スポンサーリンク
スポンサーリンク

「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4

スポンサーリンク
憤まんニュース
スポンサーリンク
1: ぐれ ★ 2025/11/17(月) 08:41:15.93 ID:naslE28+9

「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?

>>11/16(日) 7:15配信
NEWSポストセブン

環境省がまとめた「クマ被害対策等について」(10月30日発表)によると、2025年度はすでに被害者数108人、死者数12人にのぼっている。もはや従来の対応では被害を防げないと警察官のライフル使用、自衛隊派遣と国をあげて対策を講じる事態になっている。そして、クマ駆除のニュースが報じられるたび、熊害に悩まされる自治体の業務に支障がでるほど抗議が寄せられていることもまた、物議を醸している。人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、クマの駆除に異を唱える人たちの保護に対する思いと、その難しさについて聞いた

* * *

「捕獲したクマはなるべく山に返す努力をするべきです。長野県のように返している自治体もあります」

東京、港区高輪のホテルにあるカフェ。長く動物保護活動に取り組む三人の女性に話を聞く。三人ともこの港区や隣接する目黒区に住んでいる。言うまでもなく都心の超一等地、このあたりだとクマはクマでもクマネズミの被害のほうが深刻だ。

彼女たちは野生動物の保護を中心に自然保護全般の活動をしている。四国で絶滅寸前のツキノワグマの保全やイヌワシの生息環境再生などの団体に寄付をしたり、風力発電やメガソーラーの負の一面とされる自然破壊の問題について、地元で小さな集会を開いたりしている。

「長野県はボランティア団体も含めて優秀なんですよ。ゾーニング(棲み分け)や学習放獣(「お仕置き放獣」とも。人間に対する恐怖を覚えさせること)に取り組んで長いのです」

その長野県、11月10日にも大町温泉のホテル近くの木に登っていた体長1.2メートルのツキノワグマを麻酔入りの吹き矢で捕獲、山に返している。

「(長野県では)とくに軽井沢町が成果を上げています。保護団体がベアドッグを養成したり、返すときには発信器をつけたりして未然に被害を防いでいます。住民の方々や別荘の所有者も協力的で、理想だと思います。やればできるんです」

三人とも軽井沢に別荘や友人がいる縁もあって自然保護に関心を示したとのこと。また「やればできる」は事実で軽井沢町は2011年以降、人家における熊害(ゆうがい・熊による人や物に対する加害)は発生していないとされてきた。 「だから自衛隊だのライフルだの戦争みたいな対応はやめて欲しいです。クマと戦争でもするつもりでしょうか、みなさん冷静になって欲しい。クマは何も悪くない」

ここで筆者として断りを入れさせてもらうが、この取材の時点で長野県は基本、クマと保護・共生の姿勢にあった。彼女たちの発言はそうした経緯によるものである。

しかしその後、この取材からすぐの14日に設置された「長野県ツキノワグマ対策本部」は方針を180°転換、捕獲したツキノワグマは前頭駆除するとした。そのための年間捕獲上限675頭と大幅に引き上げ、保護から徹底駆除に方針転換した。

本稿の彼女たちの意見はその方針転換直前の話である。それほどまでに本州のツキノワグマによる熊害が急ピッチで、止まるところを知らない事態となってしまっている。

続きは↓
「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?(NEWSポストセブン) – Yahoo!ニュース https://share.google/aEtuH7IhvwHKrT007
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e53bdba3afc4e2446f1a5101c5231c2f1d7b7f4
※前スレ
「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763321592/

1 ぐれ ★ 2025/11/16(日) 08:09:32.02 ID

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763336475/

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:42:25.77 ID:7Ar8esvl0
死者も出とるんやで

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:43:02.14 ID:MB8kXZTt0
こんなアホの意見は無視でOK

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:43:30.22 ID:m5wbjy+80
まだやるのか?
結論でてるだろ
おまえがやれ

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:43:44.16 ID:IIfoZAUy0
(´・ω・`)見かけ次第一匹残らずぶち殺せ!!

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:43:47.80 ID:VOAU3DT70
前後左右に熊配置して24時間正座してろ!バーカ!

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:44:12.32 ID:7/GzlHpN0
餌を求めて山から下りてくるのに山に返しても意味無いな

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:44:24.74 ID:1TgApkWJ0
熊を山に帰すメリットって何なの

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:44:43.47 ID:3/P+89Py0

クマにエサを与えよう

なぜクマは人を襲うの?
森に食べ物が無いからじゃないの?

エサをたくさん与えれば、人を食べたりしない
人がエサをくれると覚えれば、人を殺したりしない

なぜエサを与えないの?

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:45:33.16 ID:d4hLBhjg0
>>9
餌付けするとか救いようのないバカ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:49:33.28 ID:hgGdboJt0
>>9
何故自分がエサにならないので?

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:44:49.20 ID:YF7DTYZJ0
クマ鍋

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:45:29.74 ID:749JT00k0
もしかして億ション活動家系

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:46:12.85 ID:V43og1JG0
野に放ったら学習した事も忘れるでしょ
人だけ襲わず野生で生きていけるほど自然界は甘くない

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:46:39.24 ID:WKP/Dpla0
一家に一つ重機関銃
これでいい

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:47:35.07 ID:PHaiAMhs0
結果が今だけどな

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:47:58.50 ID:2QcS+IWF0
日本人の自衛を一切認めない勢力ってあるけど
熊まで利用してくるとはね

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:48:23.05 ID:kF2sHdwU0
で、方法は?
それ言わないとさあ笑

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:48:32.12 ID:UFM18SpQ0
山で仕事してるんだけど

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:49:09.21 ID:kb4o8gN50
山の土に返そう

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:49:13.09 ID:2QcS+IWF0
熊きっかけで日本人が武装し始めるのをビビってるのかな

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:49:16.14 ID:6awKCbjU0
動物保護団体なんてどこもやってる事テロ組織と一緒じゃん

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:49:30.15 ID:O5NsaQUb0
クマが山に帰りたくてもメガソーラーで居場所がありません

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:50:20.69 ID:D8ixXWzn0
どんぐりを並べて山に誘導してあげればいい
どんぐり好きだろうから

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:51:19.48 ID:O5NsaQUb0
>>27
いちど人肉の味を並列化したクマはどんぐりなんぞに見向きもしない

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:14.73 ID:NHMI1Efe0
>>31
三毛別羆事件のWikipedia読んだら分かるのにな

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:50:33.18 ID:O5NsaQUb0
動物愛護団体の私有地で人喰いクマを飼ってやれよ

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:50:48.96 ID:a3YKcmVa0

普通の国
野生
家畜・・食べる

先進国
野生
家畜・・食べる
ペット・・かわいがる(愛護)

家畜は当たり前に殺して食うが、人が殺されても野生動物はかわいそうとなる不思議。
動物の命に一番上下をつけて差別してるタイプがこの人たち。

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:51:08.49 ID:g0868NAe0
バーカ
殺す事で来なくなるんだよ

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:51:22.04 ID:WPaqHDMg0
生息域から溢れ人間の領域に来たら、駆除だな
個体数の制御と棲み分けだ

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:51:23.19 ID:lkKfbrMK0
戦争なんかしてないよ
駆除してるだけ

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:51:29.70 ID:S57l4cJo0
>>1
頻繁にクマが出没する地域に
住んでから言え
実践が伴わないのによくもまあ
知ったように言えるわ( ̄(工) ̄)

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:51:36.15 ID:ehUN8/Jh0
都会から愛をこめて(^▽^)/ 田舎とゾーニングしますた

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:51:50.78 ID:D8ixXWzn0
他人が慌てふためいてるの面白いからこのままでいいよ
いつもメシウマとか言ってるやつらがなんで熊には厳しいんだ

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:07.42 ID:zIXpZOO00
この人たちに猟友会と同じ日当支払って
山に帰す作業してもらえばいい

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:16.28 ID:ykca5F3I0
大体人間に守られてないと生態系を維持できない生物は淘汰されるべきなんだよ
それが人間のエゴによる結果だとしても、今は人間の時代なんだからしょうがない

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:32.63 ID:jgjSq+id0
例えば森を維持しようとすると間伐行為が要るわけでして
どれぐらいの個体数が適切かって話では成るが、少なくとも戦争呼ばわりするほど生活圏に侵入する程に増えてるのなら仕方ないべ
そら四国のように数十頭しかいないのであればそうもするだろうけどもね(それ以前に生活圏に来ないか)

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:34.84 ID:XQ9MGwgL0
真面目にレスすると来年や十年後にクマと共存が進むようにちゃんとした専門家と一緒に活動するなら良いと思うが、今緊急的に行政が行ってる対応を妨害するのは止めて欲しい

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:39.98 ID:9cgZaK2X0

口だけだから楽だねー

さっさと熊の個体数を25%にしろ

熊が増えすぎたのが原因

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:41.85 ID:O5NsaQUb0
動物愛護団体は人命よりもクマの方が大切みたいなので
動物愛護団体がクマの餌になれば良い

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:42.06 ID:5GfxPQlK0
どれだけ被害が出ても言い続けるんだろうな

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/11/17(月) 08:52:42.46 ID:mJo4j/Ns0
じゃぁお前がやれよ

コメント