1: 蚤の市 ★ 2025/11/04(火) 08:06:06.88 ID:TtYWZSgQ9【ニューヨーク=川上梓、シリコンバレー=中藤玲】米国企業のリストラが相次いでいる。民間統計によると、2025年1〜9月に企業が表明した人員削減数は前年同期比5割増の約95万人に拡大した。米景気や失業統計はまだ悪化傾向を示していないものの、大企業は人工知能(AI)による効率化を先取りする形で人員を削減し、「雇用なき成長」に向け動き出した。
人員削減は新型コロナ期以来の水準
米調査会社チャレンジャー…(以下有料版で,残り1625文字)日本経済新聞 2025年11月4日 5:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN300PU0Q5A031C2000000/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762211166/
3: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:07:42.05 ID:XafOQIKf0
労働からの解放だ
4: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:08:02.35 ID:tR/HVjen0
だから移民に厳しくして調整すんでないの?
5: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:09:03.98 ID:2DuGIQxg0
深センの失業者もこれと同じなんじゃないのかな? 
日本も遅かれ訪れる道。
日本も遅かれ訪れる道。
6: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:09:08.43 ID:4Aoa33d10
米国の経済も縮小方向か
7: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:09:19.52 ID:yDW8hUh50
現場作業やれよ、汗かけ
8: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:09:50.19 ID:VbkxthBH0
組合費の天引き95万人
9: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:10:28.04 ID:aDErc3wN0
アメリカはガンガンレイオフして失業率が悪化してるけど物価もインフレしててかなり悪いよね
あれに比べると人手不足倒産とか言われる日本はまだマシに思える
大企業の早期退職として走りは来てるけども
あれに比べると人手不足倒産とか言われる日本はまだマシに思える
大企業の早期退職として走りは来てるけども
10: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:11:11.69 ID:x+w/s+7s0
移民いらんやん
11: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:11:18.35 ID:Iyv0XMdt0
労働者不足の時代は終わり
次は求人不足と中高年無職ニートの対応が政府の課題
ドライバーも死人出してもさっさと自動運転導入して技術革新を急進させてタクシーとトラックとバスは無人が当たり前の時代にさせる
次は求人不足と中高年無職ニートの対応が政府の課題
ドライバーも死人出してもさっさと自動運転導入して技術革新を急進させてタクシーとトラックとバスは無人が当たり前の時代にさせる
12: ◆65537PNPSA   2025/11/04(火) 08:11:40.41 ID:20DnsBfA0
AIのせいにしてるだけだろ
13: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:11:59.56 ID:iwY3ogs70
業態や職種、部門によっちゃ人8割減らせるよ
 有能な人が数人いればいい
人間はどうなってしまうんだ?
19: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:14:07.81 ID:FW2aTyC10
>>13
そもそも人類は無駄なエントロピー増大を引き起こす害悪で
それが今や80億人もいる
せめて第二次世界大戦の20億くらいまで減らさないと
地球に人類が住めなくなる
そもそも人類は無駄なエントロピー増大を引き起こす害悪で
それが今や80億人もいる
せめて第二次世界大戦の20億くらいまで減らさないと
地球に人類が住めなくなる
37: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:18:31.35 ID:iwY3ogs70
>>19
人間が自ら自然の摂理に則って自己調整を進めているのか
年によって毛虫の発生数が増減するように
人間が自ら自然の摂理に則って自己調整を進めているのか
年によって毛虫の発生数が増減するように
42: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:19:09.15 ID:sfYGibNJ0
>>19
キュゥべえ乙
キュゥべえ乙
14: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:12:01.99 ID:drFL1l1Y0
関税でおどして各国から金巻き上げて
アメリカの行く末は無人化か?
アメリカの行く末は無人化か?
15: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:12:42.83 ID:jIpVRCVh0
AIに業務の大事な部分を頼る会社は、
AIを運営する会社に操られるようになるだけ。
そこを理解するべき。
AIを運営する会社に操られるようになるだけ。
そこを理解するべき。
16: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:12:45.80 ID:UNHA3uGD0
世界的に学歴の価値が下がっていきそうだな。これまで学歴と収入が比例してたから価値があったけど、高学歴でも高収入を得られなくなると大学行く意味がなくなる
24: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:15:41.53 ID:iwY3ogs70
>>16
知的労働こそがAIに取って代わられる仕事だからね
知的労働こそがAIに取って代わられる仕事だからね
30: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:31.73 ID:iMvsvSZi0
>>24
知的なのにブルーワーカーの仕事できないとか
嘘つくなポンコツだろAIなんて
知的なのにブルーワーカーの仕事できないとか
嘘つくなポンコツだろAIなんて
36: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:18:24.25 ID:2/4OyVdE0
>>24
知的労働というよりも、先ず管理業務が無くなる
人事総務の仕事の7割くらいは代替機可能
知的労働というよりも、先ず管理業務が無くなる
人事総務の仕事の7割くらいは代替機可能
17: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:12:51.99 ID:nLn4qCnt0
会社でパソコンいじってるだけの仕事なんて人間いらないからな
結局現場最強よ
結局現場最強よ
23: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:15:39.19 ID:MwOpdHm/0
>>17
役所の同じ事の繰り返しの事務作業は激減するだろうな
役所の同じ事の繰り返しの事務作業は激減するだろうな
46: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:20:03.53 ID:mQxXQKzG0
>>17
同じ現場組のワイ、高みの見物。
同じ現場組のワイ、高みの見物。
18: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:13:34.68 ID:CXPrggLY0
日本に波及すれば、東京本社勤務ホワイトカラー人生が崩壊
東京一極集中傾向も遂に持続不可能
政府、自民党は地方にブルーカラーの仕事をばらまけないかを検討へ
東京一極集中傾向も遂に持続不可能
政府、自民党は地方にブルーカラーの仕事をばらまけないかを検討へ
22: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:15:29.13 ID:FW2aTyC10
>>18
東京本社ホワイトカラー級なら残るだろ
そいつらの椅子を脅かす連中を片っ端から切っていくはず
東京本社ホワイトカラー級なら残るだろ
そいつらの椅子を脅かす連中を片っ端から切っていくはず
20: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:14:10.77 ID:iMvsvSZi0
逆に聞きたい
AIごときポンコツにどうやったら仕事奪われるの?w
どんだけポンコツなの?
AIごときポンコツにどうやったら仕事奪われるの?w
どんだけポンコツなの?
25: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:16:33.28 ID:FW2aTyC10
>>20
AIを理由に仕事のポストを減らして外部委託を進める
実際にAIが奪うんじゃなくてポスト削減の理由にしたいだけ
AIを理由に仕事のポストを減らして外部委託を進める
実際にAIが奪うんじゃなくてポスト削減の理由にしたいだけ
31: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:43.39 ID:iMvsvSZi0
>>25
面白い視点
面白い視点
48: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:20:35.83 ID:FW2aTyC10
>>31
富裕層の狙いは格差の拡大と安定した地位の確保
そのためには優秀な中流が邪魔なんだよな
今まではテクノロジーに伸び代があったから中流が必要だったが
もはや中流は不要になったと判断したな
富裕層の狙いは格差の拡大と安定した地位の確保
そのためには優秀な中流が邪魔なんだよな
今まではテクノロジーに伸び代があったから中流が必要だったが
もはや中流は不要になったと判断したな
21: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:15:23.98 ID:OBISuWGR0
全部仕事は機械がやってくれて、人間は遊んで暮らせる
SFの未来ではそんな話だったのだが
38: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:18:39.34 ID:KekNWdMv0
>>21
機械をメンテする仕事ができるだけ定期
機械をメンテする仕事ができるだけ定期
26: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:01.24 ID:+HqCvu7k0
そしてAIのポンコツに気づいた時には後の祭り
39: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:18:39.50 ID:FW2aTyC10
>>26
それは中小企業レベルの話
上級国民が進めたいのは格差の拡大だから
AIがポンコツかなんてどうでもよくてもう引き返すことは無い
それは中小企業レベルの話
上級国民が進めたいのは格差の拡大だから
AIがポンコツかなんてどうでもよくてもう引き返すことは無い
27: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:13.88 ID:4Yy5ujAb0
人間が楽するためにAIすりゃいいのに
人間いらねーになっちゃうんだもんなw
くらだらえ三流大学出るよりブルーカラーの方が
価値ある時代が来るとはなw
人間いらねーになっちゃうんだもんなw
くらだらえ三流大学出るよりブルーカラーの方が
価値ある時代が来るとはなw
41: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:19:06.11 ID:aDErc3wN0
>>27
価値があるのは一部の有能管理職だぞ
その他は有象無象
つまり二極化がさらに進み社会がカオス化する
価値があるのは一部の有能管理職だぞ
その他は有象無象
つまり二極化がさらに進み社会がカオス化する
28: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:15.58 ID:q/vbY9SV0
AI安倍晋三が全てを解決
29: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:16.85 ID:h2/5Fn+T0
AI競争に乗り遅れてる日本はこの先生き残れるのか?
32: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:50.86 ID:u9GgHnfS0
利益を還元して働かなくていい社会にすべき
そのうちメーテルが来るはず
そのうちメーテルが来るはず
33: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:17:57.34 ID:/Xcj/7mx0
AIで失業するホワイトカラーおぢが震えてるおwww
34: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:18:21.68 ID:q/vbY9SV0
首都を東京から移転するしかないね。
東京の過密で外国勢力の汚染が激しい中で、まともな政治判断ができるわけない。
無駄にコストが高いしw
35: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:18:22.67 ID:eVOCAutp0
アメリカ人は日本へ来いよ!!!
仕事なら山ほどあるぞ!!!
仕事なら山ほどあるぞ!!!
40: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:19:05.13 ID:MwOpdHm/0
法曹関連とか政治家とかマジで減らせると思う
43: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:19:40.53 ID:r5QuYOY00
ITみたいな相性良いところや銀行みたいな所はどうか分からんけど
使った感覚でまだAIを雇用と代替するのは早過ぎると思うのだけど
やっぱAI使う時に英語と相性が良いとかあるのかな?
使った感覚でまだAIを雇用と代替するのは早過ぎると思うのだけど
やっぱAI使う時に英語と相性が良いとかあるのかな?
44: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:19:47.30 ID:MwOpdHm/0
無くならないのは営業
49: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:20:46.37 ID:q/vbY9SV0
>>44
管理職と営業も事務員並みに要らない子よw
47: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:20:05.67 ID:yDW8hUh50
高卒の地方公務員の正規なんてホントにいらねえんだよね。あいつら現場にきて邪魔。
お前らなんかいなくていいって。
お前らなんかいなくていいって。
50: 名無しどんぶらこ  2025/11/04(火) 08:20:50.80 ID:JVwxnMFb0
出稼ぎが収入源のような国は辛くなるだろう
 

コメント