1: 少考さん ★ 2025/09/24(水) 09:21:24.26 ID:PsLW0cmX9新米売れ行き鈍く、JA全農ふくれん「需要開拓の努力をしなければ」…生産者「原価についても知ってもらいたい」(読売新聞オンライン)
9/23(火) 12:38配信
全農福岡県本部(JA全農ふくれん)の乗富幸雄・運営委員会会長は22日の記者会見で、今年の新米価格について「ずいぶん高いが、資材価格も上がっている」と述べ、消費者に理解を求めた。価格高騰や外国産米の流通の影響で売れ行きが昨年より鈍いことから、「コメが残らないよう、需要開拓の努力をしなければならない」とも訴えた。
【写真】約2000万円のコンバインを前にコメの価格について話す藤井さん
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250923-OYTNI50025/今月から流通が本格化した県産米を巡っては、昨年のコメ不足を受けたJAと民間業者の仕入れ争いから店頭価格が昨年の1・5倍以上の5キロ5000円前後(税込み)に上がっている。JA全農ふくれんは、価格高騰に伴って業務用で外国産米への切り替えが進み、全国で在庫が増えれば、現在の価格帯で販売できるかは不透明とみている。
農林水産省は、2025年産米の増産により、民間在庫が適正水準を上回る見通しを示している。乗富氏は在庫リスクについて「心配はある。そうならないよう、コメ自体の消費を増やしたい」と話した。
稲刈りに必要なコンバインは1台2000万円
コメの価格について、生産者からは「原価についても知ってもらいたい」との声が上がる。(略)
※全文はソースで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e5910a5da56d901f2dfd7199e86ccb25a49328※前スレ (★1 2025/09/23(火) 13:47:45.43)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758637998/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758673284/
農家を国が保証している
日本だけが自助を求める
プライマリーバランスと
全部黒字を求めるならば
政府も自治体も不要だろ
価値があるなら買うし ないなら買わない
去年は何で稲刈りしてたんだよ
議員のお友達の輸出企業は大儲けしてる裏で農家は利益が出ずに疲弊しまくってどんどん辞めてる
濃厚飼料を100%、乾草の20%を輸入に頼ってる酪農の乳価は11.7%しかコストが上がってない
酪農より生産コストの上昇率が低い米だけ価格が2.5倍
おかしいだろ
米卸は不要
どう計算してんだよ?
人件費と牛の値段入ってないだろそれ
スレ立てありがとうm(_ _)m
さらに高くなったりして
米の高価格化で消費者は苦しんでいるんだが
それの原因が円安だっての
肥料も農薬も石油も全部アホのように値上がりしてる
価格維持しろっていうのは農家に赤字でコメ作れと言ってる馬鹿
なら去年までは今の半額以下で売ってたことはどう説明するんだよ?
どうやって生活してたんだよ?
ふざけてんじゃねえぞてめえら
農家の原価と利益、1次問屋から6次問屋までの利益等金額の全内訳をさ
田舎に行ったら新米が5kg3400円で売ってたよ
とんでもない高値の現金で売れちゃってる
というか業者が農家に金払っちゃってるから
赤字で売るわけ無い
今後価格が下がることは絶対にない
お金持ち相手やインバウンド外食・輸出用に売ればいいだけで、税金で埋めろというのは論外でしょう
ミニマムアクセス米のカルローズが
備蓄米の代わりに2000円で放出されるの?
元々ミニマムアクセス米は備蓄米にも使ってた
もっと効率よくやれや
米なんかそんな高くなるわけねぇんだよ
そんなんだから百姓はバカにされんだろ
ふるさと納税でしかさばけない値段になってるんだと思うわ
1年で値段が2倍遥かに超えるのを原価どうとかで説明できるんか
生活費比較サイトNUMBEOで米の値段を調べたら…
韓国のソウル、米5kg約2000円
シンガポール、米5kg約2000円
タイのバンコク、米5kg約1000円
中国の北京、米5kg約800円
カンボジアのプノンペン、米5kg約700円
インドのデリー、米5kg約700円
ベトナムのハノイ、米5kg約650円
ちなみに世界トップクラスで物価が高い都市ニューヨークで米5kg約6000円
ロサンゼルスが米5kg約4000円
ヨーロッパは
イギリスのロンドン、米5kg約2000円
イタリアのローマ、米5kg約2200円
ドイツのベルリン、米5kg約2300円
フランスのパリ、米5kg約2500円
スイスのジュネーブ、米5kg約3300円
日本の米、世界トップクラスで高いことが判明しました(´・ω・`)
先進国では、”新米”5Kg、1,500円から2,000円程度とお手頃な価格設定になっているのに対し、
日本では、なっ なんと! 同じ量で、4,000円から5,000円!4,000円から5,000円ですよ! 皆さん!
どう思います! 高すぎでしょーーーーーーーー!
それ去年の分の話で来年からは海外で売ってる日本米は倍近くになる
今まで商売にならないようなコストでやっていたのを信じるにしても
その対価にお金を出すかどうか選ぶ権利は消費者にもあるんだよね
賃金も増えてない中で全く買わないはないにせよ買う頻度が落ちるとかそれ以外の主食を考えるのは仕方ないのでは?
「それまでが嘘のように高くなりました。でも今までと同じペースで買ってください」って言いたいのであれば
それはあまりにも一方的すぎると思う
農水省・JA農協は、全ての食料を、「過剰な高品質化」、「供給量のコントロール(在庫操作)」、「流通ルートの複雑化」によって、
実質的に”価格操作”できることを、多くの日本人は知らない・・
エンゲル係数が異常に高い理由!
これは農水省、JA農協により「造られた物価高」である!
多くの日本人は「視えない税金」を”強制的”に支払わされている様なものだ!
農林中金の損失をJA農協の増資でまかなってることが間違っています。
売価を上げたいという生産者側の立場もわかるが、
なんだかんだで5キロ1500円から2000円というのは、
パンやパスタと均衡する価格という意味で消費者側の根拠ある数字になっていたんだろう
それ以上になると安さを求める消費者はパンやパスタに流れる
>>1
>価格高騰に伴って業務用で外国産米への切り替えが進み
家庭用も外米でおけ
ドラッグストアでうどんの麺とパスタ
を買って頑張る。
戦地の兵隊さんの事を想い、米は食わない。
本当に異常事態だけど政府は何もする気ないしアキラメロン
なぜ生産国の日本だけ価格が2.5倍も上昇してんだよカス
コメント