1: 七波羅探題 ★ 2025/04/14(月) 15:30:06.41 ID:7s5tGwVB9日本の総人口14年連続減 24年、55万人減り1億2380万人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09AO00Z00C25A4000000/
2025年4月14日 15:08更新総務省は14日、2024年10月1日時点の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は前年に比べて55万人少ない1億2380万2千人だった。減少は14年連続で、マイナス幅は比較が可能な1950年以降で4番目になった。
東京都と埼玉県を除く45道府県で前年から減った。東京都に神奈川、千葉、埼玉3県を合わせた東京圏では微増だった。
75歳以上の人口は前年と比べて70万人増加し、2077万7千人となった。.
※以下有料記事
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744612206/
22: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:49:22.57 ID:w2wlW+wH0
>>1
これからは老人が増えるより減る方が多くなるので社会保障費も減るだろう。
逆に減らなきゃおかしい
これからは老人が増えるより減る方が多くなるので社会保障費も減るだろう。
逆に減らなきゃおかしい
25: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:53:24.08 ID:jq5wJenk0
>>22
問題は働き手も一緒に減るので割合と少子高齢化の構図はあと3世代ぐらいは変わらないかと
問題は働き手も一緒に減るので割合と少子高齢化の構図はあと3世代ぐらいは変わらないかと
48: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:22:20.17 ID:tmH+9v/L0
>>1
団塊の世代がどんどん死ねば少しは日本も良くなるだろう
だが氷河期にはいつまでたっても春は来ない
団塊の世代がどんどん死ねば少しは日本も良くなるだろう
だが氷河期にはいつまでたっても春は来ない
3: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:33:25.98 ID:2nTaEc8Z0
75歳~77歳の団塊世代が
4: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:33:47.43 ID:0tnfqVNI0
災厄の自民党
6: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:35:01.25 ID:ioPGrwe30
もっと減ってるのかと思ってたらまだ1.2憶いるのな
7: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:35:12.32 ID:P1I8elvk0
俺の記憶では1億2000万人だからもう少し行けるな
8: ハンター[Lv.275][R武][木] 2025/04/14(月) 15:35:27.78 ID:FHpUatHv0
多死社会到来
9: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:36:45.87 ID:WnkHgLIl0
ロシアはあの広さで1.4億人しかいないしな
10: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:38:01.49 ID:EiICBIlE0
徳川主導で近代化をやり直せ
12: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:39:00.86 ID:WnkHgLIl0
>>10
マゲしてスーツ着るのヤダー(´・ω・`)
マゲしてスーツ着るのヤダー(´・ω・`)
11: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:38:07.02 ID:T8jNEWmH0
江戸時代は、時代により異なるが、約1200万人から3,400万人程度と推定されるらしいよ。
嘆くことはないが、下支えする年代への負担が大きくなるのがかわいそうかもな。
嘆くことはないが、下支えする年代への負担が大きくなるのがかわいそうかもな。
13: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:39:05.95 ID:QNQaGmlb0
ロシアは球を無理矢理長方形にした地図のせいで思ったよりデカくは無い
14: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:40:15.31 ID:+/FW95oA0
ニュージーランドは、国土面積は日本の75%程度で人口は4%ちょっと。
24: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:52:58.04 ID:1NeUUm3a0
>>14
ニュージーランドの高齢化率は16%とかだね。日本は3割近くだが
ニュージーランドの高齢化率は16%とかだね。日本は3割近くだが
30: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:56:19.86 ID:pq4cJstM0
>>14
それを言うならオーストラリア
それを言うならオーストラリア
15: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:40:30.48 ID:CKxT6D/B0
南海トラフで同じだけいなくなるけどな
16: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:41:15.21 ID:xywMwJRE0
もっと減っていいわ
17: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:41:21.51 ID:8WxlsiKd0
なぜ人口減少を悲観するのか
日本より人口少なくても
豊かな国はあるからそこ目指すべき
子供残さない将来の介護してもらえない高齢者は自業自得だろう
日本より人口少なくても
豊かな国はあるからそこ目指すべき
子供残さない将来の介護してもらえない高齢者は自業自得だろう
38: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:04:54.16 ID:nm14gbxk0
>>17
自分の小遣いが減ると悲しいだろ?
税金も同じ
自分の小遣いが減ると悲しいだろ?
税金も同じ
19: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:46:01.81 ID:2+NrzieS0
人口増加で地球がやばい!って事で30年以上少子化政策をしてきた成果が出てるだけ
20: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:47:13.61 ID:cvAJmWij0
徐々に減るのがいいんだが、急に減ると大変な世代ができる。
21: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:48:24.88 ID:EVIj/vuW0
あと10年で1億割りそうな勢いになってきたな
23: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:51:04.07 ID:jq5wJenk0
2056年 1億人を割り込むと見込まれている
2070年 8,700万人まで減ると見込まれている
2100年 3,000万人から5,000万人程度まで減少
2070年 8,700万人まで減ると見込まれている
2100年 3,000万人から5,000万人程度まで減少
28: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:55:31.15 ID:qnHRPlRU0
想像より減ってなかった
29: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 15:55:50.38 ID:VZyX0CIN0
もういいだろ
楽に生きようや
楽に生きようや
32: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:01:07.65 ID:8J/h1mr/0
大変だなガキ産んだ人は
昔はガキうめばそれで良かったが
教育して大学入れなきゃならんもんな
昔はガキうめばそれで良かったが
教育して大学入れなきゃならんもんな
33: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:01:54.16 ID:xVhbrg2P0
団塊が死滅するまで耐えられるかどうかなんだよな
34: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:02:49.34 ID:nm14gbxk0
全然減ってないだろ
外人は増えてんだし
外人は増えてんだし
39: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:05:19.45 ID:MV6EXWnH0
日本人は89万人減
在日外国人は34万人増
トータルで55万人の減
外国人が順調に増えてるね
40: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:08:18.39 ID:S24s2hXa0
結婚せず子供作らない生涯独身が少子化の原因
47: 名無しどんぶらこ 2025/04/14(月) 16:21:11.34 ID:qjXlhVAo0
>>40
そういう生き方を社会が認めたからな、結局自業自損
そういう生き方を社会が認めたからな、結局自業自損
コメント