スポンサーリンク
スポンサーリンク

共働き世帯の家事育児、女性に大きな負担「会社が持っても社会が持たない」 農村「祭りや集まりで女性だけが…若い女性逃げていく」★2

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: ぐれ ★ 2025/07/02(水) 16:27:13.53 ID:Jii9iXyy9

>>7/1(火) 15:32配信
京都新聞

男女共同参画をテーマにした東京大の瀬地山角教授(ジェンダー論)の講演会が5月29日、京都府南丹市園部町のアスエルそのべであった。共働き世帯で男性の家事時間が著しく短いのは、意識のほか働き方に由来すると指摘。社会全体でワークライフバランスを見直す必要性を説いた。

瀬地山教授は、共働き世帯で家事にかける時間が週平均で女性5時間、男性1時間との国統計を紹介。背景として、企業が、家事や育児との両立を想定しない働き方を男性社員にさせていることを挙げた。

子育ては社会の持続に欠かせないものであり、その負担を考慮しない働かせ方を企業がすることは「会社が持っても、社会が持たない」と指摘した。

議会や住民組織でも「男女比のゆがみは結論をゆがめる」と語った。多様な視点が入ることで、女性に必要な防災備蓄品の完備や企業の生産性向上などにつながるとした。

農村部の課題について質問に答え、「祭りや親戚の集まりで女性だけが料理を担っていると、若い女性は逃げていく」と指摘した。

続きは↓
共働き世帯の家事育児、女性に大きな負担 東大教授が講演「会社が持っても、社会が持たない」(京都新聞) – Yahoo!ニュース https://share.google/hFQaQAgiNuWSBrJZJ
※前スレ
共働き世帯の家事育児、女性に大きな負担「会社が持っても、社会が持たない」 農村部「祭りや集まりで女性だけが…若い女性逃げていく」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751411790/

1 ぐれ ★ 2025/07/02(水) 08:16:30.80

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751441233/

4: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:28:24.73 ID:zEnV4wl70
自営業の共働きならまだ良かったのに

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:28:43.85 ID:0xnRP/cK0
地方の近所の集まりの多さは以上

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:28:59.19 ID:Gw6mgWV10
まいってます 過疎化の農村♪

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:29:09.60 ID:fyw0No+v0
>若い女性は逃げていく
で東京でホストにハマります

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:29:39.90 ID:zEnV4wl70
>>8
立ちんぼ予備軍か

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:29:48.10 ID:9HWfQcKJ0
そんな面倒くせえことやらんだろ

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:31:07.71 ID:aBrSg5+r0

>ジェンダー論

もうこれだけで何も聴かない方がいい

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:31:08.95 ID:keMmwC8z0
社会的絶滅なんてそんなもん

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:31:33.63 ID:z3BQH7Cx0
どうせパートだろ

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:31:57.36 ID:cKrMSTNs0
百姓に嫁ぐと事あるごとに女中しなきゃならんからね 仕方ないね

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:32:18.51 ID:9IUjzGAk0
田舎の男は高卒とチー牛理系しかいないからな
そら女は出ていくよ

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:32:53.48 ID:5aAM0+wv0
まずロリコン差別からこの流れが始まってたんだな

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:33:18.26 ID:wCR51p3d0
>>1
>京都新聞
>男女共同参画
はい
解散

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:34:39.34 ID:j2LozPGF0
共働きと言っても女がやってる仕事は馬鹿でもできる仕事で男がやってる仕事は責任のあるきつい仕事なわけだからな
どっちも仕事してるんだというのはただの詭弁

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:35:09.03 ID:PZgUlNFj0
男の代わりに遅くまで働いてもええんやで?

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:35:18.32 ID:AwtdidPP0
その辺の伝統系は女の奉仕に頼ってるところが多いからもう無理じゃないかな

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:38:09.52 ID:/LgTKAmC0
>>23
伝統系はどっちも奉仕だよ
普段は男が奉仕して特別な日に女が奉仕してる

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:35:55.30 ID:ny7vrL5f0
男だけ祭りに強制参加

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:36:34.35 ID:a9M3jLNN0
>>1は統計的に意味あるの?

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 16:38:01.62 ID:snLV2muU0
社会が持たんときが来ているのだ

コメント