スポンサーリンク
スポンサーリンク

【米国】トランプの狂気!ニュース購読打ち切り指示 米政府、在外公館に

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: 少考さん ★ 2025/02/20(木) 08:51:37.09 ID:wsaBenKh9

ニュース購読打ち切り指示 米政府、在外公館に | 共同通信
https://nordot.app/1265052134035292179

2025/02/20
Published 2025/02/20 07:22 (JST)
Updated 2025/02/20 08:46 (JST)

【ワシントン共同】米ワシントン・ポスト電子版は18日、国務省が「任務に不必要」と見なした新聞などニュース媒体の購読打ち切りを各地の在外公館に指示したと報じた。支出削減の一環としている。トランプ政権は批判的なメディア選別を進めており、国務省はニューヨーク・タイムズ紙やロイター通信、AP通信など6社を名指しして契約解除を求めた。

同紙の取材に匿名で応じた国務省職員は、(略)

※全文はソースで。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740009097/

ネット民の知性はどうなってるの?
2: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:53:34.63 ID:h3nJ77hE0
そんなこと言ってると日本で買う新聞無いぞw

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:19:37.68 ID:Vr4sCIZd0
>>2
メディアへの購買行為がほぼマネロン行為だから辞めさせるってことなんだろうな

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:53:36.56 ID:L9Q9V0PP0
日本もやろうぜ!
図書館以外の公的機関ではすべて打ち切りでさ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:54:43.74 ID:ueajRXD60
>>3
赤旗が激減しちゃうなw

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:04:30.16 ID:1Z76sD9r0
>>3
市役所で新聞全紙とって、窓口がてんやわんやしてるのに、奥で1日かけてクソ暇そうに読む仕事がなくなっちゃうよー

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:18:58.14 ID:Xfq4Ybnw0
>>27
ばかだろおまえ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:53:58.99 ID:+XBuGccM0

>>トランプ政権は批判的なメディア選別を進めており

ここ情報操作だろうね
実際には捏造報道するようなところが切られてるだろ

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:55:40.90 ID:ZIn9vvK00
>>4
メキシコ湾と報じないと外されるよ(´・ω・`)
自分に有利な御用マスコミを作りたいだけ
そう考えたら日枝やらと親しかった安倍さんとトランプが仲良くなるのも分かるよね

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:19:56.74 ID:rMgmYbV90
>>4
御用メディア,大本営発表垂れ流ししか許さんということ

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:54:01.69 ID:/XxuTv0h0
ん?でも誰かはこっそり読んで記事の内容によってはトランプに報告するんでそ?グループサブスクは無駄金ってことよね?

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:54:56.18 ID:eb1R6OS30
もうニュースなんて必要ないからな
ネットの情報で事足りる

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:57:08.60 ID:ZIn9vvK00
>>7
ネット情報の大半も出元は大手メディアです
SNSで拾えるのは事故やペットなどのバズ動画
ただ、その出元をトランプが排除してくって話だからな
中国共産党とやってる事が同じ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:56:09.78 ID:DFUHwpmD0
フェイクオールドメディアは資源の無駄だよね

 

10: 警備員[Lv.11] 2025/02/20(木) 08:56:50.33 ID:vuWpjm4J0
まあ、これはいいじゃん。
自分で買えよ。税金使うな。

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:57:41.83 ID:WdPegXGs0
まあ尻拭きにもならん新聞が多過ぎるのは明らか

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:01:04.25 ID:ZIn9vvK00
>>15
民主主義を望む人からすると悲しいことだよね
独裁政権を欲してる人は喜んでるだろう

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:57:57.69 ID:ESgrLGNy0
一人年間100万とかの購読料払って1500人ぐらい契約させてたんだっけ

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:59:04.63 ID:5Up4i6zQ0
>>16
また洗脳されたの?

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:58:15.31 ID:5Up4i6zQ0

その昔、ナチスは支配地域で本一冊持ってきたら酒を渡し、勉強する機会を減らして住民をバカにしていく政策を取った

それだな

アメリカ国民を境界知能ネトウヨ化

(笑)

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:58:40.51 ID:dqD4IsTE0
>>17
文化大革命だからな、これ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 08:59:21.62 ID:4/3GcH/l0
トランプ支持のメディアだけ残すのか
焚書坑儒みたい

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:23:29.59 ID:Vr4sCIZd0
>>20
メディアは企業だからリベラルで生き抜けないと判断したら保守に乗り換えるだろ
今はその資金源などを断って真綿で締めつけ始めてるところ

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:00:09.51 ID:q07wSXN80
学者排除とか朝日排除とか
安倍壺自民がやってたことだよな
周回遅れの二番煎じだなトランプ

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:01:47.39 ID:3JAYym5z0
もう北朝鮮やな

 

24: 警備員[Lv.32][苗] 2025/02/20(木) 09:01:57.31 ID:sElBl6UQ0
フジサンケイ、読売も禁止なんだろうね。

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:03:09.92 ID:oiCoPF2f0

まあ図書館役所公共機関がとってる新聞の部数は相当数になるからな
図書館は取り続けるか

今はネットで読むだろ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:04:11.72 ID:utNTQhb10
拝米新聞だってモーガンさんが言ってる

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:04:34.50 ID:2Z5TbtjF0
日本のお役所も実践すべき
誰も読んでねえもん
業界新聞は必要だけど

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:04:45.07 ID:utNTQhb10
不人気の左翼

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:04:49.04 ID:e8q1uaAi0
ワシントンタイムズは?

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:05:08.61 ID:utNTQhb10
>>30
残す

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:06:27.15 ID:cVrQ9cnc0
赤旗

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:07:02.08 ID:DdfOfBkC0
現代ビジネス
週刊現代
ロケットニュース
マイナビ
これを見てるなら購読うちきりしていい
こんな話だろたぶん

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:08:08.63 ID:SiH4oxpm0
産経はどーすんのネトウヨwww

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:09:44.23 ID:qnpq00rg0
ワシントンタイムスが統一教会の機関紙なんだっけ?

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:10:08.95 ID:BNbuyFVD0
世界中で左翼のプロパガンダやってるだけの新聞に価値はないわな

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:12:18.39 ID:6Hb8bLWp0
いろんな情報源から取捨選択する必要性を排除しようとしてるんか?
偽情報の中で生きているってのは案外合ってるかも

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:14:20.74 ID:4X9HxwoU0
トランプ「YESマンの新聞しか読みません!」

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:16:35.12 ID:a3tJZ7Dd0
購読料というかサブスクの金額が年数億円とかいうyoutubeで見た
実際の金額が知りたい

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:18:53.37 ID:eWs7i0rt0
財政立て直しに全振りだな
48: 憂国の記者 2025/02/20(木) 09:22:04.40 ID:go4Ab0Xe0
インターネットで見れるんだから いらないでしょww

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/02/20(木) 09:24:37.19 ID:6Hb8bLWp0
行政機関が情報源遮断するとか意味が分からないよ…
インターネットのみとか情報が偏るからまずあり得ない

 

51: 憂国の記者 2025/02/20(木) 09:26:57.06 ID:go4Ab0Xe0

現実問題として フェイクニュースで溢れてるから
オールドメディアでもそう

まさに NHK なんかそうです

コメント