1: ぐれ ★ 2025/09/20(土) 17:29:06.40 ID:5sBjTHZu9>>2025/09/20 05:00
読売新聞コメの販売価格が再び最高値に迫っている。政府備蓄米の放出により一時は3500円台まで下がったが、備蓄米効果はわずか3か月余りで息切れした格好だ。農林水産省は2025年産の生産量が需要量を上回る見通しを示したが、JA(農協)など業者間で集荷競争が過熱しており、価格が落ち着く見通しはたっていない。
「高くて手が出ない」
19日午前、埼玉県草加市の「東武ストア松原店」では、新潟県産「つきあかり」(5キロ・グラム、税込み5182円)などの新米が山積みされていた。新米は軒並み4500円前後で、買い物に訪れた同市の女性(83)は「高くてなかなか手が出ない。コメは必需品なので生活するにはつらい」とこぼす。
東武ストアによると、新米の入荷が始まった8月中旬以降、仕入れ価格は例年より約5割高い。金坂一紀・加工食品部長は「全て価格転嫁すると客足が遠のく」とし、販売価格は2割高い程度に抑えているという。
農水省によると、全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、5月に過去最高の4285円を記録した。随意契約による備蓄米の販売が始まると7月に3500円台まで下落したが、新米の流通が進んだ今月上旬に再び4000円を突破した。
「バブル状態」
通常は新米が出回り始めると、流通量が増えるため価格は下がる。しかしコメ確保の不安から、JAが集荷時に農家に仮払いする「概算金」を引き上げたほか、9月に入り概算金を追加払いする動きも出ており、集荷競争の過熱が価格高騰を招いている。
JA全農にいがた(新潟市)は、25年産の一般コシヒカリ(玄米60キロ)の概算金として3万円を提示した。前年より1万3000円(76%)高い過去最高額だ。農水省は年間取扱数量が5000トン以上のJAなどを対象に、今年初めて概算金の調査を行い、8月末時点で昨年より3~7割程度高くなっているという。
一方、農水省が19日に発表した25年産の主食用米の需給見通しは、生産量が需要量を17万~48万トン上回り、民間在庫量は26年6月末時点で198万~229万トンとなる込みだ。直近で最多だった02年の229万トンに匹敵する水準で、小泉農相は19日の閣議後記者会見で「これだけの量が出てくると冷静に受け止めてもらいたい」と強調した。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250920-OYT1T50023/
※前スレ
【コメ高騰】「備蓄米効果」3か月余りで息切れ…価格下がるはずの新米流通でも再び「5キロ4000円」突破 「高くて手が出ない」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758344041/1 ぐれ ★ 2025/09/20(土) 11:01:19.55
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758356946/
結論
Amazonが一番安いwww
あいつの責任だよ
家畜の餌と言ったのは立憲の原口さん
玉木さんが言ったのは1年後は家畜の餌として出しているといっただけやね(事実だけど
食べるたびに毎回「なんで働いてる俺がこんな米食わなきゃなんねーんだ?」
って思ってた
朝晩もパスタ?
どうやって食べるのか教えてほしい
国や地域によっては3食パスタなんてのもあるようだけど、メニューは抜本的に変える必要があるな
ご飯みたいにお椀によそって焼き魚と一緒に食べるというのはピンと来ない
供給過多で早く買うやつは馬鹿
しばらくはパンでいい
去年も一昨年もそう言ってなかった?
みんな新米買うわな
去年の高い米どうするんだろう
支持者もアホしかいない💩
精米1合が180gだと
失笑させてくれたトップバリュパスタ常食の資産自慢くん
君の資産には興味がない
住民税通知書が手元にあるか否かを質問したので
それについてお答えくださね
選挙惨敗の責任から「石破降ろし」に遭った今のは実質「石破岩屋中谷木原小泉菅政権」だったんだから、次が進次郎はあり得ないよな。
日本人の生活も何も良くならなかったし、米生産は例年並みなのに値段は倍(備蓄米の流通も1割程度)でコメ政策も全部嘘だったんだし
そんなやつ全国に何人くらいいるんですか?妄想もほどほどにしておいたほうがいいと思いますよ?
フェラーリ販売店なんか都会にしかねーだろ。
日本は農家に丸投げしてきたからな
食管法の廃止から、農家への所得補償は撤廃まで農家イジメしかしてこなかった
コロナの時には観光業や飲食に大盤振る舞い、農家がどれだけ苦しんだのか、知ってんのか
今のお前らが苦しんてるのは自業自得
お前らは農家の敵だ
新米は無理だから備蓄米にしとけ
小泉米が普通米の売行きを抑制し、新米は高くなり、アメリカ米を多く入れる。
ここまで全て、農水族と関係省庁の思惑通り。更に拙いのが、備蓄米は予定数量を売り終えていないこと。
何もかもやり放しとなる中、自民党総裁選挙をやってる。日本は完全に支配体制がシステム化されてるね。
顧客「なら買わない」
パールライス「投げ売りするしかない…」
価格が上がるのも当然なのに息切れも何もあるかよ
これから供給量が増えたら下がってくるだろ
先物が上がってるんだから市場の値上がりはこれから
一日一食でカロリー的にはちょうどいいよ。30すぎたら。
そういうこと
健康にもいい
そっちの計算が甘くて米高騰させたんじゃねーかボケが
日本人の五倍コメを食う人たちベトナム人が60万人も
日本で働いてるのにそれも計算してないね。
アジア人だと中韓入れたら500万人くらいいるような
気もするわ。それを計算に入れないで日本人は50キロしか
消費しないから手計算してたらそら間違うわな。
このスレの誰よりも儲かってる
米の売上をコメ農家の数で割ればいいだけなのに
なんでそんな簡単な計算もできないんだ?
結論は儲かってません。
コメント