1: 湛然 ★ 2025/04/28(月) 06:46:07.40 ID:TwcTQW909
ゲーム&ウオッチ発売45周年。ファミコン以前に大ブームとなった任天堂初の携帯型液晶ゲーム機。2画面や疑似カラーなどの派生型も多数登場【今日は何の日?】
4/28(月) 0:00 ファミ通.com(写真: ファミ通.com)
※本記事は、2024年4月28日にアップした記事を再編集したものです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/210e34ac03bce85b8b65aeb3e71a59da5caa923a
後にゲームボーイへと繋がっていく
1980年(昭和55年)4月28日は、ゲーム&ウオッチが初めて発売された日。本日で45周年を迎えた。
ゲーム&ウオッチは、任天堂から発売された携帯型液晶ゲーム機。液晶ゲーム機の大ブームを巻き起こす切っ掛けとなったシリーズで、任天堂初の携帯型ゲーム機でもある。ファミリーコンピュータのようにカートリッジの交換はできず、ひとつのハードでひとつのゲームでしか遊べなかった。
シリーズの名前が示す通りゲームと時計が一体となっていて、ゲームをプレイしていないときは時刻が表示され、置き時計のように使うことができた。
正式名称は前述の通りゲーム&ウオッチで“オ”を大きく表記する。ユーザー的には「アンド」は発音せず、「ゲームウォッチ」といった感じに発音するのが広く浸透していたと思う。筆者などは週刊ファミ通で働き始めるまで“アンド”が付くことを知らなかった。
ゲーム&ウオッチシリーズの記念すべき第1弾となったタイトルは『ボール』。ボールを使ったジャグリングをするゲームで、中央に表示されるキャラクターの左右の腕を動かしてボールを落とさないようにしながらハイスコアを狙っていく。
ゲームAではボールがふたつ、ゲームBではボールが3つ登場し、1個でも落としてしまうと即ゲームオーバーと残機はなくシビアだった。一定のスコアを稼ぐとボールが速度アップし、残像が付いてボールが増えたように見えるのがいい緊張感を生み出していた。
『ボール』

2009年にクラブニンテンドーのプラチナ会員の特典として復刻したほか、2020年11月13日に発売された『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』の中に特別バージョンが収録されていたので、案外実物を触ったことがある人も多いんじゃないだろうか。
1980年6月5日に旗揚げゲームの『フラッグマン』を発売してシリーズ化。以降『ヘルメット』や『ライオン』などをはじめとする新作が定期的に発売され、ブームがヒートアップ。さまざまなメーカーも液晶ゲーム機を発売して、一層バラエティーに富んだ作品が生まれることとなった。
『ヘルメット』

『ライオン』

1981年に発売した『パラシュート』や『オクトパス』は画面サイズが1.7倍になったワイドスクリーン。本体がひと回り大きく、背景などの一部がカラーで描かれていてリッチな感じを醸し出していた。筆者が初めて買ってもらったのが『パラシュート』だったので非常に思い出深いタイトルだ。『ポパイ』や『ミッキーマウス』のような版権モノもあった。
1982年には十字ボタンや上下2画面のマルチスクリーンを搭載した『ドンキーコング』、1983年には左右2画面の『マリオブラザーズ』などを発売。『ドンキーコング3』ライクな『グリーンハウス』や、『ドンキーコングJR.』風の『ドンキーコングII』も発売していたので、アーケードゲームファンは大いに惹かれたはず。
『ドンキーコング』

1984年になると、縦長サイズでカラーフィルムを内蔵した疑似カラーの“スーパーカラー”シリーズを発売。さらにコード巻取り式のコントローラーがふたつ付いた対戦可能な“マイクロ VS. システム”シリーズとして『ボクシング』や『ドンキーコング3』などが発売されている。
2020年11月13日発売『スーパーマリオブラザーズ』

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745790367/
2: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:46:34.54 ID:lFJOBu2Z0
<ヽ`∀´>>2ダー
25: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:13:47.87 ID:PJUi3lMe0
>>3
こんな絶望的なゲーム設定をみたことがない
火事のビルから飛び降りる
下で受け止めてもらわないと結局死ぬ
50: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:30:10.02 ID:ihUotDVb0
>>25
9.11テロではトランポリンなしで散々やっただろ
まあどんな緩衝材でも確実に死ぬ高さから飛び降りてたけどな
4: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:49:37.63 ID:bnjmCkYW0
懐かしいな
BALL持ってたな
5: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:52:42.88 ID:YHxjbyVD0
ライオン買ってもらったよ
本当はパラシュートかオクトパスが欲しかったけど売り切れだった
6: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:52:43.83 ID:vQbWSq780
こういうゲーム山ほどあったな任天堂以外にも
7: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:54:00.61 ID:J4HPXjR10
ピコピコばかりしてっと
馬鹿になるぞ(´・ω・`)
8: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:54:24.00 ID:x4/a4gqN0
グリーンハウス持ってたよ
9: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:54:54.36 ID:tpweuQ500
金持ちしか買って貰えなかった
11: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 06:55:16.62 ID:zpjGscot0
オイルパニック持ってた
12: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:00:41.53 ID:o+d3jU8R0
あの時代は任天堂に限らず色んなメーカーから出てたな
それぞれの作品がハードソフト一体化してたからまとまりの無い戦国時代みたいな感じだった
13: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:04:05.07 ID:CZqLIEZj0
バンダイだったかトミーだったかメーカー記憶にないが角が尖った縱型のゲーム&ウォッチみたいの持ってた
赤いケースのやつ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:05:00.80 ID:X+tXhYe20
道路を横切るのなかったっけ?
15: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:05:05.58 ID:Sbwc8m3c0
ウォッチ要素は?時計として使えるの?
17: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:06:16.33 ID:d8U8gpRh0
>>15
なんで記事読まないんだ
24: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:11:35.03 ID:GrcTaRYV0
>>15
裏にスタンド用のピンがついてたろ
28: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:14:47.59 ID:PJUi3lMe0
>>15
目覚ましに使える
16: dongri 2025/04/28(月) 07:05:09.16 ID:ZWPztFz30
バンダイのバクダンマンとかのゲームウォッチは作りがちゃちだったエポックのパクパクマンなんかのゲームウォッチは良かった
18: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:07:15.43 ID:l5/lGbvZ0
ずっと放置のボールとライオン箱付きで持ってるが高く売れんのか?
19: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:07:34.11 ID:tZoOXjT40
これは今やっても全く面白くないだろうな
20: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:08:36.78 ID:KFcM+lDb0
オイルパニックを忘れてないか?
21: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:10:49.71 ID:0nduCjrJ0
ファイアをカンストするぐらいやり込んだな
22: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:10:55.21 ID:x3jdMMp40
モンスターパニック
23: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:11:01.73 ID:ASQ9hrKh0
マリオとゼルダのゲームウォッチ風ハードは数年前にでたけど
ああいうのはもう出ないのか
26: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:13:52.16 ID:jaoG4yGI0
いうてまだ45年しか経ってねぇんだ
ゲーム進歩しすぎだろ
46: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:28:02.99 ID:Dud+Elal0
>>26
45年って終戦からバブル崩壊までの期間とほぼ同じじゃんか
27: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:14:46.86 ID:9nlY1hKe0
ボタン電池がなにげに高かった
電池の残量計表示もなかった
画面が薄れてくると交換時期
29: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:15:50.28 ID:tZoOXjT40
まあ80年代初頭の空気感を残してるアイテムだよな
30: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:15:56.85 ID:yR/m2pNh0
デザインのセンスが抜群だな
31: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:17:42.10 ID:qefZfBaQ0
対抗馬として強かったのはバンダイか
クロスハイウェイ、フリスキートム、クレイジークライミングetc
34: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:19:46.19 ID:2wtPiRZW0
>>31
クレイジークライミングやってたわ
あと丸くて黄色いゲーム機のパックマンもな
32: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:19:00.63 ID:/s3zyq3C0
大昔に何故か婆ちゃんの家に置いてあったのを見たけど、ゲーム機というより卓上時計として使ってたな
33: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:19:25.44 ID:punKGFJf0
今完品状態だと高値付いたりするんかなぁ
35: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:20:41.12 ID:MQAqtu2V0
ダブルスクリーンのドンキ持ってた
36: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:20:43.47 ID:8b5ivKPk0
オクトパスちゃうんか
38: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:22:47.85 ID:2wtPiRZW0
>>36
それだ!オクトパスもやってたわ なついw
37: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:22:20.11 ID:CU9AWEAj0
今の親御さんって大変だよな
本体とカセットと周辺機器揃えたら10万近くするもんな
39: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:23:03.09 ID:xIZQSN/d0
うちにDr.スランプアラレちゃんのがあったけど少し高級感があったな
40: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:23:55.24 ID:ZDU8OJo40
バーミンをカンストするくらいやり込んだが
何もしてないのにバーミンのゲーム音が聞こえる幻聴になった
41: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:24:48.98 ID:AUsvhsC80
授業中にやるには音が出るとバレるので、理科部の連中が分解してスピーカーに繋がる線切ってたわ
42: dongri 2025/04/28(月) 07:25:18.13 ID:ZWPztFz30
同時期カシオの電卓ゲームも流行った
43: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:25:22.29 ID:rjguKlau0
いいね!大好きだったわ
ヘルメット、マンホール、オクトパス、タートルブリッジ辺りが特に
44: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:25:29.20 ID:Ba2UqBFe0
オクトパスは999点になってからも3周くらいして飽きてやめた
45: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:27:36.04 ID:A/tzoxeI0
任天堂以外のも沢山あったよな
ウチには横長でパカって開いて画面が出てくるやつのスペースコブラがあったよ
47: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:28:28.83 ID:4nKKwkzR0
拙者まだ産まれてないでござる
48: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:28:54.84 ID:jesCE0EF0
当時で6000円くらいだったよね
49: 名無しさん@恐縮です 2025/04/28(月) 07:29:28.10 ID:LElRqNib0
ヘルメット持ってたわ
ずっとやってたからスコアカンストするまでになったわ
コメント