スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の「生成AI活用の遅れ」指摘 個人も企業も利用率低水準 総務省「情報通信白書」

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: 少考さん ★ 2025/07/08(火) 11:32:44.34 ID:Xcg6AGER9

※調査期間:2025年1月~2月

【速報】日本の「生成AI活用の遅れ」指摘 個人も企業も利用率低水準 総務省「情報通信白書」 | NEWSjp:FNN
https://news.jp/i/1315132838081774376?c=768367547562557440

Published 2025/07/08 10:48:22

総務省が今年の「情報通信白書」を公表しました。そのなかで、日本の「生成AI活用の遅れ」を指摘しています。

「情報通信白書」は、総務省が日本の情報通信に関する状況などについて昭和48(1973)年から毎年公表しているものです。

今回の白書によりますと、「生成AIを利用したことがある」という個人が26.7%となり、前年度(9.1%)と比べておよそ3倍と大きく上昇しました。

ただ、国際社会と比較すると中国81.2%、アメリカ68.8%、ドイツ59.2%で、日本はかなり低い水準となっています。

年代別に見ると、20代では44.7%が利用経験があるとしたものの、30代は23.8%、40代が29.6%にとどまったほか、50代以上では20%を下回る結果でした。

企業で生成AIを活用している割合も5割に届かず(49.7%)、総務省は「世界のAI先進国に技術・産業・利用面で日本は遅れを取っている状況で、社会生活におけるAI活用などの一層の推進が必要」としています。

※関連
ニュース源、ネット7割超 信頼度は新聞・テレビ―情報通信白書:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025070800415&g=eco

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751941964/

3: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:33:30.39 ID:T8UrQSn+0
これ誰が悪いの?

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:33:37.43 ID:LDCP7bzw0
2位じゃダメなんですか!!
とかやってた弊害だな

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:36:37.61 ID:QcXHfkVr0

>>4
個人情報保護、目的外利用禁止というルールを律儀に守っていたら
ズルをしている人達に遅れを取った感がある。
でもそれはAI開発の話

アメリカ製AIを日本があまり使わないとすれば、それは何故だろう?
ぼくはChatGPTが話題になった初期に当てにならなかった印象が強くて使っていないけど

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:38:43.77 ID:KDaMd94N0
>>4
違うと思うぞw

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:34:07.48 ID:4gRsSJoH0
AIに仕事が奪われる

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:34:14.21 ID:HmDkbX9R0

中小企業が

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:34:48.53 ID:YnpkzjDG0
そら平均年齢50歳近いんだからこうなるだろ。パソコンすら???な世代が日本牛耳ってんだし。

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:35:17.69 ID:1YLim4oK0
まず総務省でAI使って人員1/10にしろ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:35:39.36 ID:/gv5t17T0
楽してるという謎の勤勉神話に傷がつくから

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:36:05.33 ID:NH3sRMqA0
自民「生成AI活用の財源を確保するために消費税15%が必要」

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:46:03.21 ID:YbRKU0Ur0
>>10
マジで言いそう

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:36:21.70 ID:v9SUmVGn0
日本は技術開発は絶望的だか利用に関しては制度的にはやりやすい方だろ。国民のリテラシーが低いだけ

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:36:56.17 ID:fFd6bbpm0
なんかEVと同じことになりそう

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:37:16.67 ID:6YZnBpkR0
無理やり生成AIを使うことないと思うけど

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:38:15.24 ID:39RaVUiF0
絵はキモイ、検索は嘘ばかりでどう使えと
技術発展が停滞し盛り上がってるフリしないといけないのも大変やね
まあ俺の株もデータセンターとかやってるけど…

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:07.74 ID:6YZnBpkR0
AIが使う電力供給のため原発を再稼働させたいから
AIを使わそうとしているのかな

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:14.86 ID:Zk9KU89G0

AIの進歩に驚いてるが一番いらんのは政治や行政の法や政策立案とかじゃなかろうか

法案書いてくれって言ったら官僚よりも早く書いてくれるやろ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:22.72 ID:39RaVUiF0
中国はメンツというか素で盛り上がってんかね

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:27.04 ID:s23gBRS/0
AIは何でできてるの、ぼくらは何の各分野の先生のようなものとやり取りしてるの

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:45.10 ID:Kmgv+iha0

AIのイメージが悪かったから

単純なことしかできないけど
指示さえ与えれば休まず働き続ける
安価な頭脳労働者を活用しよう

こういう売りで最初からやればよかった

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:47.85 ID:E7v2MIzp0
書類作りの補助に使ってる

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:58.46 ID:TgZqmUWS0
生成AI使って何をしようというのか?
巨大テック企業に無償で情報を献上して、むしろこちらから報酬を支払い…さらに国内の雇用を細らせて日本を弱体化させていく。

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:39:59.40 ID:8d+rzrMr0
アニメスタイルの絵はさんざん描いてもらった

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:41:50.16 ID:2C7aGexl0
何で総務省のガリベンスパイ官僚共がこんな事を騒ぐんだよ、
AI自体をまともに理解してないくせにね。

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:42:22.88 ID:pvJHjajr0
情報抜かれてしまうから自国製のAIにしてね。

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:42:59.70 ID:Zk9KU89G0
電力は問題よな
マスクがAIに使用してるGPUを公表してたからそれで計算したが原発一基相当分はそれぞれのAIが使用してると思うわ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:43:03.57 ID:bvjNBIkK0

末端の業務改善しかしようとしないからな
でも正確さや厳密さを要求されるとまだまだAIでは不十分なので
どうでもいいようなところでしか利用されてなかったりする

現時点で本当にAIで効率化できるとしたら中間管理職の代替だが
それはAI導入の権限がある人間のリストラにつながりかねないから
導入が進まない

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:43:32.15 ID:4PIc8cng0
グラボ高いしもっと上がるし日本規制も多いし使う利点ない国

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:44:06.46 ID:VVttwjHp0
今のところ面白いおもちゃって感じ

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:44:09.33 ID:YbRKU0Ur0
だってすぐ規制かけるんだもん

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:44:10.13 ID:5AC8XzU80
便利じゃん
ベンダーに投げると1000千円ぐらいの仕事を半日でやってくれる

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:44:59.35 ID:/gv5t17T0
AIってのは料理と同じだよ
レシピと食材さえ与えれば勝手に作ってくれるしアレンジも出来る
要は使いよう

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:45:10.73 ID:r6Ufn6vH0
実需よりも関連会社の株価上げたいだけ定期w

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:45:56.80 ID:ESI0Lt7G0
IT更新国だから

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:46:12.19 ID:WZmFFJ3T0
個人情報や人権無視の中国にはどうやっても勝てない

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:46:20.90 ID:rViw7iRq0
アナログ国家にAIはハードル高すぎやろ

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:46:47.18 ID:Gktp0Ex50
白書なんて紙使ってる連中が言えることか?w

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:46:49.95 ID:YbRKU0Ur0
かつて小池百合子はAIで答えたと言ってた

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:47:35.43 ID:t3Cx1giz0
本当は、AIを使える人間じゃなく、
開発できる人間がいないとダメ。

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:47:38.37 ID:6JRQv/kQ0

先ずは課金からだよね
課金しないとサービスの差があるのはしょうがない

こういったのに、日本人は金を出さないからね
一ヶ月でもやって合わなきゃ無料バージョンに戻すのがよい

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:47:46.94 ID:kvTpktnj0
コーディングは生成AIに任せてだいぶ楽になった
多少間違いが出たらそこを直すだけ
直すのも殆どAIがやってくれるしな
マジで考えなくなった

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:47:52.25 ID:Gnvi6y0q0
使わずにどうやって仕事してるの?
むっちゃ楽やん

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:48:05.43 ID:ll4JIUcy0
生成AIなるモノが相当なアホなのが判ったから、使って無い…だけだろ
自動運転も無茶苦茶アホなのがバレただろ

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 11:48:11.86 ID:ySNDTyoD0
政治家要らなくなるな

コメント