スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本、気がつけばG7最悪のインフレ 「普通」の国に

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: 蚤の市 ★ 2025/03/24(月) 19:47:17.28 ID:QEpQ+QL+9

金融PLUS 金融グループ次長 御調昌邦

日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。

総務省が21日発表した2月の消費者物価総合指数(CPI)は総合で前年同月比3.7%上昇した。同省の参考表によると、米国(2.8%上昇)やドイツ(2.3%上昇)、フランス(0.8%上昇)を上回った。

1月分は主要7カ国(…(以下有料版で,残り1262文字)

日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB03B430T00C25A3000000/
★1 2025/03/23(日) 20:37:31.92
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742784000/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742813237/

11: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:53:34.01 ID:dNwam7It0

>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。

輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、日本の国内物価はまだまだ海外の物価に追いついていないだけ。

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:55:54.03 ID:XWy45k050
>>11
ちょい古いな
24年の名目賃金上昇率が+2.9%だった事実をどう考えるのか

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:10:58.70 ID:076DcxZ+0

>>1
インフレ詐欺

インフレだから増税だ!とか言いそう、死ね

4: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:48:08.04 ID:vgfTKZ+L0
賃金は上がってる?

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:49:04.63 ID:5nvsIGN80
ありがとう自民党

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:49:09.27 ID:FjkPd7fv0
スタグフレーションとは死んでも言わないスタイル

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:50:01.17 ID:V6wthVM10
普通の国は首位じゃ無いし
所得も上がりまくりです

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:50:52.97 ID:ne25xwbW0
給料が上がってるからスタグフレーションじゃないよ

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:53:12.24 ID:XWy45k050
>>8
ずっと実質賃金が下がり続けてたが、直近ではヨコバイになりそうな気配があるね

 

9: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/03/24(月) 19:51:55.46 ID:YO9Jlf9X0
コストプッシュインフレ達成できてよかったじゃん
念願のデフレ脱却だぞw

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:53:57.80 ID:ubipDKyK0
完全なる政治の舵取りミス

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:55:11.45 ID:PXRte4Xd0
デフレ脱却したら更に地獄の物価高でしたとさ
アホ日本
乙ですw

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 19:57:08.00 ID:XWy45k050

>>13
ケインズは「デフレも悪い、インフレも悪い、デフレのほうがより悪い」と言ったが、これはあくまで総論であって、
「特定の人にはデフレのほうが良い、特定の人にはインフレのほうが良い」とも言ってるんだよね

ケインズを三行ぐらいしか読んでない人が「インフレならバラ色なんだ」と思い込んでしまった
たしかにケインズは総合的にインフレを支持するが、インフレでもバラ色ではない、痛みは伴う

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:04:33.29 ID:czYHcxUQ0
確かに物価は上がってる。
しかし給料は変わらん。

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:05:50.57 ID:XWy45k050
>>16
名目賃金が上がってないならガチで転職したほうが良い、ここ数年で名目賃金キープした企業は相当に悪質(実質賃金は激減してるという意味だから)

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:11:32.04 ID:PXRte4Xd0
>>17
転職のパイがどこにあるの?
日本企業の9割以上は中小でその中小の約7割が
賃上げは無理って言ってるのに
転職すれば賃金が上がるって楽観論はここ日本では現実には通用しない

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:13:30.67 ID:XWy45k050
>>19
全労働者平均の名目賃金上昇率が+2.9%(24年)
この状況で名目賃金が上昇しないほうがおかしいよ、業界で差はあるとはいえ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:20:22.69 ID:hl1zVnKT0
>>19
大手に行けば良いんじゃ。

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:13:55.24 ID:PB3D/Ic10
スタグフレーションじゃん

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:15:01.41 ID:KahhyGSr0
なお最低賃金

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:16:47.41 ID:PXRte4Xd0
自民工作員て反対意見の者にパヨクってレッテル貼るよねw

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:32:43.32 ID:XWy45k050
>>24
2025年2月分(前年同月比)
総合3.7、コア3.0、コアコア2.6

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:48:32.35 ID:RD46StSM0
>>35
コアコアが2.6なら賃金上昇率からすると普通に経済成長してるだけか

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:51:20.72 ID:XWy45k050
>>46
一応、2024年の実質GDP成長率は+0.1%、ぎりぎり成長っちゃ成長

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:20:40.69 ID:PXRte4Xd0
>>25
しょぼい賃上げなんかこの物価高の勢いで簡単に
相殺されて意味ないよ
賃金倍くらいにしないと無意味
そしてそれは大企業でも無理
そもそも若い人口が急激に減ってて老人がどんどん増えてるこんな国でデフレ脱却しても経済は好転しないからね

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:22:26.66 ID:XWy45k050
>>27
直近の状況としては、むしろ賃上げ→価格転嫁→物価上昇になって相殺されてる側面が強い
賃金倍にしたら物価も急激に上がるので、それはそれで相殺

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:22:47.19 ID:G5djyN8R0
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:23:56.90 ID:VwfRqAoB0
所得はそのままでインフレとか地獄でしょ

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:26:38.47 ID:XWy45k050
>>31
名目所得がそのまま労働者の人はなかなかレアと思えるが、賃上げ1%、物価上昇3%とかだと明らかにしんどいよね

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:29:57.98 ID:qZo+WKeI0
まだデフレだ!という人は流石にいなくなったな…

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:33:22.99 ID:XWy45k050
>>33
「デフレだ」という人はさすがに見ないが、「インフレではない」と強弁する人はまだ見かけるね
スタグフレーションはインフレではない、という主張は高校数学で集合論をサボってたとしか思えない

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:39:36.20 ID:PDLirUAE0
>>36
政府はデフレ脱却宣言してないから
まだ日本はデフレ脱却してないと言っている人いるね

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:31:17.83 ID:RD46StSM0
コア指数はどれくらい?

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:35:19.57 ID:VleURHYt0
3.7%しか上昇してない?
肌感覚に合わないな

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:52:22.84 ID:C3vk5Gqk0
>>41
なるほど

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:37:43.53 ID:atbzzodQ0
LAから日本に帰国したけど物価体感1/5くらいだな
物が安すぎて駄菓子屋で大人買いしまくってる感覚だわ
そりゃ皆遊びにくるわな成田も羽田も外人だらけだよ
完全に発展途上国の様だな

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:41:25.79 ID:KHspXO0j0
インフレ自体が問題というよりも日本の場合はインフレ抑えることが難しい・・・
もしかして詰んでる?

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:42:34.10 ID:XWy45k050
>>43
やろうと思えば利上げ+増税でインフレを強引に抑えることはできるが、それは弊害が大きいというのが現政権の判断だろうね
痛みを伴うインフレを続けていくつもりだろう

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:46:24.01 ID:+QkyHgxh0
インフレなんだ
じゃーうちの仕事も値上げしよー

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/03/24(月) 20:48:49.89 ID:YaTmixD40
GDP上がらないのに通貨なぞ高くなろうが安くなろうが
何の意味もない。原理原則に従って全通貨の中での
数字をひたすら上げてけば良い

コメント