スポンサーリンク
スポンサーリンク

【岩手】田野畑村 コンビニ誘致も応募ゼロ 最寄りコンビニ20キロ先で地元切望★2

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: Gecko ★ 2025/10/26(日) 08:50:42.88 ID:F9Je17h49

テレ朝10月25日 12:40
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900176453.html

岩手県にある町、田野畑村にはコンビニが一つもありません。村長の肝煎り(きもいり)で誘致を進めていましたが、8月までに企業からの応募はゼロでした。村が再募集に向けて動き始めています。

「初のコンビニ」応募ゼロ
村にコンビニを誘致することを公約に掲げて当選した、佐々木靖村長です。

「ロケーション見たときに、ここであれば店舗が入れるかなと。駐車場ここ使えますから」

賃料は年間13万円
村が用意したのは、広さおよそ270平方メートルの土地。道の駅の一角にあるため、駐車場もたっぷりと確保されています。しかも、賃料は年間13万円と破格の安さです。

ありとあらゆる好条件で、今年コンビニの募集をかけたところ、応募はなんとゼロ。一社も手を挙げてくれなかったというのです。

「手を挙げてくれるかなと思ったら、採算が取れないのがネックになった」

人口およそ2800人の岩手県田野畑村。自然を生かした観光名所が多く、ツアーや、ダイビングやキャンプに訪れる観光客でにぎわう村です。

村長が、道の駅の中にコンビニを建てようと思った理由の一つが、地元住民だけでなく、観光客にも利便性が高くなることです。

「ここは(高速の)インターにしたいと公約に掲げてきましたので、それが実現になるということになりました。利用者の利便性もインターで出入りしてもらって、コンビニがあれば、お互い皆さん、村民も三陸沿岸道の利用者もいいのではないか」
地元住民も、口々にコンビニの必要性を訴えます。

地元住民「支払いがコンビニだと楽なの。郵便局だといろいろ難しくて」「コンビニは物を買うだけじゃなくて、いろいろできる。支払い、ATM、いろいろ機能がある。そういう意味でも生活のインフラ面的なところかなと思う」

今現在、最寄りのコンビニはどこにあるのでしょうか。村役場から最寄りのコンビニまで実際に車でどのくらいかかるのか、計ってみます。

(中略)

役場に確認したところ、高速道路を使ってコンビニに行くのが普通だといいます。

どうすればコンビニを建てることができるのか。番組は、田野畑村のように、元々最寄りのコンビニまで30分ほどかかっていたという似たような環境に建つコンビニを発見しました。

そこは京都府南丹市、「かやぶきの里」という観光地として知られ、旧美山町に一軒だけあるというコンビニです。「Yショップやまよ京都美山店」です。一体どうやってコンビニをオープンしたのでしょうか。

Yショップやまよ京都美山店 中島和行オーナー「私の前の方(先代オーナー)が、20年とか25年ぐらい前に経営の形態を変えて、コンビニを考えられて」

中島さんが1年前にコンビニ業を引き継ぐ形で経営しています。しかし。

Yショップやまよ京都美山店 中島和行オーナー「収納代行とかのシステム料金、利用料がこちらにかかってくるため、そういうものが1カ月の利用者数で入ってくる、こちらに入ってくる手数料とかが採算合うかと言われると、1年半ぐらいやっていて(採算が)合ったことは1回もない」

田野畑村民も求めている収納代行サービスは採算が合わない分、商品のラインナップを工夫しています。店内を見ると、食料品の他に、鎌や田んぼの水路の開閉に使う農機具など、役に立つ需要が高い商品が置いてあります。さらに。

「週一回の宅配サービスを契約していても、1週間持たないものが、パンや食品だと出てくるので、どうしても足らない時があるので、店が開いていると助かるというのはたくさん聞く」

地元民に寄り添ったコンビニ。高齢化が進む美山町にとって、地域にはなくてはならない生活インフラとなっています。

一方、田野畑村には、コンビニを切望するもう1つの理由がありました。

佐々木村長「特にうちの方、東日本大震災で被災していますから、バックアップしてもらえるような施設ということで考えています」

防災拠点として、コンビニが今後どうしても必要なのだと訴えます。
※以下出典先で

前スレ
【岩手】田野畑村 コンビニ誘致も応募ゼロ 最寄りコンビニ20キロ先で地元切望 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761390740/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761436242/

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:51:07.40 ID:NJYt4per0
クマしか来なさそう

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:51:59.10 ID:TPWkrAD20
大手コンビニが直営で店作ってやれよ
社会貢献も大事だろ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:52:09.61 ID:cJYWt8+/0
国営化しよう

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:52:45.42 ID:LwsRMvGq0
そりゃ企業は利益優先だから
自治体の税金で経営しても地元民の理解を得られるんじゃない

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:53:11.16 ID:qZ2IZTs10
輸送費とかわりにあわないんだろうな

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:53:41.37 ID:lwKHZK1o0
よくわからんけど村民がフランチャイズで開業すれば良いのでは?

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:53:42.64 ID:ob6tooCM0
賃料ゼロにすればいいんじゃね

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:53:46.09 ID:Tu9WOB6P0
ヤマザキでも配送できない奥地に大手が来るわけない

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:54:02.87 ID:o25Dg44L0
初のコンビニっていう個人商店を誰かしたらいい

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:54:24.53 ID:5QWW6o300
クマが怖い

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:54:38.27 ID:mMwLc6mg0
人より熊のほうが多そうな地域にはさすがに流通は敷けんわな

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:55:08.41 ID:mbwJZAWO0
全国展開してる道の駅グループに任せればいい

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:55:28.45 ID:pBBVKzMJ0
田舎のジジババなんぞたんまり金を貯め込んでんだからサーチャージ代ガッポリ取ったら良いんだよ
それで輸送費問題は解決すんだろ

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:55:51.25 ID:QWnYjIIo0
道の駅で我慢しとけ
バイトすら集まらん

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:55:51.75 ID:QWnYjIIo0
道の駅で我慢しとけ
バイトすら集まらん

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:56:08.52 ID:VooMMXtO0
田舎者は図々しい

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:56:11.82 ID:Cu017D7S0
>>1
採算取れない場所なのに災害時防災拠点にしたいとかちょっと図々しすぎない?

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:56:45.94 ID:PXYq1Dxl0
石丸が広島の道の駅にチェーン店誘致してえらい揉めたから、田舎は面倒なことがあるんじゃないの?

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:57:40.82 ID:GS+MJQmH0
国道沿いでもないと無理よね

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:57:55.13 ID:r1dl+zbV0
クマー

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:58:22.78 ID:mDmLBQyk0
ヤマザキショップくらいならできそうだけどな

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:58:41.17 ID:36CIB72f0
物流が終わってそうだから物理的に無理なのでは?
バイトも集まりそうにないし

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:58:42.85 ID:7f+6cfB+0
田野畑村ってすごい名前
これぞ田舎って感じ

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:01:27.16 ID:YejKGuAk0
>>24
青森に田舎館村というのがある

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:58:43.69 ID:lqvD6FmK0
態度が悪いな
賃料永年無料
謝礼金1000万ぐらいにしないと
これでも来てくれるか微妙だぞ?

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:58:46.12 ID:3fPedQ3T0
そりゃ熊も遠出するわ

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:58:55.20 ID:bkB65tql0
コンビニはドミナント展開が基本だから1店舗だけ条件が良くても即出店ということにはならんだろ
周辺の市町村と協力して5店舗ぐらいまとめて募集かけないと大手チェーンは手を上げないはず

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:01:37.68 ID:GgMf//yG0
>>27
配送センターからの配送ルートが組める必要があるもんなあ
独自ルートでくるパンとかその他のものも入れてもらう人ようがあると

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 08:59:21.57 ID:b/oObEGJ0
田野畑村って名前からして
昭和の時代に取り残された田舎臭ぷんぷん

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:00:08.06 ID:M4/71+O30
>>1
要らないだろコンビニなんか

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:00:51.04 ID:4CRT+u3j0
我が物顔した地元民が無茶な要望して気に入らんかったら嫌がらせするんだろ

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:01:05.90 ID:1zu25tLL0
隣にコンビニが無いとセブンは出店してくれないぞ

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:04:37.87 ID:NJYt4per0
>>31
田舎の国道でよく見る風景だな
ローソンの手前に「3キロ先セブンイレブン」ってデカい看板設置するやつw

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:01:11.97 ID:VUF/4XhV0
村が金を出すしかないな
賃料もただで

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:01:40.07 ID:UOgqix650

>>1
>採算が取れないのがネックになった

こういう意識ではな…
ネックという言葉はある一点、それも最重要ではない点が引っ掛かって実現に至らない場合に使う言葉。
商売やるのに採算性が「ネック」、つまり最重要ではないと取られる発言をしている時点で現実認識、もっと厳しく言えば認知のレベルで問題があるね、この村長は。

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:02:00.96 ID:BeGMHatk0
こんな田舎を維持する必要ないだろ
小泉純一郎が言った自己責任なんだろ(笑)

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:02:22.59 ID:PK53BbkH0
個人商店でいいな

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:02:25.37 ID:uGDMwAJP0
フランチャイズすりゃいいじゃんって思ったら前スレで散々言われてた
赤字になるのに来てほしい(ただし村の金は使わない)じゃそりゃ来ないよ資本主義なんだから

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:02:32.97 ID:780+jTz/0
脱サラのコンビニチェーンとか一生棒に振るだろ

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:02:33.92 ID:22qr+fS+0
さすがのセブンも出店を躊躇う場所か
よっぽど辺鄙なんだな

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:03:06.32 ID:S5R868Co0
田野畑村って名前がだめ
電気もガスも通って無さそう

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:03:22.35 ID:ztJQDxwY0
村ごとコンビニある地域に引っ越して
インフラ需要を抑える
元の村があった場所は不便だが安全なキャンプ場として使用

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:03:26.33 ID:CKGviBfp0
昔みたいに無駄打ちせんからな

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:03:37.60 ID:v4POZci90
配送ルート作る必要があるのでムリ

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:03:44.16 ID:CTYO8+4a0
なんでそんなド田舎に住んでるの?
何か悪いことしたの?

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:03:56.50 ID:Fbuk/YVK0
大合併の時に村として残ったんだから仕方ないだろ

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:04:00.81 ID:22qr+fS+0
セブンならセブンの隣に新規出店するくらいトンチキだから誘いに乗っても可笑しくないんだけどねぇ

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/10/26(日) 09:04:56.08 ID:ztJQDxwY0
明治時代から廃村なんかそこらじゅうの山にある
人口集約化しないともたないよ

コメント