1: 牛丼 ★ 2025/06/30(月) 07:26:18.06 ID:rapZO2BR9
6/29(日) 16:02配信
めざましmedia
みなさんは「8時10分前」と言われたら、何時何分だと思いますか?
当然、7時50分だと思いますよね?
ところが、今の若者世代は8時~8時9分の間だと思うというのです!
【写真16枚】「8時10分前」10代~25歳が認識した驚きの時間を見る
https://mezamashi.media/articles/gallery/167928?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&image=2
この衝撃的な世代間ギャップ、なぜ生じているのか調べると、昭和世代には「8時の10分前」としか思えない「8時10分前」を、若者世代は「8時10分の前」と認識していることが判明。
そして、その理由として、小さい頃からスマホを持ち歩いていることが関係しているようなのです…!
若者世代にとって「8時10分前」は7時50分ではない?驚きの世代間ギャップ
待ち合わせで「8時10分前」のように言うこと、結構ありますよね?
「8時10分前に集合」と言われたら何時だと思うか、街で50代の女性2人組に聞いてみると…
女性2人:7時50分
当然、7時50分。ですよね…?
しかし、50代と22歳の母娘に聞くと…
母(50代):7時50分
娘(22歳):8時
母は娘の「8時」に「えー?」と驚きを隠せない様子。
さらに、17歳と18歳の女性に聞くと…
18歳女性:8時7分
17歳女性:8時8分
都内で100人に聞いたところ、40代・50代は「7時50分」と答えた人が84%だったのに対し、10代~25歳は「7時50分」と答えた人がわずか36%。64%は「8時~8時9分」と回答したのです。
なぜ10代~25歳は「8時10分前」を「8時~8時9分」だと思うのでしょうか?
18歳女性:「8時10分の前」かと思いました。
前出の母(50代):8時の10分前
娘(22歳):8時10分の前
母(50代):あぁ!
昭和世代は「8時の10分前」と考えるのに対し、若者世代は「8時10分の前」と認識しているのです。
なぜこのような違いが生まれたのか?
若者の行動を研究している芝浦工大デザイン工学部の原田曜平教授に聞きました。
原田教授:
スマホを小さい頃から持ち歩くことによって正確な時間に待ち合わせできるようになっている。
例えばGoogleマップで正確な到着時間も見えたりするので「8時3分に集合」とか1分単位で言えるので「10分前」とかの単位でそもそも言う必要がなく、そういう表現に慣れていない。
では、このギャップはどうすれば埋められるのでしょうか。若者世代に聞くと…
20代女性:「7時50分に待ち合わせ」って言うんで、“察して感”は出さない。
15歳女性:時間をぴったり言ってほしい。「7時50分までに」みたいに。
待ち合わせの時は、より正確に時間を言う方が、若者世代には伝わりやすいようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2956f5a6733f0a9eb58b12144853cc13ea0e7db8
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1751204997/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1751235978/
2: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:28:49.25 ID:hydIN0wp0
電車が遅延した場合は自分のせいじゃないし。
3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:29:21.95 ID:BHY7fD4g0
8時10分前と言われたらそりゃ8時8分に来る
「8時の10分前」と言わないから間違えるんだよ
正しい日本語使えば7時30分には集合しなければならないと伝わるんだよ
4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:29:31.78 ID:R4nFOLIo0
目覚ましテレビは55分とか25分とか変な時間に始めるなよ
47: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:45:43.17 ID:WuHdOXeA0
>>4
フライングで視聴者つかむためじゃね
5: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:30:41.13 ID:OuHncd4M0
>>1
どっちが正解とかではなく、世代によって解釈が違うという話
ってことを理解できないおバカさんがこのスレにはたくさん出てきます
↓ ↓ ↓
6: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:31:00.76 ID:JXmMbclB0
のを入れれば解決だろ。
たった一文字済むことをグダグダ言ってんなよ
8: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:32:49.86 ID:UFw9SyZq0
これ子供の頃になんで7時50分なんだろって疑問に思ったな
9: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:33:06.68 ID:zhgaxUWD0
普通に8時集合でいいんじゃない?
15: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:35:19.92 ID:Hh/3meZS0
>>9
8時にバス出るから
48: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:46:31.67 ID:aLA8hkDj0
>>9
来ないやつがいるからその保険だろうな
10: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:33:20.79 ID:CpCC5Fma0
禅問答だけど8時10分より7時50分に来た方がいいよっていう公案
11: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:33:39.48 ID:HdFjwdLa0
これは最初本当にびっくりした
バカなのかと思ったけど世代間ギャップだと知ってびっくり
12: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:33:55.66 ID:ev6d8FAk0
8時10分前に集合と言われたら8時10分前に行くだろ普通
13: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:35:04.46 ID:DVWiG7RR0
あえて7時52分とか中途半端な時間に設定すると時計を気にするようになるから集合率が上がるらしいよ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:35:09.37 ID:Jm0DGOj20
8時8分集合とかあるわけねーだろw
16: 警備員[Lv.17] 2025/06/30(月) 07:35:23.74 ID:Zepf6BQo0
これがなんで世代間の違いにまとめられんだ?
どこかで言葉の使い方が変わったとでもいいたいのか?
ただのバカだろ
17: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:35:24.99 ID:sp38l8hg0
映画館に映画観に行くと
そのような方がいる
大概の人は着席して上映待つけど
上映ギリギリとか本編始まる前の
他映画の予告辺りにノロノロ来る
ごく一部の人
18: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:36:30.69 ID:IGxM03o50
普通に7時50分って言えばよくね
20: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:37:19.05 ID:K17wyS840
>>18
7時50分前に集合で
28: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:39:31.31 ID:HQgeurC10
>>18
電車が出るのが8時だから10分前には集まってね、と言う流れなら7時50分と言うよりも8時10分前の方が自然に伝わりやすい。
37: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:41:44.57 ID:BwqBRrpP0
>>28
だったら電車が出るのが8時だから10分前には集まってねって言えばいい話
19: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:37:11.09 ID:6zA16b4p0
8時、10分前や8時の10分前ではなく8時10分の前と受けとるということか
こういうのは普通は集合時間が8時なので10分前くらいには集合お願いしますと言われるから間違えないけど、
メール等文字だけで8時10分前に集合と書かれたら確かにそう受け取る人もいるよね
「の」「、」て大事
21: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:37:44.75 ID:nPgmRdF30
またやってんのかよ
昨日今日一番の盛り上がりスレになりそうw
22: な 2025/06/30(月) 07:37:58.24 ID:NNLeY4vI0
8時集合で10分くらい前にしてるな
たまに20分前に来ちゃう人いるけど、あれは遅刻とは逆方向で時間を守っていない
23: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:38:03.32 ID:OpSZ12NY0
俺だったら、8時の10分前や7時50分じゃなく、8時10分前に集合と言われたら、15分くらい前に着くのがマナーとして、7時55分だな
24: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:38:10.80 ID:dQWiqW7b0
「8時10分前集合」なんて絶対言わない
35: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:40:52.86 ID:Hh/3meZS0
>>24
でもAIに聞いたらしっかり7時50分と答えたぞ
お前が無知なだけじゃね
25: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:38:34.61 ID:9z2qQaEV0
昔から冗談話の定番ネタだけどもう通用しないのかね
26: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:38:35.17 ID:hWGSpjTx0
これは言い方が悪いだけやん
27: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:39:29.20 ID:6oWxLEe90
それなら7時50分って言えよ!
何で50すぎの人間っていちいち面倒臭い言い方するの?
例えば、右に回すことを「のの字に回す」とかさ、
「右に回す」でいいじゃん!
29: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:39:32.03 ID:WFPAINKO0
じゃあ
「8時だよ!全員集合!」
これは若者は何時に集合するんだよ
30: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:39:50.03 ID:P+jAFI3+0
8時を待ってる時に「今何時?」「8時10分前」って言われても8時10分の前と解釈するん
31: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:39:53.29 ID:0yGVmfrq0
元記事にも書いてあるけど、7:50集合って言えばいいだけだよな
若者のほうが合理的
32: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:40:21.62 ID:urKv1mhF0
7:50集合一択だろ
そんな大事なことをどっちともとれるような曖昧な表現で伝えるな
33: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:40:26.02 ID:CpCC5Fma0
これが8時30分前集合だったら、8時28分に来るのが正解で、7時30分に来る人はいなくなってぼくら不正解なんじゃw
50: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:46:44.46 ID:xd2b5oTs0
>>33
1時間が60分である以上、そもそもそんな表現はあり得ないからね
まず「~前」って表現が曖昧でおかしいから
「8時前」みたいに言う事はあるけど、これが要するに「8時10分前」の略称みたいなものだし
34: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:40:46.05 ID:sT5QBgkp0
4割弱はちゃんと意図を汲んでるから
言葉を咀嚼できない若者が多いんだろう
38: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:41:51.92 ID:EShoqFhl0
朝8時前に集合なー
どんくらい前?
10分くらいー
こんな感じが多いやろ
39: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:42:03.42 ID:r2RWouiS0
単純に今の若者は知識不足
周りの人に聞くという簡単な習慣もないので自分の興味のある事以外は常識もないし物知らずなんだよ
42: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:43:14.97 ID:y1LGUD7e0
>>39
それはお互いに言えること
45: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:44:43.11 ID:Hh/3meZS0
>>39
いやAIに聞いたら7時50分だと教えてくれたから
40: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:42:31.67 ID:TDN9YwIK0
8時集合だから8時10分前には来ておいてね って言っても8時8分にくるの
41: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:43:01.19 ID:5cn/SiFf0
そもそも8時10分とか中途半端な時間に集まる意味がないんだから
8時7,8分に来るとか
おかしいと分かるだろ。スマホやりすぎて想像力皆無の世代なの?
43: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:44:21.41 ID:6oWxLEe90
まあ、いずれはこの言い方は淘汰され消えると思います
てか、「◯時◯分前」って言葉には老人のイメージしかない
46: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:45:42.75 ID:Hh/3meZS0
>>43
お前からはババアの臭いがする
44: 警備員[Lv.43][苗] 2025/06/30(月) 07:44:39.56 ID:ZKfbP7Cm0
じゃあ逆に8時8分にきて欲しい時はなんで言うんだ?
49: 名無しさん@恐縮です 2025/06/30(月) 07:46:34.98 ID:5ZlK7PQB0
5分前行動が染み付いてたら8時10分前も通じそうなもんだけど
今はもう小学校で5分前行動教えないの?
コメント