1: ひぃぃ ★ 2025/09/09(火) 16:23:11.94 ID:hMpX3f4v920代前半の頃、友人の結婚式を地元・宮崎でやったとき、県外から来た新郎の仕事仲間に「宮崎、マジで何にもねえな。ド田舎じゃん」と馬鹿にされたことがある。僕はプライドがないのでその時の心境は無、そのものだったが、同席していた仲間はあわや殴りかかる寸前まで怒ってて、それを新郎が割とガチで制止していた。
あとになって、その暴言を吐いた人物が群馬出身だと判明した際に「あいつ群馬県民のくせに他所の地方をバカにしてたん!?」と大笑いしたっけ。高崎とかで仕事したこと何度もあるけど、あんなん宮崎とどっこいどっこいだよ。でも向こうにはぐんまちゃんがいるからギリ群馬の方がいいかな。
と、冒頭から不要に群馬県民の不評を買う文章を載せたところで、今回は地方あるあるの話をしていきたい。テーマはずばり、“地方には娯楽がない』という一点に尽きる。(文:松本ミゾレ)
■「休日に出掛けたい場所ありません」地方在住者の悩み
先日、ガールズちゃんねるに「地方は娯楽がなくて退屈」なるトピックがあがっていた。トピ主は生まれてこの方、地方都市在住。せっかくの休みだって出掛けたい場所がないと嘆いている。
「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」
このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。
田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。
で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。
僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。
田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。
■「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」とはいうけど……
さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。
「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」
「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」
「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」こんな感じで。
でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。
数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。
「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。そこに住んでると、それが当然だからそう思えなくなるんだけどね。
■都会を羨ましがるだけでは不健康、田舎者の君は趣味を増やす努力をしているか?
しかし、僕が一番言いたいことは、地方在住ってだけで全部諦めて家でネットだけしてるのもアレだよ、という話。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2025年9月7日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/29522766/★1:2025/09/08(月) 22:22:22.64
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757396249/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757402591/
地方都市が一番だよ
Amazon翌日配達
光回線ネット500Mbps超え当たり前
車2台所有
庭付き戸建て35坪(土地70坪以上)
水族館、動物園、美術館、カラオケ、映画、大型ショッピングモールや駅ビルまで車でドアツードアで20分以内
偏差値の高い私立中高へ進学
海や山までマイカーで20分
出勤も車で30分以内
東京ウサギ小屋ウンコ風呂暮らしで
奴隷満員電車で通勤してる奴らに勝ち目ないで
地域,戸建て住宅比率(目安),共同住宅(集合住宅)比率(目安)
東京都,約 38%,約 59–71%
全国平均(地方含む),約 64–66%,約 33–44%
地方(例:秋田など),約 75–80%,極めて低い(25%以下)
地域,平均延べ床面積(㎡),坪換算(約3.3㎡/坪)
東京都(戸建て),約 64–66㎡,約 19–20坪
全国平均,約 120㎡,約 36坪
地方上位(富山等),約 140–170㎡,約 42–52坪
東京66平米wwwwwwwwww
ウサギ小屋すぎんだろwwww
全国平均120平米やぞ?
東京の奴らって全国の奴らが住んでる家の半分くらいの大きさにしか住めないとか草超えて森なんだがwwwwww
人間の心を仕事から解放して楽しませ慰めるもの
娯楽なんて何処に住んでいてもあるんですよ
東京の満員電車は臭いしみんなイライラしてるし幸福度低いのはわかる
>>1
ガールズちゃんねるやまとめサイトでよくある 「アクセス稼ぎのための対立煽り」 の典型パターン
• 都会 vs 地方 みたいな分かりやすい構図
• 「娯楽がない」「田舎は終わってる」みたいな強い言葉で読者を刺激
• 地方民からは「そうだよな…」という共感レス、都会民からは「いや都会も大差ない」といった反論レス
• その衝突でスレが伸びて、まとめ記事にもしやすい
要するに、参加者の本音を引き出してコメント数を稼ぎ → まとめ記事で広告収益につなげる のが目的
インドアならネットで充分じゃね?
住みやすい7大都道府県
神奈川>東京>埼玉>千葉>大阪>名古屋>>>京都
でええか?
京都は住みづらいぞ
外国人ばかりで交通がマヒしてる
どこかに福岡入るんじゃね
14: 名無しどんぶらこ 2025/09/09(火) 16:26:21.12 ID:c2bQDRcp0
そりゃ雇われるだけならそうなる
だけど自営する気があれば今の田舎はスカスカだしやる気と技術次第だな
体験なら地方が圧倒的なんだよなぁ。お勉強なら東京なんだろうけど
教育で言うと、学校を選べるのが大きい
だから教育ママは田舎住みを嫌う
同級生に金持ち独身貴族がいるが
交際歴ゼロで30代からハゲ散らかしている
たまに会うと、ずっと学生時代の話しかしない
彼は時間がそこで止まってるらしいw
こっちは結婚して家建てて子供できて
バラエティに富んだ人生送れて本当に良かったと
彼に会うたびに思うわ
そして小さい子供たちの世話で忙しい19:00あたりに平気で電話をかけてきて、こちらが電話を切りたいと合図を出しても
それを察することもなく出来るだけ長く話そうとしてくる
子供がいたこともないから、
そこらへんの空気を読んだりすることも全く分からないんだろうね
寂しい毎日をおくってるんだろうなぁと思うと同時に
迷惑に思えるようになってきた
オタクサブカル…あとラーメンかw
ただ歩くだけでいろんなイベントが山のようにある
アイドル アニメ メイド喫茶
とにかくすごい
たまたまたちよった場所で地下アイドルが暴れていたり
すごいのはわかったけど
それって楽しいの?
風がちがう
都会に生まれたかった
電気街の秋葉の方が好きだったな
ところで、
宮崎のメインストリート
って何メートルなの?
東京か神奈川あたりじゃない?
なんだかんだで阿佐ヶ谷か吉祥寺がおすすめですぜ旦那
阿佐ヶ谷と吉祥寺には何があるの?
谷と寺?
モヤイ像ならあるだろ
大阪住みだけど 東京はフィルソン東京があるのが羨ましい
ジャケットのLサイズ買ったら小学生が大人のジャケット着たみたいになったわw
アメリカ人どんだけ身体デカいねん ユニクロだったらXL着てるのに
羨ましい
うまれかわりたい
東京にはないからつまらないよねw
Tシャツですら試着して俺の顔には派手過ぎるかしらっとか入念に選んだもんだが
東京さイグだ
東京へ出だならゼニっこ東京で「べコ」買うだー 🐄
群馬にはないぞ
その店がマジで3畳くらいのスペースにカウンターがLの字みたいになってて
そこで10人くらい客がいる中で飲んでて「駄目だこりゃ」と思ったもんだわ
コメント