スポンサーリンク
スポンサーリンク

カシオ、電子辞書の新モデル開発を中止…スマホの普及で需要減

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: 七波羅探題 ★ 2025/02/14(金) 21:09:22.70 ID:6ojio48y9

読売新聞2025/02/14 20:44
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250214-OYT1T50155/

カシオ計算機は14日、電子辞書の新モデル開発を中止すると発表した。スマートフォンの普及や少子化で需要減が避けられないと判断した。発売済みの製品の生産と販売は継続する。

カシオ計算機は、中国の景気低迷で時計の販売が伸び悩むなど業績が低迷しており、電子ピアノを含むサウンド事業でも製品の種類を半減させて生産を効率化する。2024年春から進める構造改革では25年3月期に約600人の人員削減を行うほか、電子レジスター事業からの撤退を決めた。

14日発表した24年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比2・7%減の1957億円、最終利益が57・3%減の42億円だった。

一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会によると、23年の電子辞書の国内出荷台数は38・5万台で、ピークだった07年の280・5万台の7分の1以下に減った。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739534962/

494: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 09:55:52.96 ID:CBlPskxm0
スマホで事足りるけど
専用のやつもあっていい

 

495: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 09:55:59.91 ID:f6ZCU+rL0
授業や試験だと電子辞書はよくてもスマホ・タブレットは駄目だしね。

 

496: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 09:56:37.32 ID:quiRPh+m0
2022年にWindows10でPASORAMA使えたって報告がヒットしますね。
当時もVistaは存在したからドライバもギリセーフだったのかも。

 

497: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 09:58:15.68 ID:Ji5AX+Cn0

>>463
お役所的な事情で需要があったのかもな

昔は紙の辞書じゃないとダメだ言ってたように
電子辞書じゃないと駄目だ!みたいなさ

 

509: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:21:23.20 ID:NiC6eatM0
>>497
スマホは持ち込み禁止のところも多いからなあ

 

498: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:00:17.21 ID:ZgJix5AW0
学校に電子辞書持って行って
ゴルフとかテトリスとかやってたなぁ…

 

499: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:02:08.48 ID:gfJsCGY40
カシオの技術力があれば、アンドロイドスマホ本体製造事業に参入できただろうに
昔のカシオは安くて、性能がよくて、丈夫な時計つくってた、今でも頑丈なのは定評あるが
MSXパソコンもつくってた

 

503: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:09:30.95 ID:uIGbu7WQ0
>>499
カシオ、Android端末作ってたよ

 

511: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:25:11.67 ID:EIRC0skH0
>>499
基本的に関数電卓以上のスペックの商品は作れない会社だから
パソコンもデジカメもスマホもスマートウォッチも
どれも初期の参入メーカーにいたけど途中で撤退してる

 

500: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:03:05.24 ID:Vu5cvHGE0

HPの逆ポーランド算法の電卓使っていたから普通の電卓使いにくい

今はスマホにHP電卓のエミュレーターアプリ入れて使っている

 

507: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:19:02.70 ID:NiC6eatM0
>>500
SwissMicrosが出してるコピー電卓がすごく良いぞ

 

501: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:05:21.09 ID:ZgJix5AW0
研修医時代は「今日の治療薬」のためだけに使い続けていたけど
もうこれもアプリ出たからなぁ…

 

502: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:06:58.69 ID:Ji5AX+Cn0
>>490
最近の電子辞書つうても10年ぐらい前の話だけど
は多数の辞書が入ってても1~2万ぐらいだったもんな
それがスマホのだと高額なるもんな、まあ辞書サイトなら無料だけど

 

504: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:11:32.16 ID:WdFP06ih0
英検受けてた頃は重宝してたわ。
開発しなくていいから売り続けて欲しいわw

 

505: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:14:09.74 ID:fRqDVRkh0

子供が高校入学時に学校から
「電子辞書必須です!!」
「タブレット必須です!!」

使ってる気配ないんだけど、あれってなんなんだ??

 

506: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:17:40.50 ID:I96Txal60
チーカシ一個売って利益どれくらいなのか知りたい

 

508: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:19:02.75 ID:NtrsxNIQ0
カシオは終わりだよ

 

510: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:24:02.99 ID:hf1wfckP0
>>478
そこで物書堂ですよ

 

512: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:31:30.13 ID:SPWQNEuG0
電子辞書って無駄な辞書詰め込みすぎてて使い道が無いわ

 

513: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:40:06.41 ID:quiRPh+m0
>>512
よく使う5・6冊分だけでも十分価値があったからオマケって考えてるよ
別に入っていても邪魔にはならないし

 

514: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:43:16.65 ID:quiRPh+m0
記念にXD-SA20000買ってみるかそれともSIIの中古漁るか・・・

 

515: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:53:03.62 ID:quiRPh+m0

>>487
>実際に電子辞書は学習に役立つものだった?

英語でものを書くときは役立ちまくりでめっちゃ使ってた。
受験英語のときには持ってなかったからわからんけど紙よりベターかと。

 

516: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 10:56:42.33 ID:SA/zDyq00
>>376
スマホじゃ職場に持ち込めない

 

517: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:00:04.68 ID:CBlPskxm0

スマホ禁止の職場あるらしいねえ

もしくはカメラ機能がダメでカメラがない機種、もしくはレンジを潰せばOKとか

 

518: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:08:59.58 ID:wCxuUcg30
腕時計ってスマホがあるのになんで廃れないんだろうな

 

519: 警備員[Lv.10] 2025/02/15(土) 11:18:15.96 ID:mIAhm5xe0
落としても大丈夫な頑丈差ゆえだろうか

 

520: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:19:23.10 ID:nY9ZG6sS0
アップルウォッチが流れを変えたとはいえ
腕時計は未だステータスやファッションの証だろうな
自分は汗で汚れてもいいスポーツウォッチとしてCASIOを愛用している

 

521: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:19:42.93 ID:3XRS3YOi0
ポケコンPC-1350
今でも使ってる

 

522: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:21:55.88 ID:p1RKEUdZ0
今のスマホのあらゆる片鱗を昔からずっとやってきたメーカーだわな
そりゃ統合されたら負けるわ
先にスマホ出してたらなあ

 

523: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:27:41.62 ID:Gw8Wgt2f0
つまりスマホを作ればいいって話やね
昔とった杵柄
きっとスーパースマホを世に出すだろうね
手始めにチープカシオスマホやね
次がGSHOCKスマホ

 

537: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:15:24.08 ID:uIGbu7WQ0
>>523
だから出してたっつーの

 

524: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:31:25.24 ID:Z7NDRhMR0
>>450
つーかだね、
本の広辞苑とか見たことあるか?w
はっきりいって、これを引くとなるとハンドリング大変なのよw
でも、このくらいでないと、結局、役に立たないんだよね、とくに古い本を読む場合なんかにはw

 

531: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:02:45.35 ID:uVAs30mX0
>>524
大変だから、何度も辞書を引かなくて済むように覚える
辞書が便利だと、また引けばいいからと何時まで経っても覚えない

 

526: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:38:31.28 ID:quiRPh+m0
>>525
そういうときってワンタッチで現在形にジャンプ機能みたいなのはないの?

 

543: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:35:10.54 ID:quiRPh+m0
>>534
そうですか!以前からKindle使ってみたいとは思っていたので検討します!
あー、ここからジャンプできないのは確かにあと一歩感ですね。Bookwormかな。

 

528: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:57:35.03 ID:uVAs30mX0
こーゆーのが便利になればなるほど、語学力は低下するんだよな

 

530: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 11:57:48.97 ID:jFCPYcpR0
今の電子辞書スマホ変えるくらいの値段するからな
誰が買うねんといつも思いながら見てたわ

 

532: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:04:09.84 ID:uVAs30mX0
俺は電子辞書はよく使うよ テレビを視聴してるときとか

 

533: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:05:24.25 ID:s6In+I7x0
iOS向け辞書アプリは豊富だけどAndroid向けは極めてお寒い状況。専門系になるとiPhone買わなきゃ人権がない
割引が効く生協モデルの電子辞書なくなったら貧学生は紙の辞書に逆戻りだな

 

535: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:09:22.67 ID:/u8tB4KB0
爺にしか需要ないのに爺には扱えないからな

 

536: 221 2025/02/15(土) 12:10:10.71 ID:c47mbC0/0
>>223
なぜか2つもってたなぁ

 

538: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:16:43.00 ID:1d3CMtDC0
調べてみたらSIIも既に撤退してたか
キングジムもとっくにやめてるし
キヤノンはわずか1機種
IDP-700G税込みオンライン価格4,400円だけってすごいな
結局シャープが残存者利益を享受することになるわけだ

 

539: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:23:27.59 ID:dkwAX0hl0
ネットが正しいと思うのは犬猫野菜だろ。

 

540: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 12:26:29.00 ID:WBIWZbhz0

>>466
広辞苑も明鏡もジーニアスもクソ辞書
よくこんなダメなラインナップ揃えたな

大辞林とリーダーズが入ってないと使う気しない

コメント