1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2025/02/03(月) 12:42:16.83 ID:tSrpdkzQ92025年02月03日 12:31
俳優の仲野太賀(31)が主演し、主人公・豊臣秀長(小一郎)を演じる2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」の追加キャスト7人が3日、同局のドラマ公式ツイッターで発表された。小栗旬、宮崎あおい、松下洸平、要潤、大東駿介、中島歩、山口馬木也の出演が発表された。
23年「どうする家康」以来3年ぶりの戦国時代が舞台。強い絆で天下統一という偉業を成し遂げた豊臣兄弟の奇跡を描く。脚本は、連続テレビ小説「おちょやん」「1942年のプレイボール」「家康、江戸を建てる」「アイドル」「半沢直樹」「下町ロケット」「陸王」「家政夫のミタゾノ」などを手掛けた八津弘幸氏が担当する。
小栗は織田信長を演じる。小栗は22年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主演。今作が大河10作目となる。「いつも大きな期待と不安がひしめき合って刺激的な体験をくれる場だと思っています」と特別な思いを明かした。天下一統を目指したカリスマ的武将で、豊臣兄弟にとっての絶対的な主君という役どころ。「豊臣兄弟に今後、織田信長がどういう影響を与え、どういう存在として描かれていくのか、非常に楽しみにしております」と胸を膨らませた。
宮崎は織田信長の妹・お市を演じる。大河への出演は主演を務めた08年「篤姫」以来、18年ぶりとなる。小栗と大河主演俳優同士で“織田兄妹”を演じる。「いつかまた大河ドラマに参加させていただける日が来たらいいなという思いは心の中にありましたが、それが『豊臣兄弟!』であるということはこの上なく幸せです」と喜びいっぱい。小栗との共演は約24年ぶりだといい、「小栗さんとどのような関係性を築いていけるか楽しみにしています」とコメントした。
松下は徳川家康を演じる。24年「光る君へ」以来、2作目の大河出演。家康という大役に「お話を頂いた時は驚きと嬉しさとプレッシャーで一瞬頭が真っ白になりました」と明かした。「数々の作品で描かれてきた戦国時代に新しい風が吹く瞬間を、楽しく!ご覧いただければ嬉しいです。“家康、なるほど。その手があったか”と思っていただけるような表現を見つけられたらいいなと思っています」と意気込んだ。
戦国三英傑のキャストが明らかに。織田信長を小栗旬、豊臣秀吉を池松壮亮、家康を松下が演じる。
要は明智光秀役。オファーを受けた時の気持ちを「とても光栄でした」と回想。「大河ドラマでもしっかりと描かれて来た人物ですので、これまでに先人の皆様が演じて来た役者魂をしっかりと受け継いで全力で演じていきたいと思います」と気合を入れた。
大東は秀吉の生涯の友であり出世争いのライバル・前田利家を演じる。「利家は歴史上の人物の中でも、個人的にゾクゾクするような凄いエピソードがたくさんあり、こんな男になりたい…!と思う人物です。おそれ多いですが、役者人生の中でこの身体を使って利家を体現出来ることに興奮しました」と語った。
中島は浅井長政、山口は柴田勝家を演じる。中島は「今回の目標は、浅井長政を“歴史上の人物”としてではなく、血の通った一人の人間として表現することです」と意気込み。山口は「大河ドラマの出演はこれで5回目となりますが、参加出来る事自体が大変名誉な事だと思いますし、その中で自身にとっても憧れの武将の1人柴田勝家を演じることが出来る事に興奮してます」と喜んだ。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/03/kiji/20250203s00041000137000c.html
「豊臣兄弟!」出演者発表<織田信長とお市>そして<徳川家康らライバル武将たち>
https://www.nhk.jp/g/blog/xahu8z2-yh/26年大河「豊臣兄弟!」 お市役は宮崎あおい 「篤姫」以来18年ぶり大河 信長役の小栗旬と兄妹役
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/03/kiji/20250203s00041000113000c.html
26年大河「豊臣兄弟!」 徳川家康役は松下洸平「驚きと嬉しさとプレッシャーで一瞬頭が真っ白に」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/03/kiji/20250203s00041000123000c.html
26年大河「豊臣兄弟!」 明智光秀役は要潤 初の“戦国大河”に「気を引き締めて頑張りたい」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/03/kiji/20250203s00041000139000c.html
26年大河「豊臣兄弟!」 前田利家役は大東駿介「『!!!』な前田利家を演じたいです!!!」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/03/kiji/20250203s00041000147000c.html
26年大河「豊臣兄弟!」 織田信長役は小栗旬! 大河10作目「いつも大きな期待と不安がひしめき合う」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/03/kiji/20250203s00041000152000c.html引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738554136/
だから中居くんを庇ってたのかな
んで中身は伊藤博文
という面があるから
実力はあっても無名な人をメインにもってこれないんだろうな
朝ドラではしばらく若手主役にしてたらプレッシャーでメンタルやられたのが続出したとかいうからそういうのもあるのでは
そういうプレッシャーもはねのけられるような傑物
というのもなかなか居ないものか
渡辺謙は本当に運良くその辺も上手く行っただけだったんだろうなぁ…
お市の方で印象に残っているのは北川景子と鷲尾いさ子だな
岡田は白い巨塔や燃えよ剣みたいな不相応な役を事務所パワーで貰いすぎかな
木更津キャッツアイがなぜ良かったのか思い出してほしいものだ
山本耕史はファンが年表を作ってたが初っ端からゴルゴタの丘で処刑されてたw
>>379
www
見たいw
染谷くんの信長役は発表されたときに猛烈に叩かれてたな
信長は狂気要素が大事だと思ったからそこでいうと合ってる気がしたけど
今で言うサイコパス感というか。小栗くんそのへんあんまり無いような
鎌倉殿もそうだけど神経細い人が病んでくのは合いそうだけど奇人感はない
小柄だけど柳楽くんとか信長合いそうだけどな
染谷信長とか最初出てきた時はなんやこの浦島太郎は!!としか思えなかったけど
麒麟で1番の当たり役だった
>>380
うわ!そういや柳楽いたな、確かに合いそう!
個人的にはもっと若いうちに萬斎信長も見たかったんだがなぁ…残ってる肖像画的にも近いタイプだし舞えるし…
いま時代劇に関わってる俳優では個人的にはんにゃ金田とか信長がハマりそうと思うんだけど
キャラ付けが難しいな
竹中直人の秀吉みたいになる
佐々成政といい島津豊久といいこの人はいい味出すよな
>>344だそうです
身長あるから良い俳優なわけでもない
それは真田広之で証明された
顔いいの岡田だけだろ
その岡田も真顔限定だが
笑うとなぜかヒール顔なんだよね
歯が小さめだから?
眞栄田ゴードンもいずれ大河やって欲しい
勝頼役が実によかった
アクが強い顔立ちで一見ブサイクだけどドラマ観てると格好良く見えてくるハリウッドスターみたいな人おらんの?
ガクト信長は素晴らしかったぞ
上杉謙信以外も似合うのかあいつ
大河ドラマは日本の時代劇をただ単に破壊してるだけだから。
見てる方がおかしい。
本当の時代劇を見たかったら東野英二郎の水戸黄門 とか 加藤剛の大岡越前を見てください
そしてこの2人には共通点があります
俳優座出身ということです。
今の俳優が絶対に届かないレベルの芝居をしてます
でかくて←これでアウト
戦国でデカさとか頭身なんて関係ないから
むしろ変に小顔過ぎるのは合わない
戦国と明治維新はアスリートがやったほうがいいな。
信長とか知念慶とか村田諒太がやった方がいい。
オカマみたいな俳優では無理だ。
戦国時代を再現させるならでかいのはネックだろうよ
むしろ小柄な人を選ぶべき
そっからデカくなると大体顔のパーツが崩れる
小栗は酒で不摂生で顔もたるみすぎやし見るに堪えないし
演技力なんて皆無のコネだけじゃんw
滝沢秀明なんてファニーフェイスでしょ
全盛期を改めて見たら芦田愛菜ちゃんを崩したような顔してた
宮崎あおいはすごい音痴で中居くんを連想させるから降板させるべき
だから大河ドラマはルイスフロイスをやろう
>>289>>380
狂気演じれてたな
近年の小栗ならやってくれる期待感ある
小栗が一番無難だろ
鎌倉殿も凄いよかった
宮﨑あおいは意外と身長あって北川景子の方が低いんだ
時代劇でまで身長叩きやめろ
高齢化社会なんだから少しは流行りそうなもんだけど
身長ありきで顔面はほとんど誰も整ってない件
他の準主役が頼りになっただけ
堺雅人か阿部寛あたり来るんじゃないかなと思ってたけど
全体的に若いんだなキャスト
コメント