1: 蚤の市 ★ 2025/07/27(日) 12:07:21.47 ID:yxXuTD1d9
始業前の小学校で週2回、児童に朝食を無償提供する大阪府の「こども朝食堂」が好評だ。市は今秋、取り組みを市内全13校に広げる。利用する児童数は市の想定を超えているといい、担当者は「朝食を習慣化してもらうことで、健康で充実した学校生活をサポートできている」と効果を説明する。
7月上旬の火曜日、午前7時40分。長南小(同市長滝)の家庭科室に子どもたちが元気良く入ってきた。この日のメニューは夏野菜チキンカレーで、ニンジンやタマネギの他にカボチャ、ピーマン、シメジ、ナス、枝豆、トウモロコシと野菜がたっぷり入る。ミニトマトとバナナもつく。
6年生の男子児童は「友達と一緒に食べるので楽しい」と話した。5年生の女子児童は「エネルギーがわいてくる。自宅で朝ごはんを食べると2時間目の授業が終わる時におなかがへるけれど、朝食堂を利用した日は3時間目まで我慢できる」と笑った。食べ終えると、友達が「完食、完食」と声を掛けた。
同8時半までに、児童らはそれぞれの教室に向かっていった。この日の利用は47人で、全校児童の15%に上る。同小の吉岡幹人校長は「別のクラスや違う学年の子どもたちと一緒に楽しく笑顔で朝食を食べていて、いい雰囲気だと感じる。元気になって教室に行くのはありがたい」と語る。
同小の6、7月のメニューはオムライスや牛丼、ラーメンなど。調理責任者の辻野聡子さん(63)は「子どもがあまり好きではない食材も使い、少しでも食べられるようになってほしい。にぎやかな様子を見ると、『今日も元気だな』とうれしくなる」と話した。
こども朝食堂は、児童が希望すれば利用できる。きっかけは、市長が市政について市民の意見を聞く2022年秋のタウンミーティングで、通学を見守る住民が「家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる。何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい」と要望したことだった。
市は23年2月に長坂小と中央小の2校で実証実験を開始。その際のアンケート調査で、児童の約2割は自宅で朝ごはんを食べていないことが判明した。起きる時間の遅さや、親が仕事で用意できないことなどが理由に挙がっていた。
市は24年度に実施する学校を12校まで増やした。9月に日根野小でも始めて全13市立小に広げる予定。今年度一般会計予算に事業費9703万円を計上し、調理と運営を5業者に委託している。利用児童は市内全体で2割以上と想定を超えている。市子育て支援課は「生活習慣の改善や1人で食べる『孤食』の解消、交流の場としての居場所づくりにつながっている。数字では表せないけれども、朝食堂での食事を楽しみに学校に登校する意欲の促進や学習意欲の向上に一定の効果が出ている」と説明する。【中村宰和】
毎日新聞 2025/7/27 08:15(最終更新 7/27 08:31)
https://mainichi.jp/articles/20250725/k00/00m/040/399000c
★1 2025/07/27(日) 09:25:26.90
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753575926/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753585641/
3: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:08:35.35 ID:/iw+668Z0
学校ですべきことじゃない
異常な家庭環境にあるなら特別の施設に集めてやれ
12: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:04.81 ID:yATO+CNx0
>>3
大学でも朝食を食べさせるところがありますから、普通ですよ。優良企業、例えば Google なんかも職場で食事を提供しています。
30: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:15:20.66 ID:yD5A+GOj0
>>12
ただ朝から食堂開いてるだけだろ
17: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:33.03 ID:PJKmOTFE0
>>3
少なくとも建前では場所を提供してるだけじゃないかな
場所も別途用意して、子どもにそこに行かせて始業までに学校に行かせるよりは現実的なやり方だと思うよ
24: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:13:22.68 ID:QII5hnq00
>>17
境界知能?
市で予算計上してるだろ
37: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:17:08.71 ID:PJKmOTFE0
>>24
そういうこと言ってんじゃないよ
43: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:17:34.38 ID:QII5hnq00
>>37
じゃ何を言ってるんだよw
46: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:18:48.74 ID:PJKmOTFE0
>>43
>>3を読んで自分でよく考えろ
あと他の書き込みも見てみろ
キミの着眼点は特異だぞ
4: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:08:42.82 ID:lxeEAYEg0
オッサンだって食べたいぞ
5: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:09:01.18 ID:00Tx8Mnb0
うらやましい
わしにも食わせろ
6: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:09:57.72 ID:YrISSHXA0
子供の貧困は社会の責任。大人の貧困は自己責任。
7: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:09:57.92 ID:hRiuZHAM0
共産主義目指してるならこうあるべきやな、
8: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:09:58.39 ID:rnyDxZlN0
学校で寝泊まりできるようにしたら満足するのか?
9: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:10:26.40 ID:ybySy++50
そのうち晩飯も学校で食わせろって言ってくるぞ
10: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:10:30.96 ID:lxeEAYEg0
俺の先生も給食を食ってたけど特権じゃね?
子どもの為の給食だろ
11: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:10:58.24 ID:s3gp2jQ70
可愛い女の子限定のこども食堂やりたい
13: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:11.95 ID:zuNktQIv0
家庭崩壊中だな
14: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:23.63 ID:YrISSHXA0
良い施策だな。保護者に現金給付しても何に使われるかわからない。だがこれなら確実に子供の食費に使われる。
15: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:23.95 ID:420NADKQ0
恥ずかしいと思わない親
16: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:25.73 ID:QII5hnq00
こんなアホな事を聞くからモンペがつけあがるのにw
18: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:42.92 ID:J5wXtkDF0
次はショートステイだな
19: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:11:53.96 ID:yATO+CNx0
40年前とはだいぶ事情も変わっているのだから、学校に食堂があっても全然おかしくないですよ。
20: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:12:26.08 ID:XN0d1s590
子供もて余してんじゃん…
21: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:12:34.35 ID:m1aEM0fo0
もう全寮制にしろよ
22: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:13:09.31 ID:4JVdALf30
集団の中で孤食より孤食のが未だ良いよなw
可哀想にな日本に生まれた子達は…
23: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:13:13.65 ID:MJanBDRX0
舐めんなよクソガキ
25: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:13:26.05 ID:GzYFuxsU0
泉佐野は結構色々やるな
ふるさと納税のアマギフに始まり最近だと赤ちゃんポスト設置して次はこれか
26: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:14:17.21 ID:a5sEDHId0
事業費は税金だろ、特定の児童にだけ恩恵与えて、自慢してる気がしれねえ
27: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:14:31.65 ID:YrISSHXA0
高額納税がこのように使われるなら納得だよ。
28: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:14:36.08 ID:yATO+CNx0
実際に住職近接の職場じゃないと、家で食事を提供することができない場合もあります。
9時の始業に間に合わせるためには、7時には家を出けないといけないんですけども、その頃はまだ子供が家にいます。親のどちらかが専業で子守をできればできるとは限らないです。
31: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:15:52.53 ID:QII5hnq00
>>28
子供よりも仕事を選んだならそれで割り切れよw
29: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:15:19.44 ID:yATO+CNx0
無償提供というのは問題がありますね。やはり受益者負担で食べる側が払うべきでしょう。
42: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:17:29.57 ID:YrISSHXA0
>>29
クラファンじゃないけど、ふるさと納税で金を集められないかな。俺は税金をこのような事に使って欲しいんだ。
32: 名無しどんぶらこ 2025/07/27(日) 12:15:53.59 ID:+ZyC2Msk0
大卒くらい人として当たり前
コメント