スポンサーリンク
スポンサーリンク

国民民主、火消しに躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: どどん ★ 2025/02/05(水) 23:49:26.04 ID:BjdOylSn9

 国民民主党の税制調査会がまとめた金融所得課税を強化する方針を巡り「増税」との批判が広がっている。玉木雄一郎代表(役職停止中)らは「党として決まったものではない」と沈静化を図るが、昨年10月の衆院選で減税政策を強調して支持を伸ばしただけに批判の火消しに躍起だ。

玉木氏は3日、自身のX(ツイッター)に「そのまま参院選の公約になるものではありません。皆様からのご意見も踏まえて議論を深める」と投稿した。

国民民主の税調は昨年12月24日に発表した「2025年度税制改革と財源についての考え方」で「行き過ぎた格差を是正し、格差の固定化を防止するため、金融所得課税の強化を行う」と主張。「分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します」と明記した。この記述がネット上で「増税」と受け止められ、「支持できなくなる」「がっかりだ」などの不満が拡散した。

国民民主は昨年の衆院選公約で「手取りを増やす」をスローガンに、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」の引き上げや、ガソリン減税の実施など減税政策を打ち出した。玉木氏が力点を置いたネット戦略も奏功し、議席を4倍に増やした。公約では「所得再分配機能回復の観点から、金融所得課税の強化を行う」とも記していたが、税調方針で具体的な数字に踏み込んだことで注目が集まったとみられる。

ネット上で批判は収まらず、榛葉賀津也幹事長は4日のニッポン放送の番組で「政策をブラッシュアップしたり修正したりしている。うちはとにかく減税を訴え続ける政党」と強調した。税調会長を兼務する古川元久代表代行は5日の記者会見で「具体的な制度設計ではなく、こういう議論をしなくてはいけないということだ。(参院選の)選挙公約はまた別個検討して約束する」と釈明に追われた。

国民民主にとって「増税」イメージの拡散には、苦い経験がある。昨年11月の名古屋市長選では、自民、立憲民主、公明との4党相乗りで、国民民主を離党して無所属で出馬した大塚耕平元参院議員が敗れた。「減税」を強調する相手候補に対し、対応を明確にしなかった大塚氏に、SNS(ネット交流サービス)上で「増税派」とする投稿が広まった。党内では、名古屋市長選での敗北が今回の党幹部の対応に影響したとみられている。

ネット世論を意識するあまり党税調の方針を党幹部が否定する展開に、立憲幹部は「国民民主も減税一本やりではないのに、おもねりすぎだ。党のガバナンスが機能してない」と冷ややかに語った。

毎日

国民民主、沈静化に躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
国民民主党の税制調査会がまとめた金融所得課税を強化する方針を巡り、「増税」との批判が広がっている。昨年10月の衆院選で減税政策を強調して支持を伸ばしただけに、玉木雄一郎代表(役職停止中)らは「党と

前スレ
国民民主、火消しに躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738746489/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738766966/

税制度?
難しい
874: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 15:01:00.27 ID:5uM+hyb30
ちょっとでも増税が出ると
反国民民主党派が喜んでネタにして叩く
政権取るまでは減税党しかない

 

879: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 15:26:02.71 ID:yvBoiBQe0
ひろゆきが増税と得する人と損する人が50:50くらいなんじゃないかと言ってたが、
こういうのはどこを見ればわかるかな?
なお、公共事業の建設業者など税金から金が入るところも増税で得する側という分け方。

 

882: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 15:50:12.36 ID:Cn4plQfi0
玉木の性能は鳩山由紀夫と変わらんよ
ホントに有能だったら自民党がコケる前にブレイクしてたろ
国民民主党の人気なんてまんま棚ぼたやんか

 

884: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 15:51:43.43 ID:yePZdPi00
>>674
命張った博打なんてそもそも投資とは呼ばないしな

 

885: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 15:54:48.33 ID:2cxRu+rj0

頭隠して尻隠さず

尻尾が丸見えなのに騙されてる人達は頭弱すぎ

 

887: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 15:57:58.87 ID:WdxWLafa0
みんな中道中道って国民民主持ち上げてるが、無能で信念ない日和見中道政党ほど危険な政党はないよ
国民民主党が与党になるということは、何の政策も保障されないということ
ガソリン減税や控除、LGBT法のように中途半端な合意でどこに向かってるのかわからなくなり結局極左化しやすい

 

888: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:05:07.14 ID:EdDY1uxv0
>>887
しかも、元民主党だし。信用する奴らはバカ。多分、2009年の総選挙で民主党に投票した奴らだろう。

 

889: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:05:31.22 ID:20TXxzJY0
まず議員にペナルティつけるのが先

 

893: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:24:19.77 ID:eGmfxWGG0

アホの民主党支持者は
何回騙されたら学習するんやろな

実績ないのに口先だけのパフォーマンスに踊るバカたち

 

894: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:25:01.30 ID:eGmfxWGG0

東日本人が民主党を支持してる

津波で懲りてないみたいや

 

895: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:28:59.06 ID:rL5vtwsh0
れいわ新選組をよろしくお願い致しますw

 

896: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:34:10.52 ID:8g4mSRM50
れいわ支持者はNISA投資する余裕すらない奴ら
国民民主支持者の一部は株ニートもいるらしい
働かないで行政サービスにただ乗り、公金チューチューしようっていうのは同じだが
ちょっと層が違う

 

897: 警備員[Lv.12][新] 2025/02/06(木) 16:36:17.24 ID:9jN1mYbl0
株ニートが公金チューチューってどういう意味?

 

898: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:39:32.39 ID:8g4mSRM50
株ニートは何億、何十億資産があっても株の税金20%しか払わず
公的には無職、貧乏人扱いでなんと!低所得給付金までもらえる
国民健康保険は最低額で公共サービスにただ乗り同然だよ

 

899: サバ白 ◆DCtLTGVYS2 2025/02/06(木) 16:46:36.87 ID:fqo0GLr/0
>>898
それもちょっとデマっぽいんだが
 

 

900: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:49:19.83 ID:8g4mSRM50
>>899
デマっぽいとは?
分離課税ってそういうことだよ
株だけしか収入がなければ非課税世帯になれるから
所得税・市県民税税はかからないし低所得給付金ももらえる

 

903: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:55:32.18 ID:IjUd11SV0
>>900
20.315%払ってんなら問題ないだろ
損するときもあるし配当も減配無配になる時だってある
実際に仕事してないから無職で間違いないし

 

906: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:58:50.07 ID:8g4mSRM50
>>903
法的には問題ない
だから1億超えたら急に税が下がって1億円の壁になる
金持ちであればあるほど税率が下がる
1億超えるのは投資家ばかりということになる

 

904: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:56:59.34 ID:XVonm7d80
>>900
損する時もあるしな

 

905: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:57:26.07 ID:RTPl8FGA0
>>900
売却益だけで一番楽するならそうだけど
そこまであるなら形だけでも個人事業主にするだろうな
得しそうだし

 

901: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:52:35.82 ID:SAc+8XaQ0
与党も野党も程度の差こそあれ財政再建が必要というスタンスは変わらないから、どこ選んでもどこかで誰かに増税くるよ。

 

902: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 16:54:14.98 ID:8g4mSRM50
むしろ石破首相の方が「インフレ傾向だがデフレを脱出していない」みたいな、れいわ新選組に近いこと言ってるもんな

 

907: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:04:57.15 ID:8g4mSRM50
玉木が103万円の壁を撤廃すると
これは課税最低限を上げることに波及するから
現実的には老人の非課税世帯が激増する
所得はほとんどないが資産が多い世帯に現役世代を犠牲にしてアシストするということになる
つまり老人優遇になる
これと株ニート優遇はほとんど同じことと言える
要は働かない人を優遇して足りない分は現役勤労世代の増税で賄う

 

908: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:10:29.88 ID:RTPl8FGA0
>>907
熱くなる理由もわかるけど
金融資産そのものに課税しろに行きそうやね

 

909: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/02/06(木) 17:10:49.40 ID:9jN1mYbl0
去年一億勝って、今年一億負けた人(税金でマイナス2000万)
去年一億負けて、今年一億勝った人(損失繰り越しでプラマイゼロ)
こういう2人いたとして、これを表にすると2年連続で一億勝った人が1人いることになる
これを見て、2億も勝ったのに、4000万しか払ってない!ズルい!となるんだが、実際はプラマイゼロの人とマイナス2000万の人がいるだけだったりする

 

910: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:13:51.76 ID:k81PZ/HB0

所詮は民主党、こいつらに任せたら
直ぐに財政破綻する

財源もなしに夢物語語りすぎだし
財源獲得も現実味に欠ける

 

912: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:15:18.99 ID:RTPl8FGA0
>>910
戦時の預金封鎖みたいなこと言い始めてるから
危うい感じはする
911: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:15:16.93 ID:66go3rB10
庶民は株なんかやってないで貯金してなさい

 

913: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:15:51.87 ID:W5nFiYi60
国民民主も馬鹿に引きずられて詰む未来しか見えないな
もう集団として終わってるわこの国

 

914: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:18:50.78 ID:8g4mSRM50
金融資産や土地に課税するのはもはや当たり前で、どの程度するのかは政策的な問題よ
土地で言えばどの程度どう課税したら流動性が高まって経済成長につながるのかとかそういう技術的な問題

 

917: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:24:10.61 ID:RTPl8FGA0
>>914
国民民主は所得課税について語ってると思ってたけど
うまく咬み合わないね

 

915: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:19:58.32 ID:yg1lmZG90
>>771
物価上昇と増税をそうやって雑に混ぜこぜにして話すからわけわからなくなるんだろ
たいていの政府批判はまずそういうノイズをなくすところからしないと説得力がない

 

920: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:27:23.51 ID:Dx4mzGPm0

投資家のイメージが昭和のままなんだよ
今は月千円からでも投資ができて、庶民は老後の備えや子供の学資に充てるために、日々の生活切り詰めて、リスクまで取って投資している

それを楽して金儲けみたいなことほざいて重税かけるなんて庶民いじめに他ならない

 

921: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:31:56.42 ID:Dx4mzGPm0
>>39
NISA以前から、コツコツやってる庶民としては大打撃だ
NISA枠を倍増するくらいのことがないと、老後の備えの役には立たない

 

923: 名無しどんぶらこ 2025/02/06(木) 17:33:09.71 ID:RTPl8FGA0
投資貧乏になってでも積み立ててる中間層は
残念な気持ちになるな
金持ちが憎いのはわかるけど財産くらいは守りたいわ

コメント