1: 蚤の市 ★ 2025/06/15(日) 07:19:12.44 ID:sggPVLlk9
[東京のこれから 25都議選]
東京都議選がスタートした。首都の未来を誰に託すのか。22日の投開票に向けて東京のこれからを見据え、足元の課題を探った。
移住相談に熱気
5月17日午後、東京・有楽町。静岡県内の11市町が参加した移住相談会の会場は熱気に包まれていた。「支援金が出ます」「地元企業への転職も調整します」。自治体の担当者の話に、訪れた人たちは真剣な表情で耳を傾けた。
会社員の男性(36)もその一人。仕事の都合で結婚当初から自身は東京都三鷹市、妻(41)は浜松市と離れて暮らしてきた。
昨年、長男(1)が生まれた。物価高で二重生活の負担が大きくなったこともあり、家族3人で暮らそうと都内で自宅の購入を検討した。だが、収入に見合う物件は見つからなかった。
「東京に住み続けたほうが将来の子どもの選択肢が広がるが、とても無理だ」。この日、浜松市の担当者らから話を聞き、東京を離れる思いを強くしたという。
転出超過
子育て世代の都外への「流出」が止まらない。
東京では以前から、50歳以上の年代が定年退職を契機に都外へ引っ越す傾向がみられた。だが、総務省の統計によると、2020年以降、30~40歳代でも転出者が転入者を上回る「転出超過」が続く。24年は転入者が12万6510人だったのに対し、3141人多い12万9651人が転出した。
子育て世代の流出は子どもの減少に直結する。出生数の低下もあり、0~4歳の人口はこの5年間で1割以上減った。
流出の背景には、コロナ禍でテレワークが普及して都心のオフィスから離れた場所でも暮らせるようになったことに加え、住居費を始めとした生活コストの高騰がある。
不動産サービス・アットホームと不動産経済研究所によると、東京23区の家族向けマンションの平均家賃は約24万円(4月時点)で、5年前から約5万円上昇。24年度の新築マンションの平均価格も1億1632万円と5年前の1・5倍以上になった。
移住相談を行う「ふるさと回帰支援センター」(東京)には、住居費の高さを理由に相談に訪れる都民が増えているという。
争奪戦
都によると、東京の人口は今年1月時点で過去最多の約1420万人に達した。子どもの数は減っているのに人口が増えているのは、外国人居住者に加え、進学や就職で地方から転入してくる10~20歳代が押し上げているからだ。この年代は24年、10万4158人の「転入超過」となった。
子育て世代が去り、子どもは減っていく一方、若者や外国人が大量に流入するおかげで人口は増え続ける――。そんなゆがんだ人口増加の限界が近づいている。
都の推計では、東京も30年をピークに人口減の局面に入る(以下ソースで)
読売新聞 2025/06/15 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/togisen/20250614-OYT1T50219/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749939552/
3: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:21:32.56 ID:qu9jo4jM0
トンキンガーといつも叫んでいるカッペはどうすんの?死ぬの?
4: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:22:12.37 ID:JNiIDbLf0
イオンモールに来る家族は顔色が悪い
44: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:45:45.27 ID:4xitzQrw0
>>4
なぜ
5: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:22:59.50 ID:TwNbqlk80
東京で子育てなんて無理ゲーだからな
だから出生率が低い
6: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:23:17.90 ID:3nq3nngq0
日本人いなくなったところに外国人が入るんかな
7: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:24:13.84 ID:mVOlgV9G0
東京24区
松戸船橋和光
8: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:25:06.36 ID:58f0etIA0
都内で家が買えないから千葉さいたま
9: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:25:17.92 ID:JiQg8qR00
夢を見て10~20で東京に来て相手を見つけて東京を出る
その子が東京に来てまた東京を出る
良いじゃないか…
30: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:37:36.77 ID:fRoq29Jl0
>>9
東京は出会い系都市だわな
10: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:25:33.64 ID:YPRLm1UC0
女がわがままになりすぎた
31: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:38:04.92 ID:fRoq29Jl0
>>10
男って頑張ってる事あるの?
11: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:26:49.54 ID:Ix0exTG00
この令和において企業ができる社会貢献って、
若い人に給料をたくさん出す
なんだよね
12: (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 2025/06/15(日) 07:27:23.49 ID:WX6xBU6g0
「少子化少子化対策~」って言う候補者ばかりで
「少人数化に相応しい世の中作り」みたいな事は決して言わないのはウケが悪いんだろうな
でも相応しい世の中作りの方が現実から逃げてなくて正しいと思うけどね
13: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:28:03.86 ID:niI2ec5U0
ワンルーム10万ではな。
14: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:28:08.84 ID:IYUfW8Kw0
俺に言わせりゃ埼玉も千葉も大都会
15: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:29:05.92 ID:P4ap5ykL0
まだ子供産んで子育てしてるだけ立派だよ
今の時代は寄生虫女なんていくらでもいるからね
16: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:29:09.85 ID:+tY2Bwoy0
世帯年収1000万超えていても都下で子育てするのしんどいわ
22: 警備員[Lv.15] 2025/06/15(日) 07:32:03.61 ID:t1H++pEl0
>>16
でもお前無収入じゃん
29: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:36:53.13 ID:+tY2Bwoy0
>>22
いやガチの話だよ
米なんかは実家経由で買ったことないけどな
17: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:29:58.15 ID:AAWlbXUx0
百合ちゃんさようなら
18: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:30:24.50 ID:Lpb4bfsO0
生活コストのうち高騰の影響が大きい住宅費
投機筋による不動産高騰が主因
実需層による不動産取引を優遇するか
投機筋へ追加課税する政策が必要
19: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:30:39.80 ID:3v6CRjQf0
田舎から人が集まってたのがアジアから集まるようになっただけ
良かったなこれからはシントンキンだ
20: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:31:13.99 ID:0wy7mhgs0
東京都心からちょっと離れて隣県に住めば住居費を半分に抑えられるのだから当然だよね
そうした方が子供にお金をかけられるし可能性も広がるよ
21: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:31:46.79 ID:yAlAYjcR0
そのエンジンとっくの昔にブローしてんぞ
23: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:32:32.21 ID:JlAPKsf+0
その上ワクチンだからな
24: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:34:16.24 ID:AJNyxWml0
子育ては地方政令都市ぐらいのほうが伸び伸び生活できるぞ。
東京は行きたければ大学からでいいよ。
25: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:34:36.49 ID:Im2IwtIl0
中国人によって不動産釣り上げられて東京から逃亡するやつ雑魚すぎw
トンキンでしか仕事がない馬鹿文系だろ?
文系無能だからなぁ
26: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:36:09.62 ID:yjWfMttT0
23区でも北区とか離れたら安いけどな
八王子とかなら更に安いし
27: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:36:21.03 ID:mVOlgV9G0
茨城県南 千葉北西
TXと北総線がアツい
32: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:38:30.40 ID:eQ7jwya10
>>27
大手町まで35分の東葉高速だけど、移住者大杉
28: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:36:29.61 ID:+J7fvl1L0
昔からだろ
安くで親子が都心に住める方法ができたから(タワマン)、
都心に回帰しただけで、昔は数千万で買えたようなものが億越えしたらバカらしい
普通は郊外の住宅地
33: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:38:55.16 ID:niI2ec5U0
都心のタワマンって都心だけど
なんだか不便な場所にあるよね。
38: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:42:26.63 ID:TwNbqlk80
>>33
都心は垂直移動が多すぎて歩きにくいよな
津波には強いかもしれんが
34: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:39:40.37 ID:+J7fvl1L0
郊外なら2000万円台で30坪(150へーべーぐらい)一軒家が売ってて、
1時間で通勤できるのに、
50へーべーとかのものを億で買ってるやつって頭悪いと思う
39: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:42:51.76 ID:4A3w9bfP0
>>34
どこの郊外だよ
圏央道の外側で駅からクルマで30分とかか
35: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:41:41.10 ID:v+V7k0XQ0
>>1
23区民の知り合いの忖度無い返答は『納税能力のない連中に住み着かれても困る』という正論だったな。
36: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:41:45.40 ID:+J7fvl1L0
都心・駅近にこだわる理由って、
通勤時間だけだし、共働きだと両方に便利な都心・駅近にこだわりがち(っていうかそれ以外できない)だけど、
旦那だけフルタイムで働いて、奥さん専業かパートっていう働き方なら、
郊外で駅からちょっと遠いでも全然問題なし
しかもそういうとこほど住環境や子育て環境もいいんだわ
40: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:43:06.38 ID:6Tgwb7eb0
都内はもう中国だから
41: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:43:12.52 ID:osLqa9OO0
若い時は貧乏暮らしでもいいけどある程度の年齢いってもそれだときついよね
42: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:43:14.05 ID:+J7fvl1L0
フルタイム共働きって税金2倍取れるから、
ガメツイ都心の自治体が欲しがるのはわかるけどな
郊外の自治体みたいに旦那さんの税金だけで満足すべきなんだわ
43: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:44:29.15 ID:+J7fvl1L0
逆に、子どもが大きくなって、その小さいタワマンで満足できるのか、って思うけどな
家が狭いと家によりつかなくなって家庭崩壊するで
48: 警備員[Lv.16] 2025/06/15(日) 07:46:45.69 ID:6yXOnyZt0
>>43
ずっと子供と住むつもりなのか
49: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:47:06.75 ID:TwNbqlk80
>>43
子供なんて大学生になったら出てって、戻ってこないものだけどな
小学校高学年からわずか10年くらいのために子供部屋はある
45: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:45:48.41 ID:+J7fvl1L0
中華ブーム来る前は、タワマンなんて大して高くなかったし、
ある象徴的なタワマンが1980万で売ってたのも知ってるからねw
46: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:45:48.90 ID:CnvRSVnc0
無理して狭い部屋に住んだら子供部屋なんか一つだからな
そりゃ少子化になるわ
47: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:46:00.08 ID:MnY2hBY80
でも、若者は都会に集まるんでしょ。
都心を離れる人もいれば、丁度いい。
50: 名無しどんぶらこ 2025/06/15(日) 07:47:13.96 ID:K1k7kTfu0
外資がバンバン入ってきてるからね
池袋なんてもう中国やぞ
コメント