1: 煮卵 ★ 2025/10/24(金) 10:14:33.30 ID:2OGxP8J39
都道府県立高校の入試で用いられる調査書(内申書)から、出欠席日数欄を削除する教育委員会が全国的に増加していることが、朝日新聞の全国アンケートで明らかになった。2027年度入試までに、全国の4割にあたる19都府県で同欄がなくなる見込みだ。
現在の高校入試においては、国が中学の出席状況のみで受験生を不利に扱わないよう通知しているものの、記入欄の存在が「合否判断に使われるのではないか」と不安に思う、不登校経験のある生徒が少なくない。
アンケートは6~7月に実施し、全47都道府県教委から回答を得た。
出欠席日数欄をなくす理由として、教委は「不登校の生徒らの心理的負担をなくすため」などを理由に挙げた。
また、オンライン授業や校内外の教育支援センターなど、生徒の学びの場や学習形態が近年、多様化していることも背景にある。これにより「学習の形も出席の扱いも様々になってきた」と答える教委もあった。
アンケート結果では、今の中学3年生が受ける26年度入試で「あり」と回答した31道県のうち、埼玉、愛知、三重の3県が27年度になくす予定と回答。27年度入試は、少なくとも計19都府県が「なし」となる見込みだ。
出欠席日数の合否判定への利用については、明確なルールがない。私立も含めた高校の一部では学力検査が同点の際の判断材料としたり、欠席ゼロに加点したりするなど、現場ごとの判断に委ねられているのが実情だ。
文部科学省は、調査書を「真に必要な事項」に見直すよう通知を重ねている。特に23年度以降は、不登校生徒の教育機会確保の観点から、在籍校の出席状況だけで「不利に扱わない」ことなどを通知している。
[朝日新聞]
2025/10/24(金) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a57845e2f932ffe793dd39d6a8869ff4a225c5c4
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761268473/
2: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:15:12.92 ID:HSOXCFxk0
真面目に通うのバカバカしいってならない…?
3: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:16:28.29 ID:0zV1lA570
>>2
マジでこれ
4: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:16:29.35 ID:mz7vUDRJ0
鬱は甘え
不登校も甘え
5: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:17:31.79 ID:qPqwyfcw0
良い時代だねえ
昔は登校拒否って言って今みたいに病気扱いなんてされなかったのに
6: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:18:19.23 ID:Z0l6DUGC0
逆に自分のために登校して勉強に取り組まなきゃってなるかもな
7: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:20:04.84 ID:HSOXCFxk0
不登校の子達に配慮するのはいいことかもしれないけど、
大多数の行きたくもないのに頑張って通ってる子達の気持ちにも配慮してもらうことはできないのかな
16: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:23:04.66 ID:V+meQelN0
>>7
その子らもいつ不登校になるか分からんよ?
明日は我が身
8: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:20:29.37 ID:V+meQelN0
すでにボロボロだと思うが
9: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:20:49.40 ID:9At10ZBf0
えーと、不登校でも投稿でも同じ評価ってこと?
10: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:21:36.51 ID:ACFPAZSd0
行かなくてもネットで勉強はできる
対人スキルは高校からでも間に合う
11: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:21:38.43 ID:mFoMraCN0
なんでもマスクすればいいと思ってるのか(´・ω・`)
12: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:22:04.72 ID:HpcoqGHN0
頑張って出席した人の苦労を無意味にする方針ですね
13: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:22:15.24 ID:12mcBKKD0
小中高と皆勤賞だったけどソレが社会に何の役に立っているのか、
全く結果もないというか、なんなの?
31: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:33:49.10 ID:xCGfTmq/0
>>13
メンタルの安定、自己管理能力の高さ、身体が丈夫であることの証明
14: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:22:35.67 ID:WFJONJUw0
だから、通信制やサポート校が人気なんだろうけど、
無償化の対象から外せよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:23:03.65 ID:wv2PyyXk0
雨の日も風の日も嫌な授業がある日も
毎日真面目に登校してる生徒がバカらしくなるな
17: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:23:26.64 ID:3ljYopTY0
日数欄は無くすけど皆勤賞精勤賞があれば賞罰欄に書くって感じになるのだろうね
自分はそれでいいと思うよ
25: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:28:28.02 ID:tXaL0UBi0
>>17
ならないよ
18: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:23:47.65 ID:y1ZaopTI0
学校なくすと不登校はゼロという
ソリューションはいかがだろうか?
19: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:24:08.09 ID:uQepylXt0
不登校の生徒を入れたくない学校もあるだろうからなぁ。
20: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:24:28.37 ID:MPfiKtrb0
まあもうこうやって徐々に崩壊しながら公立教育は終焉の時代を迎えますよ
外国人教師やら移民の子供で白黒茶色が入り乱れる動物園になりますな
21: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:25:05.81 ID:mR6b0X0u0
もう運動会も遅いやつに配慮してみんなで手をつないでゴールに戻せば?
健康な子、スポーツ得意な子、勉強得意な子、大食いな子
いろんなのがいるのが学校なのに
46: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:42:34.49 ID:V+meQelN0
>>21
今まだそれに近い状態だよ
子どもらは学びに来てんじゃなくてお客さま状態
保護者もそんな態度
先生も完全におもてなしする側
子どもらはできて当たり前のことで先生から褒められて、できないことはやらなくていいとチャレンジすることなく学年だけ上がっていく
幼児万能感が抜けないため、複雑になっていくお友達関係や授業内容についていけないと離脱してしまうんだよ
22: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:26:06.99 ID:lkt8WbLx0
なら内申書から学業の成績も無くして欲しい。
勉強の出来ない生徒の心理的負担をなくすため。
23: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:26:26.79 ID:yXAHYWYa0
真面目に通うのがバカみたいじゃないですか
24: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:28:10.73 ID:mR6b0X0u0
不登校のやつに配慮したってすぐ不登校になる可能性が高いのにな
100歩譲って登校日数気にしないって学校があるまではともかくねぇ
26: ◆65537PNPSA 2025/10/24(金) 10:28:52.74 ID:xKObRq/u0
不登校は進学しないから意味ないだろ
32: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:34:47.82 ID:xCGfTmq/0
>>26
通信制に進学するみたいよ
27: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:31:44.55 ID:3ljYopTY0
公立高の推薦制度がある我が県だと年間欠席が3日を超えると機械的に校長推薦から外されていた
一般枠での受験も可能だけど推薦枠が定員の半数を占める高校もあるから推薦が取れないとかなりの不利、それで手術が必要な怪我や病気をしても欠席を嫌がって温存治療して結果的に悪化させたなんて話もあった
数字って一人歩きするからね
28: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:31:58.37 ID:xCGfTmq/0
まじめに学校行くのがアホらしいな
29: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:32:03.51 ID:qXP/Un9j0
そもそも昔っから不登校隠して出席日数ごまかして高校受験させてるとこはあったろ
合格はするけどやっぱ高校でも不登校になって高校の担任が中学の時にどうだったか中学に問い合わせしてくるから
中学の時の担任が誤魔化すの大変だったわ言うてた
30: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:33:25.01 ID:9LGO+Q+h0
感染症で無理して出てくるバカを防ぐため
じゃねえのかよw
33: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:35:36.26 ID:plrZCziZ0
内申点なんてテストの結果のみにすればいいよ。
出席日数なんて健康かどうかの指標だから時代遅れだし、授業態度なんてボンクラ名士の御子息にしかメリットがない。
34: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:35:50.57 ID:9Lv4ernc0
中学の時、内申書悪すぎて2ランクくらい下の高校を受けさせられた・・・
偏差値70以上あったのに・・
39: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:38:52.67 ID:RiwT2pQ80
>>34
一般入試で受けさせられたってのはあり得ない
あくまでアドバイスでどこを受けるかは自身で決定出来る
42: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:39:59.27 ID:qXP/Un9j0
>>34
成績学年二位の問題児がどこの高校にも受からなかった事ならあった
当時の担任がとんでもない事を内申書に書いたか
近隣の高校に情報共有されてたかは知らんが
35: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:36:01.61 ID:z3ggsz8J0
結局何のために学校に行くのか?行かすのか? ってこと
出席日数足りないのも 卒業させちゃうんだろ
中学出てたら最低でも日本社会生きてくためのルールは把握してるって扱いをするために行かせろ 卒業してないやつには18になっても日本人の成人として認めるな
36: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:37:09.43 ID:64d6Fdeb0
いや必要だろw
37: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:37:21.19 ID:RiwT2pQ80
皆勤賞てまだあんの?
38: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:38:29.86 ID:xZvStNmf0
教育の崩壊、日本の崩壊
40: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:38:54.07 ID:FRF5KhmW0
毎日学校行って勉強してた子と学校行かないで家でゲーム三昧だった子を同列に扱うこと自体間違ってる
41: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:39:48.63 ID:ycmTQgmH0
終わったwwww
43: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:40:17.00 ID:JX7KgWm+0
これは、どうとらえるかは別にして事実として伝えるべき。
44: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:40:53.44 ID:A4kQSBUQ0
>>1
記載はしないだけでカウントは残すでしょ。
45: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:40:54.38 ID:1zq27zoA0
不登校経験者なんざ一目で落とされるから関係ないし勤勉だけが取り柄の人間の排除だろうな
47: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:42:37.42 ID:K2sy4LBY0
素直にずるいな 出席日数数えてサボり調節しなくてもええんか
48: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:42:41.61 ID:0h9eIMRp0
湯たんぽの勝利
49: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:43:42.40 ID:FbmL71HC0
合否判断に使うのは妥当だろ
真面目に登校しない生徒なんて願い下げだろうし
50: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 10:44:00.57 ID:1kplFRw+0
欠勤が評価につながらない世の中になるんなら、いいんじゃない?
コメント