1: 蚤の市 ★ 2025/07/02(水) 06:38:39.35 ID:i6yM8zsa9
パーソル総合研究所は1日、企業の4割が50ー60代社員に「人材過剰感」を感じているという調査結果を発表した。年齢で処遇を一律に見直したり、職責を軽減したりして「半・現役」扱いすることで、50ー60代社員の意欲や生産性を低下させ、さらなる過剰感を招く悪循環が明らかになった。
企業の60代社員の活用に関して調査した。対象は企業規模300人以上の会社に勤める人事や総務職社員。3月7ー11日にインターネットを通じて実施し、有効回答は1028件。
正社員の人手不足感を年代別にみると、50代の社員に対して「過剰」「やや過剰」と答えた企業は計38%、60代社員については計36%にのぼった。大企業ほど50ー60代の人材過剰感が強かった。60代の人材を「過剰」と感じる企業は、そうでない企業に比べて「本人のモチベーションの低下」や「本人の生産性の低さ」に課題感を持つ割合が多かった。
50ー60代社員の活用方針について尋ねたところ、50代後半の社員には企業の67%が「能力・経験を最大限発揮してもらうことを求める」が、60代前半では52%、60代後半では43%にとどまった。60代以上の社員に求める「役割・責任」や「成果・生産性」の期待値も3ー4割の企業で軽減した。
60歳または65歳で処遇を見直す企業について、見直し時の年収変化をみると、年収が下がる企業が8ー9割を占めた。60歳で処遇を見直す企業では年収が平均28%下がった。年収引き下げ幅が大きい企業ほど、50代後半・60代前半社員のモチベーション低下に課題を感じる割合が高かった。
パーソル総研の藤井薫上席主任研究員は「人材不足のなか、正社員の4割を占める50ー60代の職責を軽減して『半・現役』扱いすることは看過できない」と指摘する。そのうえで「能力や経験は60歳を境に失われるものではない。基幹戦力として適所適材への配置や職務・役割に応じた処遇で納得感を高める必要がある」と述べる。
日本経済新聞 2025年7月1日 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC012Q90R00C25A7000000/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751405919/
2: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:39:36.06 ID:idwM5rgm0
氷河期はまた捨てられる
16: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:46:44.61 ID:+SZ6GEED0
>>2
氷河期はもうちょい下で、50才近辺の人達を雇ったから氷河期が発生したと思うんだが
19: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:47:30.83 ID:m8Zkqyjr0
>>16
え
34: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:52:09.33 ID:Ympm36PL0
>>19
殆ど40代だから
22: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:48:25.98 ID:Az77vKSo0
>>2
もうストレスボール扱いの氷河期さん
36: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/07/02(水) 06:53:06.82 ID:A65A2wiv0
>>2
ブラックな扱いに耐えてたのにね
3: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:40:00.74 ID:qkDCrAf80
バブルのやる気がだだ下がり?
4: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:41:29.65 ID:Gfv+eDwN0
しかたねえよ
体力、集中力が落ちるし
5: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:41:33.50 ID:pczxBHLZ0
やる気ないならクビにするしかない
6: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:41:47.46 ID:QjMgs8gS0
人総こそ、人あまり感が強いけどな、パタパタノロノロノーパソ叩いてるだけの無能だらけ
7: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:42:21.11 ID:HyWWqSAU0
新卒の初任給あげて中途採用のベテランに確実な給料を支払っているのだから仕方ない
8: 警備員[Lv.20] 2025/07/02(水) 06:43:12.18 ID:CIZIRJQD0
派遣だと会社が払う税金が減るから、正社員を追い出したくてたまらないって事よ
9: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/07/02(水) 06:43:48.29 ID:9PXtmHIC0
結局ほしいのは若くて言う事聞く奴隷だからな
10: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:43:48.48 ID:PeMa9lnv0
新入社員の30年後の姿
11: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:44:18.89 ID:qYEgF4M50
みんな生活があるんだよ
イヤでも働いて家庭を支えてるんだよ
「こいつ邪魔だなー」みたいな感情で処遇が決まるとたまったもんじゃない
不器用で無愛想な人にだって生活がある
企業を儲けさせるために働いてるんじゃない
12: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:44:25.81 ID:+hkzKbET0
ワクワク♪
13: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:45:19.00 ID:R3n+sNqf0
人事と総務が人多いって雇う側がマヌケなだけじゃん
14: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:46:17.56 ID:C4KNx2tl0
しがみついてるバブルが酷い
管理職になったバブルはさらに酷いw
24: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:49:19.24 ID:Az77vKSo0
>>14
あーうちの上司それですわ
酒の席であおり運転の自慢して
週末は会社のお仲間とゴルフ行ってる
15: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:46:24.50 ID:dGjgaWzC0
50代60代とか使えない奴多いもんな
日本が成長しないわけだ
17: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:47:05.02 ID:f4NQPcTI0
氷河期を削って人材不足で事故続発なんだから50代60代に働いてもらえよ🤪
18: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:47:18.61 ID:MTSgYf2Q0
人手不足なのは若手だけw
20: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:47:48.34 ID:oDxX4q7E0
バブルはなー
21: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:48:12.96 ID:gmWumins0
ほらな人手不足は嘘だった
企業は人手不足くらいが丁度いいの
鵜呑みにした自民党とお前等こそ諸悪の根源ってわけ
23: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:48:47.40 ID:jBQERh/O0
会社役員の話かい?
26: ? 2025/07/02(水) 06:50:15.62 ID:PWvTNguA0
使えないやつを人事や総務所属にすんじゃね
育休とかよくわからん謎の病気で長期休暇取る時なぜか人事部とかに配属される
33: donguri 2025/07/02(水) 06:51:59.34 ID:SRcJf+jL0
>>26
人事部に配属するのは多分、勤務関係をその部署内で完結しつつ産休育休の出入りを最速で処理できるからやろうな
44: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:56:07.19 ID:Ympm36PL0
>>26
ある程度歳いってる方が営業とか電話番とか能力高いだろうにな
うちの会社で外でアンケート多く取ってきてくるのは60代のおばちゃんや
27: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:50:24.14 ID:hN0jkEJq0
>>1
バブル世代(笑)
28: donguri 2025/07/02(水) 06:50:25.83 ID:SRcJf+jL0
実際「やってる感を出してるだけ」でペチャペチャ喋りまくりでノロノロノロノロ仕事やり、遅いのにタバコは行くわ、私用で電話しまくるわで、
そのうえ何勘違いしてんのか自分はできると思ってるバカがマジで多い。
高齢再雇用の関係で人事関連にいるんだが、
なんの根拠もなく「良い条件が斡旋される」と自分自身に思い込んでる奴がマジで多くてドン引きするぞ。
50代なんかよほど優秀じゃないなら耐用年数少なすぎるのに人件費高すぎて企業からしたら早めに切り離したいからな。
29: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:50:59.44 ID:BP4E4Xbd0
50で定年だよ管理職になれなければ
定年だが働くなとは言わないwwwww
能力に従った庭掃除でもして炉ろ
30: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:51:22.71 ID:NVoGowK40
バブルはどうにもならんからな
まさにお荷物
31: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:51:29.68 ID:f4NQPcTI0
ここ無能の雑魚が多そう🥺
32: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:51:38.35 ID:gmWumins0
企業はいつだって若くて優秀な人間を安くこき使う事しか考えてないよ
バブルガー言ってるそこのお前も間もなく用済み、まあそれは良いでしょう最初から要らねーし
だが君が捨てられた後も「人手不足」と企業は言ってるよ。お前は今や人ですらないってさ
35: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:52:59.34 ID:BP4E4Xbd0
人手不足は優秀な人手が不足してんのww
何回も岩砂や
37: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:53:31.66 ID:gg1SD7A/0
誰だって
40歳以上の頭が凝り固まって足腰が弱くなったおっさんお爺ちゃんより
20代30代の頭が柔軟で健康な若者のほうが良いよね
45: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:56:22.70 ID:BdBUZ4MG0
>>37
大不況による採用氷河期時代はおっさんやお爺ちゃんがしっかり守られて新卒が切られた
50: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:57:18.78 ID:8LXdp7/E0
>>37
まあ今の20代30代は屁理屈だらけで軟弱で使えないけどなw
38: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:53:32.18 ID:gmWumins0
エコノミックアニマル達の哀れな末路
もう老いてヒトモドキなんだからニッポンの為に消えたら?
ろ・う・が・い・♪
40: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:54:54.93 ID:YsaI+uwP0
昔の50代なんてもう隠居して悠々自適の生活だったのに、それをまだ労働させる今の社会の方がまちがってないか?
46: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:56:23.22 ID:w6LvvbRp0
>>40
氷河期世代は70代まで働かなきゃならないが?
48: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:56:46.76 ID:BP4E4Xbd0
>>40
江戸時代とか?www
41: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:55:37.37 ID:5E/b7LpF0
この辺りの世代は人口が多い
中学、高校のころは学年に10クラスとかザラ
大学偏差値もあがりまくり、地方国立でもそれなりに難しかった
42: 名無しどんぶらこ 2025/07/02(水) 06:55:37.52 ID:BP4E4Xbd0
少数の年配者と大多数の若者の組み合わせがいいだろ
今は逆やろ
少数の若者と大多数の使えないおっさんの群れwwwww
43: 警備員[Lv.8][新] 2025/07/02(水) 06:55:38.56 ID:9PXtmHIC0
人事総務に人余ってるわけじゃなくて
会社の代表として聞いただけだろ
コメント