1: おっさん友の会 ★  2025/06/15(日) 09:51:10.68 ID:7Qp9mb1f9
備蓄米が徐々に流通するなか、気になるのは今年の新米の価格です。日本一早い収穫が始まった産地を取材すると、その新米価格に影響するかもしれない、“コメ争奪戦”ともいえる実態が見えてきました。(6月14日OA「サタデーステーション」)
■猛暑に害虫…農家は新米収穫量に不安
東京ドームおよそ10個分の田んぼを持つ、埼玉のコメ農家の新井さんが見せてくれたのは…
あらい農産 新井健一さん
 「カメムシの被害を受けた玄米ですね。暑さとカメムシで(去年の収穫量は)2割とか3割減ったんじゃないか。今年もカメムシがとんでもない数になるんじゃないのかなって」
埼玉県の調査では、去年のおよそ43倍の密度でカメムシが越冬したことが確認され、警戒を呼びかける事態になっています。新井さんによると、去年、周辺の農家では、猛暑やイネカメムシの影響で、コメの収穫量が10分の1に落ち込んだところもあるといいます。
そんな中、高値で青田買いが始まっています。
あらい農産 新井健一さん
 「(60キロあたり)去年が1万7000円くらいだったが、今年は2万2000円か2万3000円」
JAなどがコメを集荷する際に、農家に支払う概算金が、去年より5000円から6000円ほど高い金額で今年の新米に提示されたというのです。JAはなぜ、そこまでの高値を提示したのでしょうか。
あらい農産 新井健一さん
 「農協(JA)で、昨年集荷ができなかったからだと思いますよね。(提示した)値段が安すぎちゃって。業者の値段が異常に高くなったので。農協にコメが集まらなかった」
■青田買い過熱 “驚きの金額”提示も
新米の争奪戦は、沖縄でも。沖縄県石垣市では、日本一早い「早場米」の収穫が始まっています。
石垣市の米農家 上地永俊さん
 「(Q今年の出来具合は?)最高にできてますね。できすぎ。実りすぎてる。豊作」
別のコメ農家は…
石垣市の米農家 仲本大希さん
 「一番最初のお米です。日本一早い新米ですね」
たわわに実った稲穂を手に、笑みを浮かべるのは石垣のコメ農家の仲本さん。この日本一早い新米をめぐり、争奪戦が始まっています。
石垣市の米農家 仲本大希さん
 「本当に昨日です。 ちょっと田んぼ見せてくれないかって。田んぼ一緒に回って。正直、提示された数字は『え、いいの?』 って」
これまで、主にJAとの取引を続けてきた仲本さん。3~4月ごろから、「驚くような金額」を提示してくる、県外の業者からの問い合わせが相次いでいるといいます。
石垣市の米農家 仲本大希さん
 「農協(JA)さん自体も、すごい去年よりもびっくりするくらい金額上げてきたんで。(それでも)農協に卸すよりかは、直接交渉しに来る業者の方が、やっぱり金額がのるんだなっていうのは実感したし、驚いたっていうか。ただ自分も子供がいるんで、お米がすごい金かかる。大変だとわかるんです。だからべらぼうに高く売りたいわけではない。高く売ろうと思えば、売れるんですけど」
メーテレ 2025-06-15 6:14
 https://www.nagoyatv.com/news/keizai.html?id=000432571
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749948670/
4: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:52:23.29 ID:cJBL13c60
貧乏日本人が食うものじゃなくなったってことだよ
 
5: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:52:26.08 ID:96HmCTet0
高いコメとかいらねー
 燃やせ
 
6: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:52:57.70 ID:rcXv7Stl0
どんどん輸入米を入れてください
 
7: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:53:06.23 ID:sQy9XxeA0
政府はさっさと輸入しろボケ
 
8: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:53:08.72 ID:V9HNPWVs0
60kg12000円お店で5kg2500円ならみんな文句言わんよ
 やってみてねボロ儲けパールライス君
 
9: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:53:22.63 ID:vhdj8aoj0
米の値段を下げるのは日本の農業を潰す売国政策 
 米は高いままで良い 
 備蓄米買うやつは日本から出て行け
 
11: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:54:13.79 ID:96HmCTet0
>>9
 これなに?ネタ?
 
12: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:54:18.09 ID:qlZxvgZv0
>>9
 年金暮らしの生産性のないお前みたいな老人こそ国には不要
 
22: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:57:38.29 ID:StetaQoy0
>>12
 引き出し屋に怯えて暮らす毎日は辛いんだろうな
 こうやって匿名掲示板であたり散らすことで気を紛らわせてるんだね
 
48: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:04:33.38 ID:Y4YebuI00
>>12
 よく9の書き込みだけでそこまでプロファイリングできるなw
 サイコキネシス使えるのか?w
 
34: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:01:03.50 ID:aeRq08iQ0
>>9
 ひどくね?
 
36: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:01:04.91 ID:0/9uhFmU0
>>9
 ホンマに出ていったら困るだろ?
 
10: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:53:49.90 ID:P4ap5ykL0
備蓄米が切れたら高値に逆戻りだな
 
13: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:54:37.06 ID:DEhyAbPt0
馬鹿だな
 目先の金に釣られやがって
 
14: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:54:54.44 ID:UonsaExf0
そりゃ農家としては分かりきってることよな
 食い扶持は確保したいけど高額で捌きたいわけじゃないんや
 
15: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:55:04.90 ID:TUZUefMG0
早くコメ関税を撤廃してくれ!
 日本国民を救ってくれ!
 
16: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:55:24.66 ID:CjjzKLWL0
青田買いで値段が決まっちゃうなら来年も米の値段は高いままかもね
 関税撤廃まったなし
 
29: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:59:47.96 ID:CjjzKLWL0
>>17
 タイって年3回も収穫できるのかよ
 こんなの日本の農家は勝ち目ないじゃん
 
39: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:02:18.86 ID:Uq2oaYUA0
>>29
 てか5キロ1200円の関税かけてんのに 
 日本4500円 ベトナム2800円だからな
 
18: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:56:13.50 ID:qu9jo4jM0
ええんやで☺
 
19: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:56:59.21 ID:fcNvUSDT0
缶詰とかなら何年過ぎてても何も言わないのに
 米だけ1年過ぎただけで古いとか不味いとか言ってるのって変だよ
 
20: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:57:13.31 ID:eVemkJcK0
5kg4000円って冷静に考えたらパスタうどんパンに負けるだろ
 
21: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:57:17.02 ID:Jw9PInXr0
先物取引止めろや
 
23: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:57:39.34 ID:3zs8zPVx0
直販すりゃいい
 
42: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:02:46.71 ID:qQ0d1JKe0
>>23
 >直販すりゃいい
年間78万トンが
 農家→消費者直売だよ
 
47: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:03:42.78 ID:7KDCQM860
>>23
 精米はどうすんのよ?お店で売ってる米は、精米の段階で欠けた米粒や色の悪い米粒なんかを取り除いて袋詰めしてるんだぞ?
 
24:  警備員[Lv.8]  2025/06/15(日) 09:57:59.82 ID:t1H++pEl0
新米もJA手出すなよ 
 お前らが手出すと5k5000になるわ
 
25: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:58:22.81 ID:gp2b+9BK0
わーい銀シャリだー
 盆と正月がいっしょにきたみたいだー
 
26: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:58:57.17 ID:T2eIMNl20
日本で1番早い新米という売りがあるからな
 60キロ4万くらい提示されたんじゃない?
 
27: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 09:59:24.39 ID:GmmQ9ZuJ0
とにかく農民の選民思考が嫌われた。
 いや米農家だけがことさらで他の農家からも嫌われてるけど。
 
40: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:02:20.03 ID:UonsaExf0
>>27
 まあ同じ村でさえ選民して潰し合ってきたからな
 
31: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:00:01.39 ID:mA0MlLMV0
米バブルきたー
 
32: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:00:30.49 ID:bkcbd2wF0
米価もうさがらんのだろうね
 
33: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:00:58.54 ID:1fIOwzOh0
米も牛肉みたいに住み分ければ良い
 
35: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:01:03.74 ID:NvdVlpcF0
10キロ1万超えそう… 
 そうしたらもう輸入米でいいよ 
 野菜も肉も輸入品食べてるんだから
 
37: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:01:13.24 ID:eEONjhBc0
年末は7000円だろ
 
38: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:01:53.27 ID:u3DXRmHu0
卸しは最大2つくらいしか噛ませられないみたいなシステムにしろ
 ぶっちゃけゼロで良いけど
 
41: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:02:44.46 ID:8yG+B3oM0
沖縄の米美味いんか?
 
43: !donguri  2025/06/15(日) 10:03:04.93 ID:rooirjKH0
また余れば下がるだろうから
 
44: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:03:12.24 ID:OwSKB+Ak0
こりゃ国が介入しないと安定供給できないわ
 JAは最低保障価格で収集して価格は小売り卸し参加の入札できめるとかな
 
46: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:03:39.20 ID:Y4YebuI00
ドンキも直接生産者回って直買いするといいね
 
49: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:04:36.33 ID:Uem47lsA0
5キロ6000円は固いな
 普通に考えて庶民は輸入米しかないだろ
 
50: 名無しどんぶらこ  2025/06/15(日) 10:04:38.05 ID:C2yxjBh+0
去年よりも高い値段でこの農家は5キロ1100円で売りじゃん
 それを消費者はいくらで買うのかな?
コメント