1: 蚤の市 ★ 2025/10/23(木) 12:48:47.62 ID:w19aFSkx9
高市早苗首相が日銀に対し、政府と経済政策で足並みをそろえるよう求めている。首相は積極的な金融緩和を柱とした安倍政権の経済政策「アベノミクス」の継承を掲げており、追加利上げのタイミングを模索する日銀の判断に影響が及ぶ可能性も否定できない。首相が利上げをけん制すれば円安の進行を招き、輸入物価の押し上げにつながるリスクがある。
「マクロ経済政策の最終的な責任は政府が持つ」。首相は21日の就任記者会見で、政府は日銀の金融政策にも関与すべきだとする持論を改めて強調。現在の物価高はコメなど食料品を中心とした供給不足が主因だと訴え、需要抑制につながる利上げには慎重な考えを示唆した。「日銀が政府と十分に連携を密にして意思疎通を図っていくのが何より大事だ」とも語った。
自民党と連立した日本維新の会も、日銀法改正案を国会に提出したことがある。みずほ証券の丹治倫敦チーフ債券ストラテジストは「維新は日銀の独立性に懐疑的な立場で、政府の金融政策に対する干渉は強まっていくことが連想されやすい」と指摘する。
一方、日銀は9月の金融政策決定会合で、投票権を持つ政策委員9人のうち2人が現状維持に反対し、0.75%への利上げを提案。反対多数で否決されたが、政策変更に向けた議論が深まりつつある。
片山さつき財務相は22日の記者会見で、日銀の金融政策に関し「今の時期に申し上げることはない」と述べるにとどめた。自民党副総裁に就いた麻生太郎元首相も積極緩和を唱える「リフレ派」とは距離を置いており、首相が実際にどこまで日銀の政策運営に口出しするかは不透明だ。
利上げが遠のけば、日米金利差を意識した円売りを招く恐れがある。市場関係者は「金融緩和の継続は円安進行による物価高を促すことになり、経済、金融市場の安定を損ねかねない」(野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト)と警戒している。
時事通信 経済部2025年10月23日09時09分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102200948&g=pol
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761191327/
6: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:50:33.38 ID:Stxs2OKZ0
>>5
株価が下落するから高市がやりたがらない
財政破綻までまっしぐら
40: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:16.49 ID:23Z9umJG0
>>5
利上げしろ信者は死ね!
7: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:50:40.36 ID:jQvE07H60
円安株安になってるがなぜに!?
11: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:51:53.01 ID:+3pE8TQO0
>>7
日銀はトランプに怒られないように口先で言ってるだけ
円は利上げしないってバレて舐められてる
株安は金融所得課税やるって言ったから
8: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:50:42.84 ID:/vN9RhoX0
次の選挙でまた負ければいいさ
9: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:51:11.69 ID:Oeajmkrm0
言うほど円安にはならない
アメリカは数回の利下げが見込まれてるから
10: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:51:29.10 ID:I2tETyn90
物価高対策やる気なしか
12: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:51:56.83 ID:iJAZexYr0
物価高抑制どころか物価高推進内閣だな
13: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:52:01.61 ID:Ct5ctPC/0
中央銀行は独立機関では?
14: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:52:06.25 ID:Ua/Dve5h0
高市にしていいことあった?
15: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:52:36.89 ID:Stxs2OKZ0
高市のせいで円が紙クズに
16: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:52:39.09 ID:MkJzMult0
ここは利上げしてほしいけどな…
17: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:52:39.34 ID:iPwSbTVg0
利上げ局面だろ 日銀は躊躇するな
18: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:52:43.87 ID:48AOmQ1Y0
先ずは雇用と賃上げと可処分所得の増大だよ
夏場に有効求人倍率が下がってきているとの指標が出ていた
要はデフレ要因が起きている
そういう中で利上げやらマネーサプライの縮小をやれば確実にデフレ局面に陥る
銀行は利上げしたいだろうけどあくまでも雇用が最優先
19: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:53:00.35 ID:biOIGzq60
利上げは当分ないなこりゃ
20: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:53:07.59 ID:d0t8pjxE0
トランプ帝のスタンドが憑依した?
21: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:53:10.73 ID:1ce8sB3l0
高市さんが物価高を何とかしてくれる!
と言ってた🏺ウヨ…
24: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:53:54.34 ID:SkB+fqQG0
>>21
これからやるんだよ
早漏パヨク
32: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:21.48 ID:VQrFCvd+0
>>24
これからやる(米価格の吊り上げ)
高市の物価高対策とはインフレww
36: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:40.77 ID:oZ+0rhkD0
>>21
そもそも経済成長していれば物価は普通上がるもの
経済成長の副次的効果に特段の対策なんて要らない
むしろ、物価をみだりに抑制しようとすれば経済後退に繋がりかねない
46: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:45.11 ID:d0t8pjxE0
>>36
経済大国2位から4位まで滑落中よおじいちゃん??
性長しているのはおじいちゃんの妄想ちんぽだけよ?
23: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:53:22.38 ID:SkB+fqQG0
金融資産税の布石か?
25: 警備員[Lv.20] 2025/10/23(木) 12:54:14.15 ID:0CW65M3w0
インフレを加熱させるつもりか
26: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:54:27.87 ID:H/jSmYDZ0
円安になっちゃうよ!
27: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:54:58.16 ID:aX9ZWICW0
152.44 円
28: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:12.79 ID:iHsHSxxU0
物価高対策とは今よりもさらに物価を上げる対策のことであった
29: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:15.78 ID:dIirBRg00
コロナ前の円水準にしないと
物価高は解消しないぞ
何より
日本人が富の争奪戦で
国産をひいきにしないと
円は強くならない
30: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:19.40 ID:Ua/Dve5h0
トランプにガツンとやってもらうしかない
31: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:21.42 ID:WY7wQsGe0
>>1
時事通信「支持率下げてやる!」
33: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:24.31 ID:zM3/PWdW0
爺婆散々美味い飯食ってきたんだから現役世代食い物にするのも大概にしとけ
34: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:28.98 ID:d0t8pjxE0
トラスショックくるか
35: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:40.24 ID:rHyEyHJ60
いらんことすんな
37: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:55:55.99 ID:+3pE8TQO0
お前らここで円安に文句言ってる奴ら
もちろん株投資でヘッジしてて言ってるんだよな?
自己でできる防備何もしないで日銀や政府に石投げるのは違うぞ?
38: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:56:17.05 ID:BmYD3ycU0
円安トカゲ
42: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:19.23 ID:Ua/Dve5h0
>>38
ちょっと可哀想
39: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:56:34.55 ID:o2o4bzU+0
不動産価格を押さえるのが目的ならわかるけど
円高にするための利上げなら一体どれくらいの金利にすれば円高になるのかわからないから悪手だと思うよ
アメリカより金利上にならないと120円台とかならない可能性あるしさ
41: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:16.76 ID:rNKUnY3j0
自民支持者によると景気良いらしいから利上げすりゃいい
43: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:28.30 ID:jPUFKIfD0
遅くても春までには利上げしていることになる、0.75ぐらいならインフレ率より低いので緊縮にはならないし、妥当な位置となるだろう
44: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:36.58 ID:EyS87+x70
遅いよドル200円待ち
45: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:39.71 ID:zM3/PWdW0
維新提言で社会保障費削減して現役世代の負担軽減に進む
47: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:54.75 ID:URDpoHRN0
つか、高市になる前から日銀が様子見しまくって、前回も据え置きだったじゃん。
何やってんのって話。
48: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:57:55.20 ID:tjBxwU5G0
生活保護受給者虐めがライフワークの片山さつき財務大臣だから利上げ牽制円安誘導になる
49: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:58:12.29 ID:bdc/TBHy0
年内160円でしょうか…?
50: 名無しどんぶらこ 2025/10/23(木) 12:58:15.97 ID:GvxF1ISc0
外貨獲得のためには円安は基本的にメリットの方が大きい
コメント