スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロシアで「影の戦争債務」急増 軍事関連企業の借金、3年間で38兆円 政府指示で銀行などがリスク度外視の融資 多くは回収不能の恐れ

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: ごまカンパチ ★ 2025/02/19(水) 07:27:46.93 ID:8qI4MgFx9

https://news.yahoo.co.jp/articles/edfafed39da7ecb573334f2d2ae3867cd9b9174c
ウクライナ侵攻が長期化するロシアで、金融機関による軍事関連企業に対する融資が急増している。
2022年以降の3年間で軍事関連企業の借金の総額は最大2490億ドル(約38兆円)に達し、同期間の防衛費の総額に迫る規模だ。
専門家は戦争のコストを民間取引につけかえた「影の戦争債務」と指摘している。

ロシアの政策を研究している米ハーバード大デイビスセンターのクレイグ・ケネディ氏がロシア中央銀行のデータなどをもとに分析した。
それによると、22年夏から24年10月に積み上がった企業の借金の総額は4150億ドル。
このうち5~6割が軍事関連企業の借金とみられ、「影の戦争債務」は2070億~2490億ドルに達する。
ロシアの22~24年の防衛費は総額約3000億ドルで、「影の戦争債務」がなければ実際の防衛費は倍近くに膨らんでいた可能性があると指摘している。

◇民間企業向け融資急増
ロシア中銀は物価上昇(インフレ)対策のため政策金利を断続的に引き上げており、本来であれば民間融資は減少するはずだ。
しかし、ロシアは22年2月のウクライナ侵攻開始直後、軍事関連企業に対する民間融資の権限をロシア政府に与える法律を施行。
この結果、企業の借金総額は3年間で71%も増加。
中でも軍事関連企業の借金は他の産業に比べ3倍近いペースで増えており、政府の指示で銀行などがリスク度外視の融資を続けているとみられる。

◇ロシア経済の新たな火種に
ウクライナ侵攻の長期化で、ロシア政府が公表している軍事費も右肩上がりの状況だ。
ロシアの25年予算のうち防衛費は全体の3割を超える13兆4900億ルーブル(約20兆円)となり、初めて10兆ルーブルの大台も超えた。
「影の戦争債務」によって防衛費を圧縮することで政府債務の増加を抑え、通貨安などに歯止めをかける狙いとみられる。
ただ、軍事企業向け融資の多くは最終的に回収不能になる恐れがあり、ロシア経済の新たな火種となりかねない。

ケネディ氏は「停戦を先延ばしにするほどロシアの信用不安のリスクが高まる。結果、停戦に向けた交渉力を徐々に失うというジレンマに直面している」と指摘している。

関連スレ
ついに見えてきたプーチン王朝崩壊の兆し この2か月で3兆円の流動性資産と100トン以上の金売却、財政破綻は秒読み段階 ★2 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739103775/

ウクライナ、今度はロシア南部サラトフの製油所を爆破 容赦ない「石油潰し」続く [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739502730/

ロシア・クルスク州に派兵された北朝鮮軍とロシア軍が銃撃戦で死者 「補給品めぐり対立」 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739503043/

「この馬たち、遅すぎ!」 装備不足のロシア軍の移動手段は「まさかの馬」?…不満げなロシア兵の映像をウクライナ高官が公開 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739529730/

ウクライナの戦果が“大台”に到達! ロシア軍「ほぼ戦車ゼロ!?」 開戦3年目の驚愕の数字とは [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739530019/

ロシア西部クルスク州でロシア軍の大規模突撃をウクライナ軍が再び撃退 勢いを失いつつあるロシア側反攻を象徴 「取引カード」堅持 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739887780/

ロシア軍の対ウクライナ攻勢に陰り、背景に何が ロシアが兵力を集中させる東部ポクロウシク南側ではウクライナ軍が村を一つ奪還 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739888746/

ロシア経済に冷え込みの兆し、高金利とインフレ原因とロシア経済相レシェトニコフ氏 「既に成長の勢いが失われている」 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739889226/

ウクライナ軍の無人機がロシア南部クラスノダール地方の油送管施設を攻撃、深刻な損傷 復旧に2カ月 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739890160/

ロシア、小麦の輸出枠を6割減 トウモロコシ、大麦やライ麦については輸出枠ゼロ インフレ対策で国内向け優先 ウクライナは間隙狙う [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739892057/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739917666/

借金など独裁者プーチンが踏み倒すだけのこと
32: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:26:29.22 ID:+9AX9yIO0

>>1
維新:「ロシア様から高額の火力発電の資源を買って戦争資金を上げ続けるもん」

こういう事です

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 10:12:48.58 ID:eQ4i8VD+0

>>1
米とロシア、3段階で和平調整か ウクライナの反発必至
2025/02/19
https://nordot.app/1264698605352747029

【ワシントン、モスクワ共同】米FOXニュースは18日、ロシアとウクライナの戦争を巡って米国とロシアが「停戦」「ウクライナ大統領選」「最終合意」の3段階で和平案を調整していると報じた。任期が切れたゼレンスキー大統領には合意する資格がないと主張するプーチン大統領に配慮した構想。ウクライナの反発は必至だ。

トランプ大統領は18日の記者会見で、和平合意に「自信を深めている」と語った。18日のサウジアラビアでの米ロ高官協議の内容を知る外交筋によると、米ロ両国はゼレンスキー氏が再選される可能性は低いと予測。プーチン氏は親ロシア派の大統領の当選を期待しているとみられる。

ウクライナ大統領の任期は5年。2019年5月に就任したゼレンスキー氏の任期は24年5月までだったが、22年2月にロシアが侵攻を始め、戒厳令下での選挙が禁じられているため、大統領選を実施できていない。

ロシア外務省は18日の声明で、米ロ高官協議の結果についてウクライナを巡る今後の協議は特別代表を通じることで米ロが合意したとの声明を発表した。

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:28:55.28 ID:CId0ExPr0
自業自得やろ
ロシア革命しかないで

 

4: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/02/19(水) 07:29:02.74 ID:9krw3QzB0
戦争は経済行為だからな
そして負けるのが最も愚か

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:30:56.67 ID:BuM46eMo0
>>6
日本なら資産が1京円あるんで🤗

 

28: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/02/19(水) 08:11:18.77 ID:LB9P7VCy0
>>6
ほー、オモロイねえ シナ人かな?w

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:30:13.66 ID:XJo3a/FW0
独裁国家の強さと脆さ。諸刃の剣なとこだなw

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:30:17.50 ID:ic97GNGO0
ロシアの銃仕入れるかな
今なら安く売ってくれそう

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:32:08.68 ID:KbdOENVc0

日本なんか消えたコロナ予備費だけで11兆円

3年間で38兆円程度なら大した事ないな

 

11: チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE 2025/02/19(水) 07:32:20.93 ID:rluHlHOL0

そこらへん話し合ったんだろうけど国民は住宅欲しい
となれば税金で補うと発表して
無制限で銀行から融資受け付けるようにしたんだよね

回収不能になるのは目に見えてたがプーチンは銀行の安全ブレーキよりも国民の不安の方優先した
賠償金取れない場合のプランも考えてるといいがここからが勝負だろうな

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:36:43.75 ID:yxKiBROK0
日本というか世界中変わらんだろ
コロナでバラ撒いてたしな

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:36:59.12 ID:AmgjWiJ/0
MMT理論を実践すればどうなるのか見れるのか?

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:37:51.97 ID:CuAr6We+0
恐れなんて言ってるうちはマスゴミお得意の
煽りだからまだまだ大丈夫

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:38:06.82 ID:frmgiLrP0
ウクライナ(実態は連帯保証人の日本)に払ってもらわないとなw

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:54:52.44 ID:xZqCzfYJ0
>>15
占領領土の資源掘るだけでおつりがくる

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:45:52.41 ID:/lwmJa0n0
いまさら どうにもならん

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:46:45.65 ID:M8C4ReHv0
ロシアあるある
プーチン資産があるから、大丈夫かな?

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:48:27.07 ID:xZqCzfYJ0
38兆くらい日本が増税してポンと出せば済む話
軍事費や自衛隊の死傷に比べれば安いもの

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:50:50.37 ID:irxFEnkL0
シリア、アルメニア、アゼルバイジャン、カザフスタン・・・
ロシアの衛星国だった国が次々に離反してるんだよな
金の切れ目が縁の切れ目

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:52:20.78 ID:fMNO1vmY0

ロシアって意外と税金安いんだよね。
たしか今でも日本の半分くらいじゃないかな。
まだそこまで切迫してないんじゃないの?

むしろ防衛費増額要求されてるヨーロッパの方が危ないと思う。

ちなみに脱炭素止めたらアメリカよりロシアの方が潤うよ。
資源開発なんて何年もかかるしこのドル高じゃどこもアメリカの石油やガスなんて高くて買えないからどこの国もあの手この手でロシアから仕入れるよ。

マスコミもプーチン嫌いなのは分かるけどいい加減この手の偏向記事やめて現実に即したものにして欲しい。

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:53:54.45 ID:uePrrOMJ0
ロシア好景気厨逝ったーーー

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:54:38.49 ID:IKiU2xyb0
ロシアのGDPって日本の半分しか無いからな
給与も日本の半分以下
そんな程度でイキってたらしっぺ返しにあって当然

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:08:43.02 ID:qyvSSMKD0
長かったけど効いてきたな

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:08:47.75 ID:KbdOENVc0
プーチンの個人資産が20兆円だっけ?

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:10:59.76 ID:4r3GvQpS0
ロシア国民が特需でバブルみたいだけどハイパーインフレになりそう

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:14:12.59 ID:e69VwLrh0
2~3人吊ってお終いだろロシアなんだから

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:15:54.89 ID:9PqypVse0
こんなの外貨建ての債務じゃなければ国民にインフレ押し付ける形でどうにでもなるだろ
これやると普通の国なら政権が倒れるがロシア国内にプーチンに逆らう勢力はもはや存在しないしな

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:16:44.78 ID:gSbM+ign0
どんなに借金が増えても国が介入すれば終わる話だからな
あとは資源だけは潤沢だからどうとでもなるんだよな

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:27:51.02 ID:Yfk8vtq20
ロシア兵はあと2000万死ねる余地があるから大丈夫

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:31:16.72 ID:WxOBmhfV0
なぜか日本が負担しそう

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:34:43.58 ID:rmTnITYt0
敗戦国のウクライナからたんまり賠償金を取れるから大丈夫だろ

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 08:49:20.79 ID:Fbzz7AOY0
なおアメリカは1年間の利払い費用が150兆円
それでも周りの国はアメリカ様からお金をチューチュー

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:09:18.05 ID:eSDGMK2n0

単純に戦争が続けば特需で軍事産業が儲かる物だと思ってたけど
そういうワケでもないのか…
まあ確かに政策金利が21%なんてべら棒な水準だったら
稼いだ傍から利払いで消えていく事になるもんな
でも仮に停戦となった後も立て直しは大変なんだろな

あんな形でカントリーリスクをさらけ出して
一度、サプライチェーンが分断されてしまった以上は
他の企業も再投資には慎重になるだろうし
そうなると国内ビジネス再開の運びになっても
物不足は続きインフレが更に強まる事は容易に想像できる

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:18:56.49 ID:yE2/C02C0
まあロシア国内でどう金が廻ろうがご自由に

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:24:04.14 ID:DXF8t0Rg0
回収できなくなるから米中は台湾ではなくオーストラリアでやれw

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:29:10.21 ID:rgvBX9Rp0
年金も全部切り崩してるんだろ
ウクライナには勝ったとしてもこの先地獄じゃね

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:48:01.95 ID:DY8wEobf0
なるほどザ・ワールドレベルなら潰れる確定だけどあれほどではないでしょ

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:50:07.94 ID:pfjp26KR0
一昨年くらいからずっと同じこと言ってる

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:58:42.18 ID:A4CJO/ZO0
戦争特需が終わった後ロシア国民は地獄を見るかもしれないがロシア自体は安泰だろうな

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:59:52.89 ID:Zzrt7zdA0
>>44
資源という実物を持ってるのはでかいよな

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 09:59:02.45 ID:6W4LSLA90
ロシアは貿易止まってんなら徳政令出来るんちゃうか?

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 10:01:44.79 ID:UHi1tk0t0
戦後の日本でも大丈夫だったという基準ならまだ大丈夫、国民の生活が苦しくなるくらいでなんとかなる

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 10:08:18.77 ID:fFitWKkk0
ロシアは近いうちにデノミ実施せんと、シャーナイ状況になるやろうのぉ

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 10:10:19.10 ID:4OG5gtXS0
戦後ロシア国内は無茶苦茶。分裂もあり得る。

コメント