1: 蚤の市 ★ 2025/05/23(金) 09:17:05.06 ID:SnzSO9AF923日朝のJR山手線の運転見合わせは通勤通学の時間帯を直撃し、乗客にも大きな影響が出た。
JR渋谷駅の改札前には運転見合わせを知らせるホワイトボードが置かれ、乗客たちが見入っていた。渋谷駅で乗り換えた埼玉県内に住む会社員の男性(50)は「始発から山手線が動いていないことはわかっていたが、出勤しなければいけないのでここまで来た。内回りは15分間隔で動いているというが、仕事に間に合わない」とため息をついた。通学途中の中学2年の男子生徒は「学校にはたどり着けるが、遅刻は確定」と足早に改札に向かった。
渋谷駅前のファストフード店では、店員が「本日お時間がかかります。すみません」と大きな声で案内していた。商品の提供にも20分近くかかっている様子で、別の店員は「山手線が止まって、スタッフが何人かいないんです。すみません」と言いながら接客に追われていた。【山田豊】
毎日新聞 2025/5/23 08:46(最終更新 5/23 08:46)
https://mainichi.jp/articles/20250523/k00/00m/040/038000c
※関連スレ
JR山手線外回りも運転再開 内回り外回りとも運転本数大幅に減 [少考さん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747957418/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747959425/
>>42
計21本の列車でパンタグラフが曲がる異常が見つかったという。
ってことだから
架線を直しても
この21編成のパンタグラフ直さないと
単純に内回り・外回り
各10本以上の電車が走らない
半分くらいしか電車がない
こういうとき使えないって、いつも畳んで走ってる予備のパンタグラフってなんのためにあるの?
あれはなんとか現場から自走できるようにするためのもんであって
営業運転では使えない
パンタグラフはどうしても離線するから
1編成に2つ以上ないと電力供給が不安定
>>9
俺もそう思う
時間はかかるだろけど
ま。1時間早出して内回りで一周すりゃいいだけなんだが
知っていたなら何故やらんとも思う
電車の遅れは増えるし道路はガタガタになるけどその覚悟はしとけよ
>>54
埼玉の道路陥没で分かったけど、いくらレスキューとはいえ安全が確保できないと救助はしないって事
映画みたいにヒーローがアクロバティックな活躍で間一髪助けるみたいな事は首都直下型地震でも期待できない
つまり、初手(瓦礫の中にとじこめられる or 安全なオープンスペースにいる時に地震発生)で運命が決まる
フッフッフ、タイミーさんで行こう!
こういう時にサッと入れるタイミーさんの報酬は3倍くらいでええかもな
>>59
タイマーってチラシ配りとか、流れ作業とか仕事内容を10分程度で教えられるやつのみじゃね?
コンビニやファーストフードとかだと接客マニュアルやレジ打ちがあるのでやれないだろ
賢い奴はコロナ禍を機に福岡とか那覇といった快適な地方都市に移住してる
>>60
そりゃ田舎だと1時間に2本くらいしか電車来ないもんなぁ
1時間に上下合わせて40本くらいさばいてから言えと
駅員さんに対する態度悪過ぎるから!
設備の故障が他の車両に影響を与えた可能性がある。よって車両側もすべて点検する必要がある。
内回りが動いたのも7時からでしょ。
アホか東京もんは
こんな日はまじでタクシー捕まらないよ…
乗る前から止まってるから無理筋じゃね?
足がないなら切り替えて休めば?
そういうのを知らない人が居てタクシーで来て、遅れてきた人に「遅刻」と言っていた
「遅刻にならないよ」と注意されていたけれど
山手線で文句を言うのは甘えw
八高線、武蔵野線とかで混乱するならわかるw
欧州は普通のときでも電車になるかバスになるかも確定してない切符渡されるよ
日本人にはもっと柔軟さが必要だね
アホなんだよ。山手線以外にも地下鉄やバスあるだろうけど想像力がない
地下鉄私鉄も色々あるんだから然程苦も無く来られるだろうに
こういうときのためにバスがどこ走ってるとか普段もっと気にかけたりするべきよな
いくつもの通勤パターンをシュミレーションしておかないとね
コメント