1: ぐれ ★ 2025/11/02(日) 20:52:41.40 ID:DK0qUYwS9
>>2025.11.01
なぜ猟友会の“クマ駆除拒否”が頻発するのか…「我々を都合よく利用するのだけはやめろ」現役ハンター指摘
野田 洋人
「熊を殺すために許可を取ったわけではない。一方的な殺害は後味の悪い思いが残るだけです。そんなことをするために我々がいるのではありません」
全国で相次ぐクマによる被害。行政、警察、そして地域住民たちが頼りにしているが猟友会による駆除だ。しかし、当の猟師たちの中には、その風潮に疑問を投げかける者も少なくない。今回、取材に応じてくれた猟師もそのひとりだ。
熊の駆除の本来あるべき姿とはどういうものなのか、猟師の“生の言葉”から辿っていきたい。
【前編記事】『クマ駆除の新制度《緊急銃猟》にハンター大激怒の理由「私はクマを殺すために猟友会に入ったわけじゃない」』よりつづく。
なぜ猟友会は国や行政に反発しているのか
最近の会員の中には箱罠に入った熊を殺して、その数を誇ってるような質の悪い者もいます。そういう人は、私に言わせると熊撃ち猟師ではないです。
箱罠に入った熊は目が血走り、口から泡を吹き出して檻を揺らして恐怖心から大暴れします。そんな熊を安全な場所から撃つことは心理的に非常に大きな抵抗があります。あまりに酷く、一方的でフェアではまるでない。
それを嬉々として撃って、殺して、まるで自分の手柄のように吹聴している輩もいる。山の中で熊を追っている身からすると、そんなことをするために免許を取ったのではないと強く言いたいのです。
駆除に関する私の中の結論としては、山の中に関しては猟友会が受け持ちますが、市街区域に出てきた熊に関しては警察なり自衛隊など国や行政に関わる連中が駆除をすべきだと考えています。発砲に関わる許可を出すことのできる立場の人間が撃てばいいのです。
何かあった時だけ我々を都合よく利用するのだけはやめてもらいたい。そういう考えが透けているので全国で猟友会の理解を得るのが難しくなるのです。
続きは↓
https://gendai.media/articles/-/159698
前編
https://gendai.media/articles/-/159697
※前スレ
【(・(ェ)・)】なぜ猟友会のクマ駆除拒否が頻発するのか…「我々を都合よく利用するのだけはやめてもらいたい」現役ハンター指摘 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762034726/
1 ぐれ ★ 2025/11/01(土) 18:51:34.41
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762084361/
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:54:16.82 ID:iwdpQFqU0
わかったか?副議長!
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:54:18.56 ID:kgduSOFY0
アムロ「そんなに駆除したきゃ自分でやればいいんですよ」
6: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:54:32.71 ID:q2AfbYfB0
猟銃免許取り上げたらどうよw
7: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:55:19.63 ID:Akumxc9F0
>>6
余計やる人が居なくなるだけじゃん
19: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:58:09.31 ID:Eil3wD7O0
>>6
鹿や鳥を撃ちたいからなっちゃ駄目なのか?
熊とか危ないから嫌だろう
8: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:55:47.46 ID:6Iwq8ped0
そりゃそうだわな。公務員じゃない自由業なんだし。
9: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:56:00.85 ID:bRf/i7eG0
副議長「私を誰だと思ってるんだ!」
10: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:56:01.04 ID:kgduSOFY0
そもそも民間頼りなのがおかしい
12: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:56:45.62 ID:7Iw+jQxF0
ボランティアだから
拒否していいんだよ
なぜ続出するのか、じゃねーよ
13: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:56:46.18 ID:jNn1q+qT0
やはり冒険者ギルド創設がひつよう
14: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:57:01.83 ID:fgFtnzeU0
公務員は最近傲慢だから嫌われてんのハッキリわかんだね
15: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:57:18.20 ID:D9Q0IZ8C0
国が責任取らない癖に猟師だけ都合よく使おうだもんな
頭おかしすぎだろ日本人
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:57:23.25 ID:UllSmJhR0
やりがい搾取は平成で終わり
17: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:57:38.16 ID:9oV8p+kX0
お、お前釣りが趣味なのか?
じゃあそこの海水浴場に出たサメを退治してくれ
猟友会に熊退治頼むってのはこういうこと
36: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:01:14.35 ID:S8HLJr0/0
>>17
なるほど笑
いやそういうのじゃないねんって話だわな
18: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:57:59.65 ID:wMjaieRY0
さすがに「一方的な殺害は後味が悪い」は通用せんわ
動物からしたらどんな状況でも一方的な殺害だろ
余計なこと言ったなコイツ
50: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:04:20.06 ID:ynslLD5v0
>>18
殺す立場からしたら嫌だろ?
20: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:58:10.71 ID:gRo9l5zF0
>>1
政府が銃規制した結果こんなことが起きてるわけだから民から武器を奪った政府が責任もって対処すべき
38: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:01:58.78 ID:rKZ8zCDh0
>>20>>1
猟銃は普段の生活に必須ではないから、所持は駆除業者とかに限定してもいいかもしれないね。
弾丸の所持は駆除業者か射撃練習場に限定して。
43: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:02:40.61 ID:v6uW7ciB0
>>38
業者に頼むと予算すぐパンクだけどね
46: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:03:52.05 ID:UllSmJhR0
>>38
足りなくて困ってる時にますます規制して数を減らすという常人には理解不能な意味不明な主張だが、警察に任せたらお前と同じ発想をするやろな。
21: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:58:34.81 ID:kgduSOFY0
クレー射撃してるやつも呼んでこいよ
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:58:43.70 ID:deNIe4Bn0
🐻「なんで?!」
23: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:59:12.43 ID:+6+Rxxus0
(・(ェ)・)ひひひ 荒れろ荒れろ
24: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:59:16.98 ID:fdo2i2dI0
今まで狩猟期間無視とか銃弾入手許可免除されて普通の鉄砲撃ちより優遇されてきたからじゃね?
25: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:59:31.23 ID:/DbTu4hw0
日本の政治家はぶっ壊れてるからなぁ
26: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:59:33.38 ID:UllSmJhR0
民間に頼るなら1日10万くらいが相場だろう。僻地の無医村に医者を1日派遣してもらったらその数倍は取られる。
27: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 20:59:47.61 ID:S8HLJr0/0
なんか闇の眷属みたいな感じでカッコいいな
28: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:11.89 ID:oST5sHOr0
もう米はカリフォルニア米、熊駆除は全米ライフル協会でええやろ
29: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:16.16 ID:h5eZ/cFc0
日頃から赤字ボランティアなんてしてるからや
ちゃんと見合う報酬取れよ
30: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:16.54 ID:v6uW7ciB0
下々の命は安いから
31: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:16.89 ID:s+/qZJq00
何かなあ
何でもかんでもボランティア頼みで
無責任な政府になったとしか思わんわ
32: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:23.83 ID:PGSJHNRL0
民間人の銃所持が嫌いな警察が熊駆除するしかないと思う
33: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:31.04 ID:OQMgLKAW0
日本は害獣駆除だけでなく五輪万博みたいな大型イベントや災害復興支援も人を雇わずボランティアというタダ働きにタカっているしな
醜いタカリ根性の土人や
34: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:34.80 ID:jqkQdUVA0
普通に委託発注しろよ
特殊技能なんだから経費込み1人1日10~15万ってとこだろ
設計委託なんかだと単価高いやつは日に20万だぞ
35: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:00:57.93 ID:/P/fbLBN0
外国人労働者ハンターを雇えばええやん
40: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:02:03.75 ID:UllSmJhR0
>>35
特殊な資格と技能を持ってるのを仕事で雇うなら、外国人だろうがそれなりの報酬が必要になる。安くなんてならない。
37: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:01:57.09 ID:ODZykdc60
ビール飲みながら焼き鳥を摘みつつヒグマと戦えってネットに書き込まれても怒るやろ。
書き込んでる奴が行けばいい
45: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:03:39.33 ID:wMjaieRY0
>>37
そういう奴らは「適材適所で社会は回ってるからやれる奴がやれば良い」とか言い始めるんだよ
39: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:01:59.40 ID:s+/qZJq00
ボランティアは日本のいいとこでも
有るんだけどさ。日常でボランティアに頼るなよ
41: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:02:13.45 ID:RZuj0Q7W0
お前らも公務員に呼びつけられて協力を要請されればいいのにwww
42: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:02:24.68 ID:rKZ8zCDh0
>>1
整理して考えると、猟銃の所持は駆除業者や射撃練習場に限定して個人の所持は認めない。
弾丸の所持も駆除業者か射撃練習場に限定する。
地方自治体は駆除依頼を入札や随意契約で公共事業として発注する。
これでいいんじゃないかな。
44: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:03:16.18 ID:Ve9NYA0d0
ほな猟銃取り上げなw
47: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:03:55.16 ID:z19dmrjy0
ただのボランティアだからな
48: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:03:55.20 ID:X+pwS/1P0
そりゃ命がけだしな
狩りにいけと言われても簡単にできるわけないわ
49: 名無しどんぶらこ 2025/11/02(日) 21:04:08.23 ID:7gF3v2wJ0
行政と司法が信用できないからでしょう。
コメント