スポンサーリンク
スポンサーリンク

【コメ】米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: 少考さん ★ 2025/02/14(金) 11:38:30.03 ID:Hd/RvDVF9

米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法 – ライブドアニュース:FNN
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28147150/

2025年2月14日 6時0分

米の高騰が続く昨今。家計の助けに、ふるさと納税の返礼品に米を選ぶ人も多いだろう。そこで気を付けたいのは保存の方法だ。

多めに入手した場合は常温で保存しがちだが、米の害虫である「コクゾウムシ」や「ノシメマダラメイガ」がわいてしまう要因にも。

食品害虫に詳しい農研機構食品研究部門主席研究員の宮ノ下明大さんは、「食べても健康に問題はない」としつつ、虫を発生させないためには、「密閉性の高い容器に低温で保存」「2カ月以内で食べ切る」「乾燥トウガラシを入れた場合は1カ月で交換する」という3つのポイントが大切だと言う。

米にわく虫について詳しく聞いた。

ある日“黒い虫”が大量発生
まず、米に虫がわいてしまい、捨てざるを得なかったという経験を持つAさん(東京都在住)のケースを紹介する。

(略)

※全文はソースで。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739500710/

「未開封の米袋なのに“虫”がウヨウヨ」…田舎育ちの人は知っている。1シーズンを超えると常温の場合、必ず虫が湧く。
894: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:28:50.49 ID:yKbhOMQv0
>>1
転売ヤー糞業者から米を買うな!
穀物のカビは強力な発がん性があり、大変危険!
玄米の保存は規格があり、15℃に保たなければならない
温度の変動でカビが発生したコメは大変危険です!

 

911: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 02:50:53.01 ID:9lgWQSNw0
>>1
>>905
医学的にはアレルギー(最悪アナフィラキシー)を起こす可能性が一応あるから
なるべく食べないようにって話だったけどな?

 

936: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 09:45:13.59 ID:Sh0dysHt0
>>1
買い占めた転売ヤーのコメ

 

887: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 16:02:40.36 ID:z9kNRkLF0

なんかキナくさいんだよな
農家はミヤネ屋で、万博が原因で政府が溜め込んでいると発言して宮根が焦ってたし
政府は中国人のスクラップ屋が21万溜め込んでいたと言うし

なんか繋がってる気がすり

 

888: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:11:24.70 ID:9zQIsVoF0
投機筋が米価吊り上げも見込んで買い占めた米も、保存がいい加減だから虫がうようよ

 

889: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:13:10.95 ID:9zQIsVoF0
商社も一枚噛んで、日本米を中国辺りに売ったんじゃねえかな
元々高いジャポニカ米だけど、円安 日本安で海外の富裕層は普通に買える値段になってるだろ

 

890: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:20:17.35 ID:ND7meR4i0
澄ました顔してても虫の卵食ってんのか
ククク…

 

891: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:22:03.84 ID:v3v4NYB90

どんだけ使ってなかったのか

普通は都度買うから湧くほど置いとかないだろ

 

892: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:22:53.40 ID:UgnVKri80
親戚が米農家だから送ってくれるけど米騒動の頃からこっちから言わなくてもどんどん送ってくれるようになって在庫としてある米の存在が怖い

 

893: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:23:09.53 ID:v3v4NYB90
>>27
ヤフオクで米買うとか無いわ~
保存状態すら怪しいし

 

896: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:31:13.18 ID:cfQOoQNk0
なんかワラワラ湧いたことあるけど捨てずに全部食べきったわ
もちろんあの手この手で成虫と幼虫を取り除くんだけど
少しくらい残留してもタンパク源になるしな

 

897: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:34:09.72 ID:yKbhOMQv0
>>262
こいつのレス
皆さんおわかりだろうか

 

898: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:39:54.22 ID:7XgrFTYg0
唐辛子エキス入りの唐辛子形の虫除け。
内蓋取らないと当然全く効き目無しな。嫁はまだ気付いていないw

 

912: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 02:51:50.27 ID:9lgWQSNw0
>>898
内蓋シール取らないと中身も減らんやろがw

 

899: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:41:55.25 ID:yKJ8y9dX0
流通で止めてるボッタクリ業者のコメも虫だらけやろな
備蓄米は正規の保存法でやるから問題無い

 

900: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:52:40.63 ID:FnuwifAO0
逆に何なら生産量多いんだよ

 

901: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 17:53:52.74 ID:7dThnXG60
農家が首傾げてたな
例年と同じ量出荷したのにおかしいと

 

902: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 20:08:49.45 ID:aQq+1Dek0
米は買ったら即冷蔵庫
常識だろ

 

903: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 20:34:39.06 ID:BPTC8ur10
米食うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

 

904: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 20:35:05.45 ID:jL9++LQ30
無視しようぜ
虫だけに

 

905: 名無しどんぶらこ 2025/02/15(土) 20:36:52.94 ID:gKRatT/20

>「さすがに、袋からうじゃうじゃと出てきたら食べたくないと思うので、捨ててしまうのが一番いいでしょう。ですが健康に害はないので、数匹出てきた程度なら取り除いて食べてしまっても大丈夫ですよ。今はコクゾウムシが混入することは少なくなりましたが、昔はもっとたくさん見かけましたし、実は日本人は一番コクゾウムシを食べてきた民族だと思っています」

まあそうなんだが、健康には害はなくてもコクゾウムシのせいで米がスカスカになって不味くなるんだよな。

 

906: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/02/15(土) 20:42:17.36 ID:cPoeAjEr0
日本の農家は小規模で海外の大規模農業に
太刀打ちできず、仕方なく少量でも
高級な品種の栽培に特化しているのでは

 

908: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 00:33:12.04 ID:xKItnsU40
コナチャタテが嫌い

 

909: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 00:47:18.87 ID:biUqy77B0
てことはお前ら米に虫わいてなくても、虫の卵食ってんだぞwww
そんなん聞いたら食えんわ
農薬じゃんじゃん使ってくれた方がマシ

 

910: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 02:48:40.07 ID:HK10hHT90

>>34
>>>2
>ゴディバの女性店員さんにお金渡したらチョコレートもらえた♥

きみ、あったまイイね😝👍🍫💝

 

913: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 03:39:36.01 ID:hxJg/2nE0
米の虫  はひょっこり出てくるからな。 あまり気にする対象ではない

 

914: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 03:44:42.01 ID:KAsAqus60
この虫わきって米を冷凍とかすれば卵の段階死なないの?

 

918: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 05:43:12.66 ID:snWl/k830
>>914
卵の段階で死んでどうすんの?卵は米の中に植え付けられてるのに
孵化しないってだけで卵食うことには変わりはない

 

915: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 04:29:13.40 ID:LnenGpgF0
米袋から大量繁殖した蛾が部屋中飛びまわって
夏場は地獄やったな、駆除するのに数年かかった

 

916: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 05:06:06.92 ID:6wonzs+00
>>118
幼稚園までの子供がよくやるな
食わないならシャリだけでも欲しいわ

 

917: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 05:08:11.63 ID:6wonzs+00
>>142
受け入れられないからデマってことにしたいんだなw

 

919: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 05:49:58.35 ID:DHEcj3HL0

買い占め業者は早く放出し無いと
秋には古米になるぞ
新米の出るあと七カ月の間に
何処かで放出しないと
虫とカビ生えて
仕入れ資金回収できなくなるぞ

今放出したほうがマシだと思うけどな
100万トン一気に精米したコメを
1ヶ月で市場に出されても
そんな量の精米を消費できるわけないし
精米して1ヶ月以上の古いのはコメ見たら分かるし

 

920: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 06:14:57.01 ID:AXlbY5xG0
スクラップ業者なら冷蔵倉庫なんて持ってるわけがない
バタ角にパレット置いて上からブルーシートかけて野ざらしだろ

 

921: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 06:20:40.00 ID:tZfIBVzl0
【日本】日本のネット中に”ネトウヨ”がウヨウヨ…

 

922: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 06:35:38.25 ID:CLwBu8sB0
アベウヨウヨ

 

923: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 06:48:13.85 ID:DHEcj3HL0
関係ないのにウヨウヨとか言い出してるし
ほらな買い占めたの
ベトナム野郎から
銅線も買い取ってる中華スクラップ野郎だろ

 

924: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 06:54:16.57 ID:0e0cgSiG0
虫湧いた画像が一切ないんだが

 

925: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 06:55:31.78 ID:r5oA4+pT0
まだ気にする時間じゃない

 

926: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 07:07:03.05 ID:OYqdhRc60
うちには可愛いハエトリグモちゃんがいるので大丈夫

 

927: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 07:27:16.73 ID:4GvLQutt0
投機目的の新規参入業者は保存が杜撰だろね。
連中が放出し始めたら虫の混入とか、ひどい品質劣化が騒ぎになりそ。

 

928: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 07:40:30.05 ID:OBWKaqRL0
虫卵を食べるか幼虫を食べるかの違いよ

 

929: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 07:41:01.62 ID:4GvLQutt0
杜撰な保管は食品衛生法に引っかかる。
遠からず虫の混入やカビで騒動になるから、見せしめで悪質業者が摘発されるだろね。

 

930: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 07:43:10.84 ID:DHEcj3HL0
どうやって売りさばく気なんだろ
通販なんかね
それしか無いものな
スーパーが得体のしれない業者からか仕入れるわけ無いし

 

932: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 08:03:47.31 ID:4GvLQutt0
>>930
投機業者はそこに売った農家からの聞き取りである程度、特定できる。
保健所の検査が入って、管理が案の定なら売るな、売った分は回収しろと指導が入る。
無視して売ったら逮捕、トン単位と規模が大きいので罰金で済まず懲役。

 

933: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 08:24:36.64 ID:vtzADYqj0
白いイモムシを蟻の行列の近くに置いておく
発見すると蟻は一心不乱に襲いかかり捕まえて巣に連行する

 

934: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 08:55:39.24 ID:rlzjamhL0
中国人も食わないコオロギ食ってタンパク質補給とか言ってたけど
米の中に虫いるならコオロギ必要無し
米食えばタンパク質補給は出来る

 

935: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 09:12:19.33 ID:AO+HSlNB0
買い占め業者の米こうなってたらいいのに

コメント