スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本国債が世界最大の損失を記録、日銀の金融政策正常化で金利上昇

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: おっさん友の会 ★ 2025/03/31(月) 16:16:11.41 ID:FJ8gdzVs9

日本銀行が昨年利上げにかじを切ったことを受け、日本国債が世界の債券市場で過去最大の損失を記録した。投資家は日本国債に対する戦略を再考している。

鍵となるのは2025年度の国債利回りがどの程度上昇するかだ。一部のファンドマネジャーは、10年債の利回りが24年度ほど急激に上昇することはないとみている。

為替レートの変動を除いたブルームバーグのデータによると、日本の国債は過去12カ月で5.2%下落し、ブルームバーグが分析した世界44の国債市場の中で最悪のパフォーマンスとなった。下落は6年連続で、1990年以来最大の落ち込みになる。これは、日銀の金利見通しが他の中央銀行と異なるために起きたことだ。

Bloomberg
グラス美亜、Masaki Kondo
2025年3月31日 8:35 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-30/STTEWOT1UM0W00

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743405371/

3: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:17:37.61 ID:Qgs4a87M0
なるほどわからん

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:18:30.78 ID:+xAJRv9R0
ん?沢山利子払わないかんってこと?

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:24:09.45 ID:3Bz3vRKt0
>>4
沢山利子って人の名前みたい

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:30:19.29 ID:U0a30m260
>>4
いちばで売られている発行済み日本国債を買っても損になる

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:31:58.29 ID:KaTqiAF00
>>35
満期まで保有する資金力あれば儲かるよ
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:19:29.51 ID:NNz8dFoj0
金融の初歩を学んでれば「債券で損失」はねえから
高卒でもわかるレベルw

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:19:52.11 ID:iMJ1r3MC0
ほぼ竹中のせい

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:20:10.48 ID:JS0jYneH0
発行済の国債の価値が下がるってことでしょ

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:29:51.80 ID:siKEAPfg0
>>11
俺は練炭にするよ

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:20:53.28 ID:S5zzIMIC0
日本の一人負け

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:20:58.80 ID:p3yGzGpb0
最悪のアベ
アベの災厄

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:21:49.45 ID:eEUQZEV10
これは織り込み済み
今までが異常なほど長過ぎた

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:21:57.73 ID:/syfpm/10
世界最悪の借金大国
この国はもうダメなのか?
私たちが迫られる「究極の選択」
現役世代へのツケ回しはもう限界。「破綻」を避けるために何ができるのか
そろそろ本当の話をしよう
我が国の財政運営は、このままではこの先、何かのきっかけで、いつ何どき、行き詰まってもおかしくない状態にすでに陥っています。まさに「持続不可能」なのです。しかも、「これまでに国として積み上げてきてしまった借金、国債残高の大きさ」と、「厳しい人口減少傾向に象徴されるように国力が、疑いようのないほどに低下傾向をたどっていること」を合わせれば、ついに「行き詰まった」ときに起こる事態は、我が国自身が第二次世界大戦の敗戦直後に経験した苛烈な国内債務調整に匹敵するものにならざるを得ないことは容易に想像がつきます。
では、どうすればよいのでしょうか。どうすれば、私たちのこの国の財政運営を立て直せるのでしょうか。私たちの後に続く世代のことを考えれば、「どうせ無理だから」などと投げ出すことは決して許されません。
(『持続不可能な財政 再建のための選択肢』河村小百合)

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:27:52.35 ID:KcKQRidR0
>>15
大した事ねーよ

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:32:18.13 ID:siKEAPfg0
>>15
上級国民も一緒に奴隷堕ちしようぜ!
俺は死を選ぶよ
無敵の人は一矢報いてくれ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:22:16.62 ID:59BpLp960
アベノミクスの時限爆弾

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:23:00.67 ID:K8uc+KcF0
で、日本はいつ破綻すんだ?
キチガイ緊縮論者ももう終わりだろ

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:23:01.85 ID:1TxvqwF40
どれだけ刷っても問題ないんだろ?w

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:23:13.42 ID:1rGCvyVN0
空売りしてた海外ヘッジファンドがみんな持って行っちまった
もう終わりだよこの国

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:25:10.67 ID:w4I2AjPy0
満期まで持っとけばいちおう金利分は入るから (´・ω・`)

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:25:16.80 ID:d/19+6520
利上げで自爆したな核兵器級の自爆だわ

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:25:35.81 ID:hwlkHU7Q0
俺のせいだよ

 

26: 【牛】 2025/03/31(月) 16:26:51.91 ID:1aYmpd8N0
財源を国債発行に頼るのは危険だと身をもって総裁が証明してくれたんだゾ感謝しろ

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:27:51.22 ID:d/19+6520
アベノミクスは上手くいってたと思うが
為替介入や消費税増税や利上げでアベノミクスを失敗させた
そこにいるのは全て財務省である

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:29:24.97 ID:59BpLp960
>>28
自転車操業してるうちはそりゃ上手く行ってるだろ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:28:35.07 ID:i9QyPeib0
国債を保有する銀行「損切りしなければ損失ではない」

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:29:57.57 ID:KaTqiAF00
>>30
大量に現金必要になったら売るんやで
含み損で

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:33:41.62 ID:sl1aP/Tm0
>>30
評価しないとダメでしょ。
下手すれば債務超過

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:28:36.07 ID:jNcnikS30
国債持ってた人の評価額が一時的にマイナスになっただけやろ
日本国債が最大の損失って日本語が不自由かよ

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:31:12.76 ID:1rGCvyVN0
>>31
日銀はマイナスのままでもいいけど、農林中金、生保、損保、銀行はそうはいかんのや

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:30:50.55 ID:PdE7tFQz0
中国の4000兆円債務に比べたらどうってことない

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:31:23.34 ID:9G3qvuof0
利上げは正解なんだよ

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:32:13.40 ID:UdauPp1B0
ゼロ金利とか、マイナス金利とか
国賊みたいな金利政策やった奴がいたらしい

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/03/31(月) 16:32:28.56 ID:MScGqEHE0
損失が国債だけかと思ってるのかね
利上げした影響の景気後退がこれから待ってるんだぞ

コメント