スポンサーリンク
スポンサーリンク

維新要求の議員定数削減、衆院比例50減なら参政や保守は1議席に 参政・神谷氏「猛烈に反対」 保守・島田氏「ふざけた話だ」 ★6

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: 樽悶 ★ 2025/10/18(土) 16:10:09.05 ID:hYlyvbmd9

日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日、議員定数の削減を自民党との連立の絶対条件にすると明言した。次期衆院選で定数465のおよそ1割にあたる50議席を減らすよう提案した。比例代表の定数減が念頭にある。

維新案で各党の議席がどう変化するかを試算してみた。衆院選の比例代表は全国を11ブロックに分け、人口比に近づくよう「アダムズ方式」という計算手法で各ブロックの定数を決めている。(以下ソース)

2025年10月18日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA172AG0X11C25A0000000/
no title

no title

神谷宗幣【参政党】
@jinkamiya
中選挙区制度にしての定数削減は賛成できますが、現行制度で比例の人数を削減するのは猛烈に反対です。
新興政党が衆議院議員選挙で戦えなくなりますから。
https://twitter.com/jinkamiya/status/1979114879266004992

島田洋一(Shimada Yoichi)
@ProfShimada
比例区の定員を減らす形での議員定数削減を、自民、維新で合意するというが、まさに党利党略の典型で、ふざけた話だ。
小選挙区を統合する形で定数を減らせと言えば、大阪の小選挙区で全勝している維新は猛反対するだろう。
自民も事情は同じ。
まだ小選挙区で勝つのは難しく、比例区で議席増を目指す日本保守党など新興勢力を潰す策略という他なく、もちろん我が党は自維の動きに反対する。
「身を切る改革」というなら、維新が先頭に立って進めてきた「中国による日本植民地化」を明確にやめる政策をこそ自維で合意すべきだろう。
https://twitter.com/ProfShimada/status/1979163317802537096

★1:2025/10/18(土) 07:39:56.56
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760762432/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760771409/

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:10:34.24 ID:b6LKwnFd0
「支持率下げる記事しか書かないぞ!」

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:11:37.92 ID:EAtkjID40
ohモーレツ!

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:11:47.15 ID:Zzx5AeE40
維新を削ろう
どうせ無理な要求しかしないから

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:13:03.61 ID:L9w2t/x10
比例で当選する議員は当然だけど党利党略しか考えないから要らないな

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:13:24.18 ID:Ko6GzbaQ0
雑魚イライラで草

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:13:41.33 ID:DMvG6I/j0
確かに議員多すぎるよな

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:14:23.16 ID:DBzYXeHp0
維新の言う事は当たり前
人口減ってるのに有効な少子化対策
取れなかった政治の責任
人口増えればその時また増やせばいいだけ

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:14:48.77 ID:FkASYUBM0
>>8
今やることじゃないよね

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:16:19.89 0
>>10
今やって裏切者である公明の息の根を止めるんだろ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:17:51.69 ID:FkASYUBM0
>>15
政治空白が長すぎて、臨時国会でそんなこと議論してる余地は1秒もないよ

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:19:14.17 0
>>20
総理はちゃんといるから空白なんてないぞ

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:20:30.34 ID:Jinm1bTU0
>>20
公明の息を止めるのが先
残しているから議論が進まなくなる

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:20:26.54 ID:DBzYXeHp0
>>10
いや今やるべき
自民党にも踏み絵を踏ませた方が良い

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:24:50.28 ID:mKfuxqKg0
>>8
人口減ってから減らす、人口減ってるから減らす
これが更に少子化するし、デフレスパイラル
大阪の地方行政や民間ビジネスはそれでいい
国がやるのは逆、人口減ってるから増やす

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:14:25.37 ID:3icvSk490
衆議院の比例176人から50人引いても126人だし
各政党は入れる様に頑張りましょう

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:14:51.42 ID:MkWTOIbw0
支持率あげればいいだけの話し

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:17:04.51 ID:TFfOC4g10
>>11
死票がより増える

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:16:09.65 ID:68+UDR0m0
組織票を殺すのが目的だからな
選挙結果が面白いことになるだろう

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:16:19.85 ID:RPGbPBrk0
効きすぎだよぉ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:16:47.26 ID:DBzYXeHp0
比例代表制は数合わせのゴミ
比例無くして中選挙区制を復活させた方がまし

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:16:49.45 ID:60O9Mrrz0
参政も保守も自民の親中議員から議席を奪えばいいだけ

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:25:15.48 ID:vr1KqZWD0
>>17
勝てるよ
移民一本足打法で勝てる

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:17:07.32 ID:VbHufblX0
維新は大阪選挙区圧倒的だが、全国的には票がとれてないから比例を減らすのは全く影響がない

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:17:56.17 ID:yWJ1sHgO0
これホントに減らし方で全然違うね
維新が主張するくらいだから比例を減らすのかな?地方の小選挙区はもう減らしようないだろ?

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:17:58.85 ID:XCEXnHL30
どう転ぶんだかw

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:18:35.00 ID:f+4gnp6w0
山本太郎「全てが茶番、どの党も国民のことなんて考えてない。考えてるのは票と金だけ」
まともなのはれいわだけだな

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:19:02.26 ID:DYL21TiT0
ついに選挙制度改革が始まる

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:19:07.80 ID:+I2Zcpu90
創価公明党がどこまで減るか楽しみ😋
小選挙区も自民党対立候補に負けるから楽しみ😋

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:19:26.41 ID:UoBBk19j0
タレント議員とかそもそもいらんし
ほとんど比例だろこいつら

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:21:11.86 ID:yPa8A8ms0
>>28
小選挙区で親の地盤を引き継いだ2世ボンボンが当選しまくる方がよっぽど問題だろ
小選挙区の方がよほど不健全だよ

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:22:32.63 0
>>32
それは選挙民の問題であって制度の問題ではない

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:19:56.47 ID:t6UGC+EU0
ゾンビが復活するのをやめてほしい

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:21:18.94 ID:ni8ylZb60

参政党は中選挙区にしての定数削減なら賛成

いいんじゃないのその方向で

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:21:40.83 ID:cGqov0Sl0
中選挙区にしたらいいよ

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:22:06.86 ID:nlCe7Q230
実際やったら公明と仲良くしてる小選挙区でも自民に敵対して壊滅、立憲優勢になるんじゃないか?

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:23:51.41 ID:x1V/czJx0
>>35
なるでしょ

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:22:25.51 ID:mO3HazpI0

維新信者👴「支持率が低下している今、政治改革を断行する、正義の第三者装うニダ」

維新信者👴「維新に有利になるように、議員定数削減するニダ」

維新信者👴「支持者を取られてる、参政党を潰すチャンスニダ」

【日本国民総スカン】支持率1.7%(-1.9)【維新と言う悪の総本山】

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:22:38.64 ID:87SB9z250

>>1
議員定数を削減するのなら

比例区の票は党に対する信任投票だとして、党に直接議席を与え

個人の議員を選出しないようにすればいいんだよ(比例名簿も必要ない)。

党で政策を決めて比例得票分だけ党の意見として国会で投票すればいい。

これなら維新の会が望む(議員報酬をはらう)議員の数を減らしてコスト削減できる。

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:25:01.11 0
>>39
そういうことは参院でやればよろしい
民意を直接反映させるべき衆院は、選挙民が直接選ぶ小選挙区がふさわしい

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:23:28.56 ID:qTsK0vAC0
議席欲けりゃ立候補者が勝ちとれよ、
クソみたいなタレント議員や有権者から排除されたのに比例で受かる辻元みたいなやつらを出さないようにしないとな

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:25:38.40 ID:TFfOC4g10
>>40
そいつら小選挙区で自民党で出てきたら落選するの?

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:24:48.97 ID:8BeBshn10
いややれよ
まず血を流すのは自分たちからだろ

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:24:57.64 ID:J4JiuAl/0
参政党も含め、首班指名を棄権するような無責任な政党はもう要らない
参議院で頑張れば良いんじゃないかな

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:25:14.91 ID:qWwL11Kj0
参議院の6年も長い、3年くらいにしないと何もやらんで遊び歩いてそう

 

49: 【たん吉】 2025/10/18(土) 16:25:52.29 ID:lQLSGQmA0
保守も反対みたいだネ

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/10/18(土) 16:26:23.17 ID:0YHw+t9j0
維新「大阪でしか議席取れないから大阪の比率上げよう」

コメント