1: 七波羅探題 ★ 2025/11/05(水) 15:59:55.16 ID:4EaaMWcX9
Merkma11.5
https://merkmal-biz.jp/post/100918
若者のクルマ離れは都市と地方で二極化。都市部では免許保有者が10年で約95万人減少、所有よりカーシェアを選ぶ一方、地方では必需品かつステータスとして高級車志向も根強い現実が浮かぶ。
■若者のクルマ離れの二極化
若者のクルマ離れが叫ばれて十数年が経過した。しかし都市部と地方では状況が大きく異なる。都市部では自動車を所有すること自体が選択肢から外れつつある。駅やバス停へのアクセスが容易で、タイムズカーシェアやLUUPなどのシェア型移動サービスが普及した環境では、維持費や駐車場の負担を考えると、クルマを持たずに生活する方が合理的と判断される傾向が強い。
一方で、地方では事情が異なる。鉄道やバスの本数が減少し、生活圏も広いため、通勤・買い物・レジャーなど日常の移動にクルマは欠かせない。高校や大学卒業後に都市部に出ない若者にとって、クルマは単なる移動手段にとどまらず、家族や友人との交流、趣味活動の手段としても重要である。マイルドヤンキー層に見られる大型ミニバンや高級スポーツタイプ多目的車(SUV)への志向は、所有欲やステータスの象徴としての価値も残している。
都市部で不要とされる一方、地方では生活必需品として価値が残る。この二極化は、単に「若者がクルマを必要としなくなった」現象ではない。環境やライフスタイルの変化により、地域ごとにクルマの価値や利用形態が異なることを示している。
■都市部の若者と公共交通・カーシェア文化
都市部の若者のクルマ離れは、趣味嗜好の変化ではなく、都市環境が生む構造的現象である。鉄道やバスの利便性が高く、日常の移動は公共交通でほぼ賄える。加えて、カーシェアや電動キックボードなどのシェア型移動サービスが普及し、クルマを所有せずとも生活に困らない環境が整っている。
駐車場代や維持費、任意保険料、ガソリン代といった固定コストも重くのしかかる。若者の間では「所有より利用」が合理的との意識が広がっている。警視庁によれば、20代の免許保有者は平成26年末の約1078万人から令和6年末の約983万人に減少した。都市部の大学生では、免許取得は就職活動の資格欄を埋めるためのものに留まり、生活必需品としての価値は薄れている。
娯楽や交流がオンライン中心に移行したことも、クルマを媒介とした体験価値を低下させた。スマートフォンゲームやライブ配信、SNSのコミュニティが時間と関心を占有している。その中で、自動車メーカーはKINTOやダイハツのサブスク型サービスを投入し、「所有ではなく利用」の価値を訴求している。しかし都市部の若者にとってクルマは必須ではなく、メーカーが提供する価値と若者の求める利便性や体験価値には依然としてギャップが残る。
■地方の若者とクルマの必需性
地方では鉄道やバスの路線や運行本数が限られ、生活圏が広いため、クルマは不可欠である。親世代がクルマを所有している環境もあり、若者が新たに購入する必要性は薄い場合もある。
KINTOのアンケートでは、地方在住の若者が「自分名義の車が欲しくない」理由として、「家族のクルマで間に合う」「自分の運転が怖い」が32%、「自動車の価格が高い」「自分で運転したくない」が28%となっており、経済的・心理的要因が購入意欲に影響していることが分かる。
一方で、地方の若者の中には趣味やステータスとしてクルマを選ぶ層も存在する。アルファードやハリアーなどの高級車を残価設定クレジットや中古車で所有し、ステータスや趣味性を享受する。地域のカーイベントでは、18歳の免許取得直後の若者からシニアまで幅広く参加しており、クルマを介した交流や情報共有が確実に行われている。
都市部とは異なり、地方の若者は生活必需品としての価値や所有意識が強く残っていることが特徴である。
■経済要因と所有意識の変化
若者のクルマ離れには、手取り収入の減少と生活費の増加が影響している。国税庁の統計によれば、20代前半の平均年収は約267万円、20代後半は約394万円である。軽自動車でも新車価格は100万~200万円、乗用車は400万円以上に達することもあり、購入や維持の負担は大きい。任意保険料の高額化も、クルマを「所有する価値」の再評価につながる。
同時に、モノ消費からコト消費への移行が進み、所有より体験や共感を重視する価値観が浸透している。都市部ではカーシェアやサブスク型サービスが、この心理的ハードルを逆手に取り、体験型価値を訴求する。一方、地方でも残価設定クレジットや中古車購入など、維持費や資産価値を意識した合理的判断が行われている。つまり、若者のクルマ離れは単なる「興味の欠如」ではなく、経済条件とライフスタイルの変化による所有意識の転換である。
※以下出典先で
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762325995/
2: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:00:10.96 ID:yJZP8LZt0
なげーよ
3: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:00:31.26 ID:ZOYiL4ry0
免許代で金無くなったんだろ
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:00:39.17 ID:qEuEG6WQ0
残クレアルファード😭
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:00:55.53 ID:6KteTXjP0
都会の若者はクルマに乗りたいから免許を取るんじゃない
身分証明書として免許を取るんだ
6: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:01:14.42 ID:LyCsnEVB0
駐車場代が全然違うし都会なら電車で大体どこでも行けるから
コスパが悪すぎる
7: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:01:23.37 ID:tIEjiPRD0
駐車場代が地方の家賃並みだし。
8: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:01:28.96 ID:xIIAFeFF0
地下鉄あるからな
駐車場探して歩くよりよほど楽だ
9: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:01:57.02 ID:Xmtqfg3c0
必要ないからだろ
10: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:02:39.62 ID:66NF0K3T0
そうだトヨタを潰そう!
11: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:02:42.08 ID:Av6fzs+q0
中古や型落ちミニバン所有者の低学歴バカ率は異常
12: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:02:45.57 ID:8RDp1gFv0
東京の駐車場代と地方の家賃はほぼ同じ
13: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:03:13.31 ID:tIEjiPRD0
都会の駐車場代で、地方なら駐車場付きの部屋が借りられる。
14: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:03:36.91 ID:im4SNv1j0
その維持費で必要な時にだけ借りた方が良いからな
15: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:05:12.43 ID:JWp/skHV0
今の若い奴らは賢いからな
気づいちゃったんだよ
車持つより必要な時に借りれば良いって
うちも都内に住みだが月に2回くらい買い物に行く為に車維持してるのバカらしく感じるもん
でも昔の人間だからいつでも乗れる車は持ってたいのよ
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:05:21.98 ID:4gbapV6v0
ミゼットXなら買いたいと思えるけど、発売する予定は無いらしいのよね……
17: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:05:22.54 ID:UV7RExi20
都会の若者と言っても地方から出てきて家賃と生活費で手一杯の者は買いたくても買えないだろう。
18: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:05:34.44 ID:ZtPSWgP10
駐車場の月1万で電車の定期買えるんだから
そりゃそうだろ
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:17.45 ID:ZOYiL4ry0
>>18
電車安すぎやな
走行税取らないと
19: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:02.63 ID:4dXtma0E0
なんだかんだ言っても結局は金がない奴は買えないわな
20: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:06.91 ID:YFfiv4zI0
1990年代と比較して今の車の維持費って2倍超えてるんだぞ
給与だってその頃の2倍にならないと買えないってことやん
21: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:13.62 ID:u9YgTmW/0
都会は地下鉄あるし、車要らないだろ
23: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:17.70 ID:X7efhzwZ0
地方は公共交通機関が充実してないからしゃーない
都会は持つ必要がないやん
24: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:27.56 ID:8NxCX5O60
東京でも親が車持ってるから借りて乗ってる、いい加減に都会暮らしが車乗らない説はヤメレw
免許も取るし車も乗る
貧乏人の子は知らんけど
50: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:11:09.34 ID:WRoEZG8Q0
>>24
そら東京に駐車場付きの家持ってる富裕層の話なんか誰もして無いからな
貧乏人どころか普通の収入の一人暮らしじゃ無理って話よ
投資も貯蓄も考えずに給料全部使い切る奴なら車も持てるだろうけどさ
25: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:41.51 ID:ETFKRSUy0
都会は車がマウンティングの道具ではないから
26: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:41.65 ID:1xM2H8/80
値下げしろよ
27: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:48.14 ID:YFfiv4zI0
若者を都会に集中させといて「車が売れない」ってアホだよなw
28: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:06:52.46 ID:l/7zFhHV0
フォークソングか
29: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:07:10.38 ID:Kvyqe7Ng0
街で走ってるアルファードの7割方は残クレ
現行は特にそう
30: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:07:19.10 ID:TScCaIxW0
維持費高いもんな
地下鉄とか足はあるし
31: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:07:33.97 ID:TdLUnhMl0
タイムズカーシェア安過ぎて業績不振で12月から料金改悪
32: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:08:07.79 ID:lFiRX3WB0
なぜ?
駐車場が高い、渋滞うざい、乗る機会が少ない
大昔から変わらんだろ
33: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:08:09.09 ID:ueBYwY7V0
そもそも人間裸で生まれてきたんだから
所有欲なんて生活に必要な物だけでいい
34: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:08:13.62 ID:Pe8DOKaF0
東京に限って言えば、地下鉄がきめ細かく網羅してるからクルマ不用。
35: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:08:27.95 ID:4LKg9oVt0
慢性渋滞で高額駐車料なんて払えるかw
36: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:08:46.05 ID:ZvjzachZ0
駐車場1万なら皆持つだろ
37: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:08:56.04 ID:6E51EM+l0
昼間家から都内のどこかに行こうとすると
全然電車の方が早いし
着いた先で駐車場探さないとならない
夕方6時過ぎれば車でoK
38: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:08:58.17 ID:XT6mg9Jb0
東京が楽しいのは25歳迄だよ
39: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:09:11.09 ID:Ad1DtZvA0
家も買えて車も買えるほどの賃金貰ってないと家庭を持つ気にもならないわ
トヨタが五年連続世界一の販売台数だろうが日本が少子化の一途を辿ってるなら
海外から見れば利益の先取りしてるとしか見られてないから
40: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:09:22.10 ID:xvKM0Ctb0
都会の自家用車とか贅沢品だろ
維持費が高すぎて安い車買う意味がないし
必要な時にレンタルかシェアが正しい
41: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:09:35.56 ID:z8+335/v0
なぜってそんなもん記事になるのかw
42: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:09:42.17 ID:ZtPSWgP10
駐車場代がいらない?
の原付が増えるわなあ
バイクも止める場所減ってはいるけど
駅前とかは止めれないクソ仕様
43: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:09:46.44 ID:kEf1L7+P0
地方はクルマで公道ヒエラルキーが可視化されるのが辛い。都市部はクルマに乗らないから、着てる服くらいしかヒエラルキーが可視化されるものが無い。だから都市部は楽
45: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:10:18.19 ID:z8+335/v0
>>43
だれもおまえのことなんかみてないよ
44: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:10:17.04 ID:NJXW4vcz0
1990年代
千代田区市ヶ谷で屋根付き屋外駐車場
月7万だったね
46: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:10:21.42 ID:1woHkehY0
地方なんて廃線だぜ
47: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:10:53.81 ID:TdFOr+Ur0
地方若者少数
都市部圧倒的多数
地方若者無視大丈夫
48: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:11:00.89 ID:YgvCI3H+0
お刺身食べたいなァ……
49: 名無しどんぶらこ 2025/11/05(水) 16:11:06.69 ID:z5j7ipRM0
ただ単に必要無いから。以上。
コメント