1: シャチ ★ 2025/04/01(火) 10:09:22.56 ID:cLQ7G35t9
道路交通法が4月1日に改正され、総排気量125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを、原付免許で運転できるようになる。従来は、総排気量が50ccを超え125cc以下の二輪車の運転には、普通二輪免許か小型限定普通二輪免許が必要だった。
●11月から排ガス規制
改正の背景には排ガス規制がある。大気環境保護と国際基準調和の観点から、2025年11月以降に製作される総排気量50cc以下で設計最高速度が50km/hを超える原付に対して、新たな排ガス規制が適用される。メーカーによると、規制をクリアする原付の開発は困難で、事業性の見通しも立たない。
●警察庁が安全性や運転の容易性を評価
いっぽう警察庁は2023年に、総排気量125cc以下の二輪車の最高出力を4kW以下に制御した「新基準原付」の安全性や運転の容易性を評価した。その結果、新基準原付の運転特性は従来の原付とほぼ同等と評価された。
この評価を基に、構造上出すことができる最高出力を4kW以下に制御した総排気量125cc以下の二輪車を、従来は総排気量50cc以下とされている一般原動機付自転車として新たに区分することが決定された。改正後の一般原付は、総排気量50cc以下の二輪車と、総排気量125cc以下で最高出力を4kW以下に制御した二輪車となり、いずれも原付免許で運転できる。
新基準原付は2025年4月1日から施行され、同年11月には新排ガス規制が適用される予定である。
従来は、原付免許で運転できる二輪車は総排気量50cc以下で、総排気量が50ccを超え125cc以下の二輪車の運転には普通二輪免許か小型限定普通二輪免許が必要だった。
●車両法も改正、ホンダが予告
なお道路運送車両法も改正され、最高出力が4.0kW以下で総排気量125cc以下の二輪車は、第二種原付ではなく、従来は総排気量50cc以下とされている第一種原付として区分される。車両法の第一種原付は道路交通法の一般原付、第二種原付は最高出力が4kWを超えた総排気量125cc以下の普通自動二輪車になる。車両法の改正は、2024年11月13日に公布・施行された。
現状、新基準原付に適合する車種は販売されていないものの、すでにホンダが新基準原付に適合した「カブ」の販売を決定、3月21日に開幕した大阪モーターサイクルショー2025で『スーパーカブ110 Lite』コンセプトを初公開した。発売時期は未定。
レスポンス 高木啓
3/31(月) 20:30配信 レスポンス
https://news.yahoo.co.jp/articles/af4f555c0801530cdc1a8b1bcf7b39336aa44749
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743469762/
7: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:13:50.70 ID:9GDZH1MT0
>>1
長年渋ってた普通免許125ccおkのこれも最近解禁されたのは中国人に日本での運転免許を与える伏線だったわけか
3: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:11:18.55 ID:Ft75zt8t0
50cc廃止でしょ?
5: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:13:37.26 ID:3lrRl1Cz0
第1種原付なのに2人乗りとかするやつ出てきそうだな
28: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:22:16.39 ID:JnoC4zgW0
>>5
ヒント:1人用シート
8: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:14:32.01 ID:6/agmpBj0
普免付属の原付免無くして代わりに小型二輪ATを取りやすくしたらいいのに
普免プラス5時間くらいで
9: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:14:32.30 ID:Tpcl+hvL0
バカ「普通免許で125cc乗って良くなったんだって!\(^_^)/」
10: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:14:32.60 ID:+89s3TjT0
この誤解を招く記事はわざとやってるよね
11: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:14:41.35 ID:gbtSwnSM0
あ。今日からか。
のわりにまだバイクのラインナップが…
12: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:14:51.40 ID:MSIHD8fv0
これで原二が安くなったらええんだけどな
36: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:25:14.52 ID:mRuFurL+0
13: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:15:37.44 ID:hsfBC0xw0
50を廃止して90の黄色ナンバーを普通免許で乗れるようにしたほうがいいよ
14: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:16:02.42 ID:68cBs+2f0
もう目が追いつかないからマウンテンバイク買った
7キロぐらいでノロノロ走ってる方が楽しい
15: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:16:21.01 ID:BmE17Ye10
小型取ったらバイクも元の仕様とピンクナンバーにできるのかね
16: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:16:42.52 ID:rV3sFrYe0
これを機会にカブが欲しい
17: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:16:42.47 ID:vfKIUtMV0
でも非力なんでしょ
18: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:16:53.04 ID:iFdWOfPu0
排気量と最高出力の2つで縛る必要なくね?
19: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:17:40.58 ID:1LmNLvK40
4.0kWって5.3馬力くらいだけどそんなので原二の車体がちゃんと走るか?
20: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:18:13.19 ID:BehcwW4x0
2ストだったら50でよかった
21: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:19:06.41 ID:zbGj1ua10
どゆこと🥺
ATM限定自動車免許で125ダックス乗っていいってこと?🥺
26: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:20:57.62 ID:I8nSk54p0
>>21
ATMの君はまず奥様に相談してくさい
22: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:19:30.22 ID:NXC917V30
最初から排気量ではなく出力で規制したらいいのに
23: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:19:36.81 ID:z2BVfkhd0
めんどくせえ
昭和は普免で中免がオマケにくっついてきてたんだぜ
それに戻せよ
27: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:21:28.09 ID:/g7c3NBx0
>>23
それは無茶苦茶だろw
発進すらできないんじゃね
24: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:19:58.55 ID:TKiVYqqK0
また某国の圧力で規制緩和かよ電動キックスクーターで事故頻発してるのにお構いなしなんだな
25: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:20:27.47 ID:TadsfSlJ0
ピンクナンバーつけたら50kmhで走行OK?
30: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:22:31.91 ID:CiL8cSGN0
スクーター乗ってる人に聞きたいんだけど
125と155(160)って加速や燃費で差はありますか?
あと駐輪場の利用で125までって結構多いの?
37: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:26:04.13 ID:A/zk2pRO0
>>30
性能よりも
ファミリーバイク特約とか高速に乗れるかで選択した
あと125⇐⇒150だとバイク保険等級を引き継げない
32: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:22:33.95 ID:1tZNn0Tc0
30km/hしか出ない原1は邪魔なんだよ
33: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:23:13.71 ID:9w8ZuJSz0
青緑のナンバーのオートバイに乗れるって事かい
34: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:23:17.23 ID:fh2XM9l20
さっさとポツダム免許にしろ
昔は普4持ってりゃ二輪なんて全部乗れたのに
35: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:24:30.64 ID:jCN4Smmt0
うちのアドレス125を原付免許で乗れるの?
38: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:26:09.18 ID:8e0E2eUc0
アドレスぐらいの車体ならリミッター掛けられても走れるだろうがリードやPCXだとヤバいぐらいもったり走りそう
39: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:27:07.00 ID:QpPZ1cYn0
こんな悪意のあるスレタイ始めてみたわ
42: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:29:15.80 ID:1yOljxHy0
>>39
事実なんだから別に悪質でもないと思うけど?
出力制限した125cc以下なら乗れるようになるわけだし
40: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:28:51.46 ID:jQUkmM+w0
でも、従来の50ccよりも遅い125ccなんでしょう?
41: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:28:53.45 ID:UknRdd1D0
出力は抑えられてもトルクはあるだろうから坂道で速度落ちなくなるかな。
原付だと坂道20km以下なる
43: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:29:57.29 ID:Crdwu35l0
魔改造して時速100キロで暴走して
交通事故起こすまでがデフォルト
44: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 10:30:12.15 ID:UQs306Wn0
めんどくせえ
なんでこんなに複雑なんだ
コメント