スポンサーリンク
スポンサーリンク

実質賃金上昇のカギは“労働時間の規制緩和”?「すべての労働者の残業時間の上限を取っ払うような話ではない」経済学者が警鐘も

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: ぐれ ★ 2025/10/25(土) 21:45:26.09 ID:/tCi68oH9

>>10/25(土) 11:30
ABEMA TIMES

上野厚生労働大臣が就任記者会見で、高市総理から「現行の労働時間規制の緩和」を検討するように指示があったことを明らかにし注目を集めている。人手不足で苦境に立たされている業界も多い中、時間外労働の上限規制は今後どうなるのか。働き手の増加には欠かせない実質賃金の上昇と、労働時間の関係について専門家に話を聞いた。

高市総理は「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」の言葉通り、38ページに及ぶ政策の指示書を閣僚に配布するなど、スピード感のある政策実現に向けて全力のスタートダッシュを切っている。

上野厚生労働大臣への指示の1つにあったのが、労働時間規制の緩和の検討。ワーク・ライフ・バランスを国民にも捨てさせるのか、といった反応もあるが、人手不足に悩まされる現場からは規制緩和を求める声も上がっていた。

第一生命経済研究所の首席エコノミスト・永濱利廣氏は、高市総理誕生の前から、実質賃金上昇に求められる経済政策として労働時間の規制緩和を挙げている。

「2007年から足元までのアメリカと日本とヨーロッパの実質賃金の変化率を4つの要因に分解して比較すると、例えば労働分配率だけで比較すると、日本の方がヨーロッパよりも伸びが高いので本来、実質賃金が上がってしかるべきだが、一番その足を引っ張っているのが労働時間の減少」(永濱利廣氏、以下同)

日本はアメリカ・ユーロ圏に比べて労働時間減少も…

続きは↓
実質賃金上昇のカギは“労働時間の規制緩和”?「すべての労働者の残業時間の上限を取っ払うような話ではない」経済学者が警鐘も https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/abematimes/trend/abematimes-10205355

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761396326/

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:46:26.60 ID:h4nIn2Hr0
単価を上げることだな

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:46:34.89 ID:ujLKt7jg0
結婚や育児ができるくらいの金と時間は確保しないと少子化は加速してくよ

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:46:49.07 ID:QFeaG13e0
サブロクみたいに残業時間を単純にいじるという小学生みたいなレベルの話ではなかろう

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:47:30.15 ID:8lTrQaEx0
最初はそう言って足掛かりできたら拡大していくっていつものことなのに何で何回も許しちゃうかな

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:48:06.48 ID:bwoctwVL0
ホワイトカラーの残業時間管理は不要

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:48:13.18 ID:dvIbAXja0
自民党政治でブラックジャパン再びだな

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:00:09.78 ID:5aqG03qA0

>>9

くるくるぱぁレベルで経済音痴丸出し過ぎるwwww

てーかこいつ平均賃金率と実質賃金率の違いすら分からねーで、
超絶頓珍漢なトンデモを落書きしてるだろ
😝🤣😝🤣😝

↓百億回写経しろ

>>22
>>22

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:49:08.38 ID:0cj806XG0
そう
取っ払うのは選択肢のない弱いやつだけだ

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:49:08.70 ID:CCRQeTkK0
中小はブラックが曲がり通る時間外労働サビ残の呪いが付きまとう

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:49:57.33 ID:Nv49mBcB0
定時で帰ってから効率の悪いタイミーさんやるよりはマシ?

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:50:38.48 ID:jhDTM6DP0
設備投資しないで生産性を上げろと経営者が言うんです

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:50:59.35 ID:TrkOEDHm0
残業代なしの人も多いけど

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:51:25.59 ID:ymW6J9IX0
それを決めるのは労働者ではなく経営者だからな

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:51:31.58 ID:AKjgtX9e0
>>1
人手不足解消のために奴隷になれってこった
良かったな
ネトウヨの理想国家はロシアや中国だから嬉しいだろ

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:54:09.76 ID:f5Y6wfca0

>>16>>1
少子高齢化で労働力が不足しているから外国人労働者頼みになるんだよ。

外国人労働者を入れるのが嫌なのなら、

現役世代は二人以上の子どもを産まないといけないし、

老人は死ぬ直前まで働くべきだし、

ニートなんて甘えは許されない世の中にするべきだよ。

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:54:49.41 ID:nNWUxGy70

残業代でも増やしたい人は好きにしてくれたらいいけど
ほぼ間違いなく全員に規制上限を押し付けるんだよなあ
会社はそんなことしてないっていうし本社部署は確かにそんなことしてないんだけど
支店とか支所レベルのバカ管理職が運用をバグらせてくのが実態
いくら是正してもそいつを教育しても第二第三のバカが現れる

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:55:36.26 ID:TyIa7+0/0
これ要するにバブル期みたく残業代で稼げって事はなんだろうが
今の企業は残業代払いたく無いから定時退勤を推奨してるし
Z世代も残業はしたがらない。
デフレ期は定時退勤でアフターに金を使って貰おうとしたが
それが上手く行かなかったって事なんだろな。
バブル期は花金花木とかアフターで遊んで金を使っていたが。

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:02:19.84 ID:qR3rDFFb0
>>21
その手元資金がないもしくは手堅くなって使わないから思った様な市況にならなかった。残業代で稼ぐとか無産階級のバカの発想でタイミーでもウーバーでもやれば良い、そもそも今でもグレーなみなし残業とかまかり通ってるのに、そんな規制緩和とか全時代なモノをスタンダードにされても大半の人が困る話になる。

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:09:15.17 ID:E2Li1Zp40
>>21
なあそれで思い出したが政府が5、6年前にブラックフライデーだかなんだかわけわからんもの推進しようとしてたよなw

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:57:01.28 ID:KX94lGiI0
24時間戦え

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:57:51.32 ID:pJQc+fvP0
みなし残業とかあれ禁止にしろよ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:58:44.97 ID:Xzc/dOHk0
社会保障・労働者関連の減税すれば?
賃上げする時、賃上げ分の4倍ぐらい増税される悪法も正してください

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:58:51.00 ID:njYEMjuK0
24時間働けますか

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:59:09.28 ID:i7chZU7Y0
日本はほんとの競争社会じゃないから、ゾンビ企業ばっか残して賃金が上がるわけがない
高い賃金払えない弱い企業が潰れれば給料は上がる

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:59:35.77 ID:njYEMjuK0
あなたにもリゲインあげる

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:59:37.45 ID:FQBr6GCC0
どうせ何もしないまま支持率落ちたら新しい総理にするだけ

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 21:59:46.84 ID:9fdsFV780
労働時間撤廃して残業し放題にしつつ残業代支払いは45時間までにすればok

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:00:43.22 ID:VTk8GxLp0

国内だけで考えてるうちはどうにもならんよ
円高にしていかに他国から利益を吸い上げて国民に還元するか
じゃないといくら賃上げしたところで物価も上がるだけで数値がインフレするだけで生活は楽にならない

円高にすれば輸入品を安く買うことが出来る訳だから日本という国全体にとってプラスになる

こういう話をしない時点で何一つ信用できねぇよ

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:01:18.57 ID:njYEMjuK0
AI、ロボットが発達する中で労働時間だけ上げて生産量上がるんだろうか??

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:01:32.05 ID:jInluBQZ0
長時間働いても問題ない体質も才能。

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:02:29.39 ID:q/6ZtQyg0
>>1
新卒一括採用は続けるんだ?🤣

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:04:25.90 ID:TQH+1vAD0
鬱患者が増え甘えだと言われるに500円

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:05:16.02 ID:QSg7xnrg0
健康に問題がないなら、という留保付きだろ
働きたい奴まで働かせないのは損失
家に居る時間を短くしたい奴とか居るだろ

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:05:33.97 ID:+Axga9Qq0
事務職の要らん資料作りとかともかくどうでもいい仕事減らせよ
学校の先生も

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:05:51.42 ID:NFMVh+Ax0
企業の内部留保を給与に還元させる法律が必要。

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:06:08.07 ID:OpUeeFIm0
経営者が生産性向上のための投資をしなければならない。

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:07:06.80 ID:S5AMZ77f0
株主の配当を減らせ

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:09:08.76 ID:dEyl6ZrN0
賃上げって、労働時間が増えて賃金が上がることなの?
同じ時間で賃金が上がることだと思ってたわ 
まただまされた

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:09:25.73 ID:sKIK0EFF0
若い子は引き篭もりと頭パッパラパーなkasuしかいないから仕方ないね
選挙にも参加しない非国民など要らんだろ

 

48: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/10/25(土) 22:10:10.75 ID:5wYOIy/80
高市がめちゃくちゃ経済音痴で呆れた
貧乏人とか老人に金回って来ないじゃん
平成の頃から経済政策アップデートしてないのバレバレ

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:10:11.92 ID:MpIogSjf0
一日12時間働けば賃金が増えるのは当然だろう
賃金がアップしたのではなくて労働時間が増えただけ

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 22:10:33.29 ID:G4A1zxNH0
人員不足を嘆く企業が人間に投資しているのを見たことがない

コメント