1: ぐれ ★ 2025/07/23(水) 21:57:36.82 ID:QcNs+IRp9
>>7/23(水) 10:17配信
プレジデントオンライン
「学校の教育現場の常識にはおかしなものがたくさんある」。現役の小学校教員・松尾英明さんは3年前に上梓した自著でその事例を挙げ、背景を解説した。全国の多くの教員関係者から届いた賛否両論の声に対して、松尾さんが切り返した内容とは――。
※本稿は、松尾英明『不親切教師はかく語りき』(さくら社)の一部を再編集したものです。
■校内マラソン大会は「学習指導要領の狙いと全く不一致」
———-
Q(ある教員からの声):校内マラソン大会について『不親切教師のススメ』(さくら社)では否定的に書かれていましたが、私は価値があると思っています。苦しいことや嫌なことにも耐える力を育てることは必要ではないでしょうか?
———-
A【現役小学校教員・松尾英明】先に結論を述べます。全員参加のマラソン大会は、学校からなくすべき行事の筆頭であると考えます。その理由は、マラソン大会が学校のリスクマネジメントの観点や、子どもの心身の安全・安心という観点からデメリットが大きすぎるためです。さらに言えば、この行事は学習指導要領における体育科のねらいとも全く合致していません。
体育科では、本来「マラソン」のような過酷な運動は求めていません。学習指導要領で示されているのは「マラソン」ではなく「持久走」です。その位置づけも「陸上運動」ではなく、(小学校)高学年の場合は「体つくり運動」の中の「体の動きを高める運動」の一部、「動きを持続する能力を高めるための運動」の例示に過ぎません。
それも「無理のない速さで5~6分程度の持久走をすること」といった内容に限定されており、低学年は「2~3分」、中学年は「3~4分」という設定になっています。
要するに、気持ちよく数分間走り続けられれば目標達成とされる内容です。「無理のない速さ」とは、走りながら風景を楽しんだり、体で風を感じたりするような速さであり、本来は楽しい運動です。生涯体育の観点から言えば、健康維持のために行うジョギングやウォーキングがこれに該当します。
続きは↓
一部の得意な子のために「みんなで」やる必要はない…教員が「校内マラソンもドッジボールも害」と語るワケ(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース https://share.google/LzKess1gMYEOH30bS
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753275456/
2: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 21:58:27.37 ID:IHCB7W2y0
教師を辞めろよw
3: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 21:59:08.74 ID:3aBvEgpm0
競争もしなくなったら
益々子供産む価値が無くなるな
4: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 21:59:15.43 ID:KkqgBD070
そんなんだからガキがヤワになってんだよ
5: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 21:59:21.59 ID:hksGA2aM0
こうして日本キッズの弱体化が進むのか
6: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 21:59:49.22 ID:cxeMP3I20
生きるのが害になる日も近いな
7: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:00:05.02 ID:5dyNlYvi0
>>1
マスコミが価値観の多様性とか言って、
学校や保護者が社会性や学校教育をまともに教えられなくなった結果、
劣化が激しいのがZ世代という無能なモンスター世代だよ。
教育勅語を教えていた時の方がまだまともな大人が多かったよね。
8: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:00:11.39 ID:fFShCHqW0
>>1
それ言い出したら
一部の得意な奴らの為に
合唱コンクールやら写生大会やら
テストだってやらなくて良いじゃない!
21: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:02:31.51 ID:xiqtlmft0
>>8
テストの目的勘違いしてるだろ
26: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:03:25.00 ID:xIKUswBx0
>>8
一応趣旨としては競わせることや順位付けを問題視してるのではなく
マラソンという競技自体が学習指導要領に沿ってなくて不要だ
廃止しようとするとマラソン得意なやつの家族が文句言ってくるけど
そんなの無視しろって流れだよ
32: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:04:31.31 ID:/9yUsS4r0
>>8
記事読んでからレスしたほうがよかったね
9: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:00:31.77 ID:yB/dtdE/0
高さを競うピラミッド
全部教師の見栄w
10: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:00:33.10 ID:4Qtynv2N0
(・∀・;)足がヒョロヒョロの子供しかおらんな
11: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:00:43.16 ID:o2k6LGgX0
校内合唱コンクールとかアホな事に力を入れる担任マジあほかと
金払ってるんだからちゃんと勉強教えろと
12: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:00:58.35 ID:Nw2YYXfX0
13: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:01:05.84 ID:+xo/hafS0
水着買わないといけない水泳も要らんし
道着や竹刀買う必要がある柔道や剣道も要らん
14: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:01:27.09 ID:mBBFmTwr0
極端に否定しなくてもいいです
15: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:01:31.84 ID:/DDnNE2x0
数学だってそうだろ 得意な子だけやれや
アメリカでは数学は完全に才能によるものとされていて
ついていけなくなった時点で完全に努力を放棄するのが普通
16: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:01:32.73 ID:v0yuUnbx0
マラソンはきつすぎるだろ
子供には長距離すぎる
17: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:01:41.35 ID:bjeBJ/3R0
一部の得意な子のためにみんなで勉強しなくてもいいよな
18: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:01:43.96 ID:XaOgsipG0
ボールをぶつけるという
ドS以外は意味不明な奴は無くしてもいいな
考えた奴は頭がおかしい
浜田かたけしでしょ
36: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:13.78 ID:C80H4f/w0
>>18
ドッヂの意味は避けるや
LAドッヂャースのドッヂと同じ
本来は制限時間一杯避けまくるゲーム
19: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:02:25.87 ID:hdPyODlH0
そもそも体育が不要
20: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:02:29.85 ID:53uaNRPa0
そんな設定だったのか
22: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:02:50.29 ID:xmnGp4YY0
>>1
自分がマラソンとドッジボールでボコられただけだろ
モテなかったババアが拗らせてるのと同じ
23: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:02:50.54 ID:6e/kLWRu0
糞雑魚ナメクジ育成計画
24: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:03:00.68 ID:Nw2YYXfX0
負け犬の理論
46: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:07:01.43 ID:XaOgsipG0
>>24
極端なんだよね
武道やってた方からしたら
勝っても負けても得るものがあればいいし
修練はそいつに合ったレベルでやるのがいい
ま、ボクちんぐらい見込みあると
増やされますがね
成長する事が第一だね
その為に練習は増えてく
その価値を実感させつつ増やさないと
一律下げる、一律上げる
いい事ないです
25: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:03:05.61 ID:9Qha9tZr0
まてまて他のやつよりできないからといってそれが苦手ということはないだろう
27: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:03:56.34 ID:4zrLX8Tj0
これ言い出したら勉強もそうなるだろ
28: 警備員[Lv.18] 2025/07/23(水) 22:04:01.17 ID:NLNKXEjn0
無理してまで生きる必要はない!
からの自殺がふえてるー!
バカ思考は何をしたいんだ
29: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:04:06.52 ID:F0D8RYKa0
モヤシメンタルばっか育ててどうすんだ
37: 警備員[Lv.18] 2025/07/23(水) 22:05:16.74 ID:NLNKXEjn0
>>29
3大もやし
肉体もやし(運動的過保護)
メンタルもやし(精神的過保護)
免疫もやし(曝露的過保護)
30: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:04:18.56 ID:35WvgCrd0
学校のリスクマネジメントとか言い出したら最終的には教室から一歩も出すなって話にならん?
31: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:04:21.39 ID:AfIU61vX0
日本が30年も成長できない理由がわかっちゃった
33: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:04:53.62 ID:JJcAxbXh0
個性化の時代の癖に得意なこと探さないのな
34: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:04:57.28 ID:KkqgBD070
マラソンは苦しくても完走して頑張ったってのが意味あるんだろうが!
苦しい事は一切やらないつもりかよ
35: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:11.34 ID:OstJEnC20
体を動かすことの楽しさを教えるべき
楽しく10kmみんなで走るとかも
良いと思う
順位つけることでせっかくの運動が
楽しくなくなったら
それは悲しい😢
38: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:21.01 ID:QQ5VLrCc0
>>1
学校いらない
39: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:27.05 ID:i/TPO8Sz0
こういう先生だと、文化祭も体育祭も合唱コンクールも要らないといいそう
40: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:29.90 ID:I9v8cBPH0
ジョギングでいいのでは?
41: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:46.76 ID:PsUqtr5+0
泳げなくて溺れるやつですね
42: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:56.73 ID:VSfUUnBz0
プールとかやりたいヤツだけでやれよと思ってた
良い先生だね
43: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:05:59.86 ID:+xBqaWah0
小学生にマラソンは不要。
さまざまな知識を詰め込むべき時間を無駄に消費する上に、
走るのが苦手な子供に一生分のトラウマを植えつける。
マラソンのかわりに、けん玉、お手玉、ヨーヨーなどをさせる方が有益。
48: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:07:11.30 ID:Qot5I6NQ0
>>43
それだと身体を動かす運動が身につかなくなるからNGやな
44: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:06:31.58 ID:R4PWJAXd0
学習と競技の違いということかな
45: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:06:54.15 ID:vnxoR7Am0
体育祭の応援合戦が一番いらんやろ
47: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:07:10.04 ID:KkqgBD070
そこまで過保護にしたら学校まで歩いて行くのも授業受けるのも負担だろうにな
もうやめちまえよ
49: 名無しどんぶらこ 2025/07/23(水) 22:07:19.91 ID:VSfUUnBz0
日本の学校って軍隊みたいなところがあるしね
50: 警備員[Lv.18] 2025/07/23(水) 22:07:27.78 ID:NLNKXEjn0
生命力鍛えるのは悪という風潮
コメント