
人と比べる必要がない
966: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:17:40.11 ID:akFt6RJr0
20代の5割がNISAやっているというのにお前らは・・・
967: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:18:03.59 ID:k/gSuvGd0
>>931
金使えよ、まじで
金使えよ、まじで
968: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:18:09.02 ID:jK9Y/d4z0
>>945
なぜそう思うのか?
不思議だ、、、
なぜそう思うのか?
不思議だ、、、
969: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:18:24.52 ID:9lB5evpk0
億も無いカモが投資信託やるとゴミの詰め合わせ掴まされるからなw
971: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:19:28.39 ID:9lJCAPQJ0
ここをのぞいてるやつは
ネトウヨの言ってることが正しかったことが
今まで一度でもあったか?
とよーく思い出すこと
ネトウヨの言ってることが正しかったことが
今まで一度でもあったか?
とよーく思い出すこと
972: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:20:08.11 ID:ODwL3wKS0
靴磨きが増えたってことは撤退モードやな
973: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:20:27.18 ID:xLZHP1DX0
これじゃ円安になるわけだ
978: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:23:01.99 ID:LmBzXyLN0
>>973
日本人一億総アメリカ株投資(笑)
日本人一億総アメリカ株投資(笑)
974: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:20:53.74 ID:Sz9N62cL0
インフレ率は2%前後。現金のみだとそれだけの分のお金を失う。株価は年間で5%、近年は10%、年間で上昇してる。投資するのとしないのとでは、将来的にかなり変わってくるよ。給料上がらん、物が高いと嘆く人がいる一方で、株だの金だのも上がっていて、ある人と無い人の差がどんどん広がってる。
975: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:21:17.35 ID:CXcTTWif0
下落局面って30年とか続くわけじゃないのに、そんな数年の短期間の目で見てないよ
だいたい投資に興味が無かったら、このスレに来てないだろ
だいたい投資に興味が無かったら、このスレに来てないだろ
977: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:22:19.54 ID:YfqOV6wj0
カモが集まりきった後に暴落すると思う
984: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:24:27.08 ID:LmBzXyLN0
>>977
それはある
一旦大崩壊
それはある
一旦大崩壊
979: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:23:25.88 ID:m9SMrgcD0
異次元緩和前はデフレ円高なので貯金で問題なかった
黒田東彦が異次元緩和で円を便所紙にした
t物価高の恨みは黒田へ
黒田東彦が異次元緩和で円を便所紙にした
t物価高の恨みは黒田へ
980: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:23:27.84 ID:M1uszXmE0
>>818
政治が、いかに金融や経済のためにあるのかがはっきり分かる、主従が逆で無いと言うことを理解するのは投資を全くやらないとピンとこない
政治が、いかに金融や経済のためにあるのかがはっきり分かる、主従が逆で無いと言うことを理解するのは投資を全くやらないとピンとこない
981: 警備員[Lv.34] 2025/02/01(土) 14:23:33.68 ID:joI1awku0
天災時には、
主に金融保険業ということになるか大量に資金を調達する
それを受けて中銀も、
『市場から引き揚げちゃいやん、市場に供給するぅ』と市場に大量にマネーを供給する
ただし”中立金利”との乖離がある高値が付いてるとこについてはバカのおわす立ち位置や虫の居所に注意が必要
982: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:23:44.34 ID:22JhnCpJ0
毎年物価が上がり続ける世界への備えはできているかい?
986: 警備員[Lv.11] 2025/02/01(土) 14:26:01.26 ID:d2FIPKf00
>>982
ティッシュペーパーを3年分買ったぜ!
あ、トイペも買っておこう
怖くて投資出来ないやつは消耗品を 年単位で買っとけ
ティッシュペーパーを3年分買ったぜ!
あ、トイペも買っておこう
怖くて投資出来ないやつは消耗品を 年単位で買っとけ
983: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:23:48.07 ID:PHDVW4kn0
自由に使えるはずのカネを積み立てと称して毎月取られて養分にされていることに気がつきましょう。
985: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:25:45.48 ID:UYRWQ+CP0
アンケートって無作為じゃない現実
987: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:26:13.01 ID:dEZNnzHx0
>>940
バークシャーハサウェイは保険&再保険やってる会社な
副業として貨物輸送、製造業、投資ファンドやってる
従業員39.6万人
バフェット爺さんはそこのCEOな
988: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:26:37.40 ID:22JhnCpJ0
デフレ時代はタンス預金でも損はなかった
けどインフレ時代はそうはいかない
けどインフレ時代はそうはいかない
989: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:26:53.86 ID:CXcTTWif0
自由に使えるはずのお金を何にも使わないから日本が停滞してる
個人の金融資産で2000兆円だっけ?
銀行に預けとくのだって、誰かの養分にされているのに変わりはないのに
個人の金融資産で2000兆円だっけ?
銀行に預けとくのだって、誰かの養分にされているのに変わりはないのに
995: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:30:49.36 ID:8TXYII8J0
>>989
もっと投資に使われればそれでもいいんだけどね
とはいえNISAの半分位は海外に流れてるわけだけど
(約半分は個別株買われてるし日経TOPIXの投資信託も少しは買われてるとは思う)
もっと投資に使われればそれでもいいんだけどね
とはいえNISAの半分位は海外に流れてるわけだけど
(約半分は個別株買われてるし日経TOPIXの投資信託も少しは買われてるとは思う)
994: 警備員[Lv.17] 2025/02/01(土) 14:30:14.55 ID:xeguLSl/0
>>990
若いってすごいからな
必ず暴落は来るけどただただ積み立てていればそのうち上がる
若いってすごいからな
必ず暴落は来るけどただただ積み立てていればそのうち上がる
991: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:27:43.25 ID:mJgbBpMa0
>>927
20年毎月積立できるやつの方が勝ち確だろ
機関投資家や専業トレーダーにはできない贅沢
20年毎月積立できるやつの方が勝ち確だろ
機関投資家や専業トレーダーにはできない贅沢
992: 警備員[Lv.17] 2025/02/01(土) 14:28:23.76 ID:xeguLSl/0
>>951
ほんとだよ
最初にはじめたのはさわかみファンド
まだネット証券なくて紙に書いて申し込んだ
ほんとだよ
最初にはじめたのはさわかみファンド
まだネット証券なくて紙に書いて申し込んだ
993: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:29:38.96 ID:6oH9kR4J0
たしかにね老後に使える1万と若者の1万では価値が全く違うよね
福利で増えるからとかそういう意味ではなく
福利で増えるからとかそういう意味ではなく
996: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:30:56.28 ID:PqEasqFH0
これからどうなの?5年後プラスになってる?
1000: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:32:18.60 ID:8TXYII8J0
>>996
5年程度じゃマイナスになってる可能性もそれなりにあるよ
まずプラスになるだろうってのが15年
5年程度じゃマイナスになってる可能性もそれなりにあるよ
まずプラスになるだろうってのが15年
997: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:31:15.47 ID:OlGtx1t10
おれもさわかみ早いほうだと思うけど松井とかネット証券あったんで?
999: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 14:32:16.95 ID:CXcTTWif0
いま必要なお金は投資に回さない、これは大前提
余ったお金を投資に回す
余ったお金を投資に回す
コメント