1: ぐれ ★ 2025/05/06(火) 20:48:06.49 ID:bpcHk3qm9>>2025.05.06
週刊現代「土日休みで残業なし。年収1000万円」――これだけ聞くと夢のような仕事に思えるが、そんな職場が、あなたのすぐそばにある。
年収1000万円も狙える建築業界
「建築業界は、以前と比べてかなり稼げるようになっています。さらに現場は、土日祝日休みが当たり前になりつつありますし、残業もない。若い人が建築業界を選ばないのは、はっきり言って、もったいないです」
そう語るのは養生クリーニング事業を手掛ける井上技研の代表取締役社長で、YouTubeで「建設チャンネル」を運営する井上伸吾氏だ。これまでは、「きつい・汚い・危険」の3Kの代表的な仕事とされてきたが、現在は労働環境が大幅に改善され、手当も充実していると言う。
井上氏は大学卒業後にセブン―イレブン・ジャパンでサラリーマンとして働いていたが、仕事が合わず、紆余曲折を経て建築業界に身を転じた。
続きは↓
https://gendai.media/articles/-/151456?imp=0
※前スレ
【仕事】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746514194/1 ぐれ ★ 2025/05/06(火) 15:49:54.50
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746532086/
20: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:00:20.09 ID:SO5BzLYs0
>>1
一般人から見ると闇社員みたいな怪しい仕事かと思うわ
一般人から見ると闇社員みたいな怪しい仕事かと思うわ
2: 警備員[Lv.22][苗] 2025/05/06(火) 20:49:13.29 ID:uZaWarv20
氷河期使えよ
無理かw
無理かw
3: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:49:37.06 ID:XepJe3q70
ほんまこの業界は人足らんからな
4: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:49:42.75 ID:DZqFT6N40
そんなホワイトあるなら紹介しろ
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:53:12.80 ID:LYFq6cdG0
実態は、、、
19: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:00:18.59 ID:cVF2gDD50
>>6
ポラスの建て売り住宅の建設現場は外人だらけ。
ポラスの建て売り住宅の建設現場は外人だらけ。
7: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:53:57.64 ID:bgRxRjEe0
>>若い人が
氷河期雇えや😠
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:54:56.67 ID:kEabOTPp0
本当にそうなら良い事だけど
実際はエアコン効いた部屋でキーボードカタカタ…ッタァァァンしてるやつの方が年収高いし
実際はエアコン効いた部屋でキーボードカタカタ…ッタァァァンしてるやつの方が年収高いし
9: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:55:38.95 ID:AJPOA8lj0
稼げるとこは夜勤あるからな
10: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:55:52.50 ID:uJz5OPzI0
中小零細の20代から40歳くらいまでは拘束時間は長いよ。朝早いし、脳みそ筋肉な奴らが上司だからメンドイぞ(笑)
11: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:56:50.90 ID:uJz5OPzI0
で、年収1千万超えはそうそうありません。
12: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:57:21.55 ID:CQmaQvRs0
ホワイトカラーの半分はどうでもいい仕事だからな
13: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:57:59.86 ID:Eoaa92Mh0
闇バイトか?
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:58:10.18 ID:hRjHiGgZ0
僕のカラーはレインボー
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:59:13.53 ID:9PNhmRht0
AIにはブルーカラーの仕事は難しいからな
ホワイトカラーみたいに「おまえ、そこどけ」って駆逐されづらい
誤解してる人も多いけど、今どきのブルーカラーの仕事は体力勝負じゃない
機械化も進んでるし
むしろ、資格・技量・経験を持ってるスペシャリストが必要とされる世界
ホワイトカラーみたいに「おまえ、そこどけ」って駆逐されづらい
誤解してる人も多いけど、今どきのブルーカラーの仕事は体力勝負じゃない
機械化も進んでるし
むしろ、資格・技量・経験を持ってるスペシャリストが必要とされる世界
16: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:59:25.32 ID:923Egq7q0
休みは祝日関係無しの日曜日のみ&年収400万弱でしょうが
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 20:59:35.26 ID:z2xSPsug0
ブルーの方がいいかもしれんけど、女性や体弱い男だとブルー難しいからな
そもそも選択肢がない
そもそも選択肢がない
18: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:00:00.56 ID:XMTP/HC90
ホワイトのブルー化ではなく?
21: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:00:23.37 ID:2u0w803L0
これから淘汰される仕事は少なからずある
凄まじいスピードで
凄まじいスピードで
22: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:00:55.81 ID:sufzXR3L0
肉体労働なんて休みの日は
ずっと寝てるだけだよ
事務職みたいに遊びに行けんよ
ずっと寝てるだけだよ
事務職みたいに遊びに行けんよ
29: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:02:42.61 ID:XpBaXDoa0
>>22
建築で平日は肉体労働だけど土日は結構遊び回ってるよ
GWは趣味の美術館博物館巡りしてた
建築で平日は肉体労働だけど土日は結構遊び回ってるよ
GWは趣味の美術館博物館巡りしてた
23: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:00:58.15 ID:HnUgpmkO0
また情弱マーケティングですよw
24: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:01:02.88 ID:Rg8LCYSw0
ホワイトでそれ以上の条件だから
勝ち組名乗っていい?
勝ち組名乗っていい?
25: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:01:03.01 ID:TW21AI6G0
これ日本から高度人材いなくなるのでわ?🤔
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:01:54.85 ID:aFIkjeB60
めっちゃ裏山
27: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:02:14.33 ID:alEuU4ex0
建設業界がどのくらいやばいかというと 計画されてる工事が延期延期延期
予定通りにはもはや出来ない
人も足りないし資材も高騰で無理
予定通りにはもはや出来ない
人も足りないし資材も高騰で無理
28: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:02:30.13 ID:rwChvpfQ0
わい氷河期世代の正社員、勤続21年額面32(30時間の残業込み)年中無休8時~21時まで営業。休みは寝てるだけや。
30: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:03:24.49 ID:lHhGiuGG0
現場でのトイレをもう少し考えてあげた方がいいと思う
39: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:04:42.20 ID:923Egq7q0
>>30
トイレより駐車場確保してほしい
トイレより駐車場確保してほしい
31: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:03:33.91 ID:JnbtvSo10
学歴スレでFラン大学へ行くより高卒で就職したほうが良いみたいな書き込みがありがちだけどこれからの時代は本当にそうなるかもな
AIの脅威に曝されるホワイトカラーと違ってブルーカラーの代わりが務まる人型ロボットが量産されるまであと100年はかかるだろう
AIの脅威に曝されるホワイトカラーと違ってブルーカラーの代わりが務まる人型ロボットが量産されるまであと100年はかかるだろう
48: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:05:58.55 ID:XpBaXDoa0
>>31
建築だと学歴<資格だね
大学行くぐらいなら資格取れる専門学校の方が有利だし給料も良い
資格証の枚数が昇給のレベル数みたいな所ある
建築だと学歴<資格だね
大学行くぐらいなら資格取れる専門学校の方が有利だし給料も良い
資格証の枚数が昇給のレベル数みたいな所ある
32: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:03:35.68 ID:AKlc2doq0
ブルーカラーなんて、簡単に就けないぞ
33: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:03:37.37 ID:2u0w803L0
仕事中寝てる猛者は?
34: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:03:51.62 ID:RQBpYz4J0
どういうわけかアルヴェルに乗ってる
35: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:03:55.46 ID:4q0ud9gj0
>>ブルーが駆逐されてきたのが今までの歴史だぞ
工場のライン生産はかつては人力だった
機械化されやすいのは単純作業の肉体労働
工場のライン生産はかつては人力だった
機械化されやすいのは単純作業の肉体労働
37: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:04:09.32 ID:ARQx05070
AIとやらで真っ先に仕事がなくなるんじゃなかったのか。
41: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:04:49.71 ID:UosURdYR0
ホワイトカラーで1千万超えは一部大企業の管理職級以上だが
ブルーカラーなら若くて1千万超えが普通の話し
ブルーカラーなら若くて1千万超えが普通の話し
42: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:04:54.36 ID:tC/nKtdV0
ただし氷河期は除くw
44: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:05:28.61 ID:sB3bRpmm0
土日もない、ほとんど休みもない現場ばかりにいるおっさんの俺。
氷河期なんてそんなもんだろ。
なお年収
氷河期なんてそんなもんだろ。
なお年収
47: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 21:05:56.66 ID:Fn3FZLSb0
どんなブルーカラーでも年収1千万円とか誤認させるクソ記事
コメント