1: 蚤の市 ★ 2025/04/01(火) 11:01:04.18 ID:BEt3rqfA9
ホワイトハウスのレビット米大統領報道官は3月31日、日本が米国から輸入するコメに「700%の関税を課している」と再び根拠を示さずに批判した。3月11日に同様の発言をして日本側の反発を招いたが、今回も日本が一定量のコメを無税で輸入する「ミニマムアクセス(最低輸入量)」の仕組みに言及せず、700%の税率根拠を示さなかった。
レビット氏はホワイトハウスで記者団に対し、米国産品に関税を課す国々を念頭に「あまりにも長い間、わが国から金をむしり取り、米国の労働者をないがしろにしてきた」と指摘。トランプ政権が「不公正な貿易慣行」とみなす事例を列挙し、「日本は米国産のコメに700%の関税を課している」と名指しで批判した。
レビット氏は、米政権が問題視する国と輸入品目、税率を示した1枚の紙をテレビカメラに提示。前回の「700%」発言後、日本政府から正しい現状について説明があったとみられるが、書かれている内容は前回発言時と同じだった。日本が「牛肉に39%」「牛乳に40%」の関税を課しているとの情報も、そのまま載せている。
また、レビット氏は欧州連合(EU)は乳製品に50%、インドは農産物に100%、カナダはバターやチーズに300%近くの関税を課していると不満を表明。2日に発表予定の「相互関税」の意義を強調した。
林芳正官房長官は3月12日の記者会見で、レビット氏の発言に対し「米政府関係者の発言の逐一にコメントすることは差し控えるが、いずれにせよ米側と意思疎通を図っていく」と述べていた。
日本政府は輸入米を一定量まで関税ゼロで受け入れるミニマムアクセスの仕組みを設け、米国を含む各国から年77万トンを上限に買い取っている。この枠内であれば、米国産米の関税はゼロ。この枠を超える分には、1キロ当たり341円の従量税を課している。【ワシントン大久保渉】
毎日新聞 2025/4/1 10:28(最終更新 4/1 10:28)
https://mainichi.jp/articles/20250401/k00/00m/020/056000c
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743472864/
日本が米国から輸入するコメに「700%の関税を課している」→どこからこんな数字が出てくるんだよ。アホか!
3: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:01:57.46 ID:PBUO6On60
そうだそうだ
3年限定で良いから関税0%にしろ
5: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:02:21.43 ID:0WjNlzNm0
ねらー「ソース出せ!」
7: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:03:27.26 ID:7pu30k9m0
君は700%
8: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:03:29.61 ID:8cDlmSwT0
そんなにかけてんのに日本の米より安いのか
32: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:08:36.76 ID:MZbHae6k0
>>8
いかに日本の農家や卸や小売りが儲けてるかがわかるな
9: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:03:47.29 ID:JfnwR1200
米の関税なしにすりゃいいんじゃないの?だめなの?
10: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:03:54.75 ID:PANSzWcY0
カルローズをもっと安く買えるようにしなよ。
どうせ、国内米は不足してんだろ。
不足してないならJAが隠して価格釣り上げたんだろ。
48: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:13:40.52 ID:Dh8Kg/VH0
>>11
その米は売れないんだってな
アジア系で普段コメを食べる人にとっても日本米は人気が無く
12: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:04:09.27 ID:yadxGTYo0
真偽はともかくトランプの関心引くぐらいになれば面白くなる
14: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:04:21.23 ID:HKP1cCre0
このお嬢ちゃんも毎日無能さらして大変だな
未来はないだろう
15: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:04:26.27 ID:PBUO6On60
JAとホクレンの利権で高値維持してる
米やバターや牛肉の関税を0にしろ
豚肉や鶏肉が値上がりしてないのに、利権団体のせいで牛肉だけ高騰してるんだぞ?TPPもFTAも始まってるのに
16: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:04:43.17 ID:erSAk0j00
コメ教の教祖として天皇もちょっとは何か言えよ
17: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:04:56.09 ID:1NOEaZ9P0
アメリカもバカが高官になって大変だね
18: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:04:58.75 ID:QwKz6bmA0
自給率なんてゼロでいい
19: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:05:37.56 ID:Cf4f0uvr0
なにも成果出ないヅランプ政権は日本叩きするしかなくなった
20: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:05:52.53 ID:xper3TQY0
イチャモンでも何でもいいわもう
米の関税撤廃しろよ
どうせ国産米は安くならん
21: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:06:07.76 ID:bfLwLs9s0
根拠?
知らない人が呟いてたんだよ!
22: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:06:28.36 ID:Q8/rYmFZ0
日本農業は腐りすぎ
23: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:06:47.62 ID:o26culM10
400%の間違いや
24: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:06:51.85 ID:Ub8Wz+5F0
超えた分もとても700%にならんと思うが
ほんと何を根拠にしてんだろ
25: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:06:57.51 ID:4+Qc0EjK0
百姓は生かさず殺さずを地でいっている政策だったからな
26: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:07:20.61 ID:PBUO6On60
この議論の擁護派と批判派の意見の噛み合わないところは
アメリカ「もっと米を輸出させろ!!関税撤廃しろ!!」
日本「今も一定数は関税かかってない」
と言う糖質的な話の噛み合わなさ
27: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:07:28.31 ID:Q8/rYmFZ0
バカ「違う!400%だ!」
それでもクッソたけーだろアホか
29: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:07:35.62 ID:c4YU+2QT0
日本国民とりわけ消費者観点では関税批判大いに歓迎。
ましてや物価高騰の折、食料品に関税なんぞかけるな。国民の死活問題だ。
34: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:08:50.50 ID:PBUO6On60
>>29
でも、関税って国の税収なんだよね
それが下がったら、国民から増税でまかなうのが財務省のやり方な訳で
30: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:08:10.98 ID:qeTDhnOh0
もうチンピラに乗っ取られた別の国だな
35: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:09:02.37 ID:aAqRmB1W0
為替誘導と消費税が輸出と輸入で価格転嫁
それぐらいで理屈はあうんでは?
言い方として適切かは分からん
36: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:09:11.33 ID:Q8/rYmFZ0
国防は究極の福祉だし
食糧確保は安全保障なのよ
自給率なんかいくら追ってもキリが無い底なし沼
40: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:11:48.32 ID:QwKz6bmA0
>>36
食料自給率だけ追求してもなんの安全保障にもならん
エネルギー調達不能な事態になったら100%の自給率があっても農作は完全停止するわ
37: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:09:51.98 ID:Q8/rYmFZ0
自民の票田だからクッソ腐敗していても許されてきただけ
38: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:10:16.85 ID:YHxF8ZoM0
江藤農水相、米レビット報道官を「若い、お美しい方」 ルッキズム助長か
39: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:11:36.11 ID:DN8mGJwu0
そうなんですよもっと言ってやって
42: 名無しどんぶらこ 2025/04/01(火) 11:12:14.72 ID:CRX1JG1H0
トランプはアメリカを破壊しそうだな
コメント