スポンサーリンク
スポンサーリンク

高齢者医療費3割拡大議論 厚労省、基準見直しも検討

スポンサーリンク
憤まんニュース
スポンサーリンク
1: 蚤の市 ★ 2025/11/13(木) 21:00:25.39 ID:cS9OXgZx9

 厚生労働省は13日の社会保障審議会部会で、70歳以上の高齢者の医療費窓口負担について、現役世代と同じ3割とする対象を広げるかどうか議論した。単身世帯なら年収383万円以上など「現役並み所得」があれば3割とする現在の基準見直しも検討する。自民党と日本維新の会は、年齢ではなく支払い能力に応じた負担の実現で合意しており、現役世代の負担軽減が焦点になる。

現在の窓口負担は70~74歳が原則2割。75歳以上の後期高齢者は原則1割だが、一定の所得があれば2割になる。後期高齢者や70歳以上の国民健康保険の場合、現役並み所得は年収が単身世帯は383万円以上、夫婦など複数世帯は520万円以上など。

高齢者の窓口負担を引き上げれば現役世代の保険料軽減が見込まれるが、後期高齢者の3割負担の対象拡大には課題がある。窓口負担を除く医療費の給付に公費が充てられていないため、現役世代の保険料による「支援金」などで賄うことになり、現役世代の負担がかえって重くなる。

2025年11月13日 18時17分共同通信
https://www.47news.jp/13449580.html

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763035225/

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:02:29.24 ID:wz7Q6pDw0
ナマポも負担させろ

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:02:49.49 ID:47tSQmZW0
当たりはよやれ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:03:04.63 ID:U20niOfu0
外国人は除外でよくない?

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:05:27.26 ID:Ob6xdQjX0
収入ではなく資産に応じて変えろよ。
バカみたいに蓄えてる奴はいくら無収入でもしっかり取るべき。

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:07:29.69 ID:sFRO9yxe0
>>5
固定資産税とかももっとメリハリつけるべきだよな
アメリカの都市とか有効に使わないと持ってるだけ損ってくらいなところもあるし

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:33:18.11 ID:Ea5LudSq0
>>5
金融所得も総合課税に統一するしかないだろ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:05:35.89 ID:vi6W6neK0
まず、無能公務員の給与削減な!
人事院、財務省さん。

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:06:15.56 ID:sFRO9yxe0
これから更に医療は高価な薬増えるし高齢者増えるし仕方ない

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:08:48.66 ID:kdtuKKY30

>>1
日本は、健康寿命が延びて働けるのに働かず、旅行へ行ったり遊びまわっている人たちが

真に社会保障が必要な人たちに必要な量の社会保障を届かなくしているだよね。

日本にいま必要なのは健康寿命が延びて働けるのに働かない人たちを働かせること。

そのためにやるべきなのは、80歳未満の年金や生活保護費を削減することだよ。

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:08:54.74 ID:3vyNgDqr0
年寄りで383万円以上の所得なんて殆ど居ねえだろ?

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 23:04:08.49 ID:daTKtlIe0
>>10
ゴロゴロいるぞ

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:09:58.78 ID:Ea5LudSq0
>>10
労働所得でそれだけ貰っているのは議員か役員

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 18:08:49.24 ID:KUjQT6EW0
>>10
そんなに少ないと生活できないよ

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 18:14:49.74 ID:ZfQTAhVj0
>>45
所得は純手取りだぞ
総額じゃない

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:10:32.29 ID:kdtuKKY30

>>1
社会保障の本旨は弱者救済だよ。

80歳以上の真に働けない高齢者が社会保障を受けのは当然こと。

問題なのは健康寿命が延びて働けるのに働かず
社会保障として現役世代の可処分所得を横取りしながら旅行に行ったり遊びまわる人たちだよ。

だから80歳未満の年金や生活保護費を削減して
健康寿命が延びて働けるのに働かない人たちを働かせ

真に社会保障が必要な人たちに必要な量の社会保障を支給しつつ
現役世代の重すぎる社会保障の負担を軽くするべきだよ。

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:13:33.00 ID:ZS/Tp2mS0
財政破綻して病院がない夕張市
財政破綻前から死亡率変わってない
無駄な医療が多いんだよ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:14:13.90 ID:AvLMMno50
このあと一番のボリューム層50代が控えてるからな~
この波が一番キツいだろ
さっさと対策しとけ

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:20:08.24 ID:cYDF15hU0
少子高齢化の折、やむなし

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 21:43:50.65 ID:Z1KgIr280
全員3割で収入と資産に応じて上限つけたらいい

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 22:13:45.50 ID:SNZh1tix0
正直70以上のペースメーカーやステント手術とかは全額自費でとすれば医療費減るじゃね?
何歳まで生きる気だよ⋯

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 22:42:26.71 ID:6ys7v5O50
>>19
ステントはむしろ安上がりだろうに

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:20:25.57 ID:7UedU2DY0
>>19
170歳ぐらいまでは生きたい

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/11/13(木) 22:43:32.93 ID:9eZCrSh40
マイナカード維持に金が要る

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:19:17.23 ID:7UedU2DY0
老人男性1人につき好みのかわいい若い娘1人をあてがってほしいわ
少子化対策にもなる

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:31:50.75 ID:CYErIfat0
>>24
それ重要
独身男性の張り合いが出る

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:40:19.11 ID:hmo8lrZk0
金持ちのほうが健康に気を付けて
病院に行かないんだよね
貧乏庶民が時間潰しや不摂生で通うという矛盾

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:47:20.97 ID:KLUQmSsp0
それで現役世代の社会保険料を減額する政策やれよ
これで現役世代の負担増額はなくなるとか言い訳はやめてくれ

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 05:58:49.43 ID:Ea5LudSq0

生活保護は単身世帯でも手取り月15万円+医療費交通費社会保険料無料

ここで一句

生活保護手取り15万リッチマン

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:02:02.24 ID:Ea5LudSq0

生活保護のメリット

医療費、交通費、社会保険料
特養に優先的に入れてしかも無料
給食費、運転免許など各種資格取得費用も無料
出産費用も無料
病院や特養の食事代無料

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 06:14:27.91 ID:8Hnu3lGq0
金持ってる団塊世代からどんどん徴収しないと

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:07:17.19 ID:Ea5LudSq0
>>31
金持っていない奴よいるんだよ
一番アホらしいのは年金少なく中途半端(1000万円以内)に貯金持っている奴
年金少ないならパーと豪遊してナマポ申請した方が良いぞ

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:21:33.73 ID:Wck6YQru0
年金が少ないと貯蓄が多少あっても生活水準を落とす
自分が何歳まで生きるかわからないから

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:37:27.83 ID:iL60zmVH0
誰でもできる安楽死も同時に検討して

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 07:51:56.82 ID:jUsZ/6YH0
全年齢統一で年収だけで負担割合を決めろ

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 11:58:58.55 ID:hJEkQ/8c0
公務員減らしてナマポの対象制限拡大すればいいんだよ

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 12:24:05.49 ID:Ahc/YlFX0
老人は安楽死中心でいいよ

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 14:34:16.90 ID:GApH4kJP0
安楽死制度早く作れよ
それしか解決ないだろう
馬鹿じゃないか

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 16:43:37.74 ID:uTIUfGNd0
老人の負担上げたら自分が老人になった時に出費が多くて苦労するだけなんだけどね

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 17:43:03.81 ID:49qwHNi50
高市政権
自維で出来なかったら永年不可能な課題だと思ってしまう

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 17:46:09.48 ID:RYZgRN340
えー3割負担が原則ってどうなるんだろう収入は関係なく3割負担になるんかい
あちゃー病気になったら大事だな

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 18:16:02.16 ID:ZfQTAhVj0
>>44
3割負担が原則になったらナマポ大勝利だろ

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 18:17:13.52 ID:ZfQTAhVj0
>>44
今でも原則2割
ナマポは無料
年金払うのがアホらしい

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 18:18:07.43 ID:KUjQT6EW0
違う、そこじゃない
わずかな人数の金持ちから取ってもたかがしれてる。
ただ同然で病院に入りびたってる生活保護と住民税非課税者からきっちり1割取る事で、無駄な利用を激減する

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/11/14(金) 18:18:56.59 ID:KLUQmSsp0
現役世代の今の社会保険料負担軽減策をやれ
高齢者の負担を重くしているだけだろ

コメント