スポンサーリンク
スポンサーリンク

「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: ぐれ ★ 2025/05/11(日) 07:30:56.26 ID:LTeB+Bmo9

「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに

>>5/10(土) 20:41配信
テレビ静岡NEWS

富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。

富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。

ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。

こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と述べました。

その上で「そういう(山岳遭難救助に関わる)ルールがないので安易に登って救助してもらえる」として、県に閉山期における救助に関するルール作りを要請する考えを明らかにしています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b6678ca29f460c74c3ada268d5cbe1db90034

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746916256/

>>1
中国人に言え

 

>>1
これは🧑‍🦲同意
山登りなんて所詮は娯楽なんだし
税金はもっと生き死にに関わることに使うべし🐛

 

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:31:51.67 ID:BxHpJSIx0
賛成~

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:32:14.90 ID:nwDCUslU0
山を舐めるな!!

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:32:31.89 ID:X4yjZZla0
中国人の凄いのがおったなあ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:32:41.43 ID:erKLA6DD0
さっさとやれよ

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:33:01.37 ID:A2Rl/5mC0
今は全額税金?

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:33:09.28 ID:3BMLl7MG0
山岳救助は民営化したらいいのでは?
助けちゃうから駄目

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:33:23.85 ID:ya1mZ1hk0
ネトウヨ怒りの八甲田山強行軍!!

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:33:25.73 ID:Mqf4gaCv0
山岳救助やめればいいやん
たったそれだけやで

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:33:56.83 ID:osxjH2Wv0
命を懸けて救助する仕事だろw
なにを勘違いしてんだこのオッサン

 

>>12
人に仕事させるなら金払えってだけ

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:34:47.48 ID:8fK0Vvab0
この無能市長つぎの選挙で落ちるぞw

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:35:48.31 ID:eYog4X+d0
冬は特に危ないから登るなよ…

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:36:28.10 ID:xeI8ryds0

払わなかったらどうするの
ちゃんと前科つくようにしてよ

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:36:47.94 ID:9jyyb7b60
あほ中国人大学生のおかげで みんなプンプン

 

>>23
外国人は法律で規定されていなければ何でもやる
そういう文化だから受け入れるなら法律でガチガチにしないとだめ

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:37:01.53 ID:DPYQIJD50
救出は警察救急の管轄だから
「バカは救わない」みたいな条件つけるわけにはいかない
それで見殺しにして日本のインフラと呼べるのかって話だしな

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:37:06.62 ID:+wI7mYA00
ちなみに富士山の標高は南米ボリビアの元首都のスクレより100m高い

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:37:19.82 ID:UJ2qRXip0
早くしろ遅すぎるわ今まで何してた

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:37:22.31 ID:2elcibXq0

> 遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。

いやほっとこうよ
エベレストで救助作業やってる?

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:38:38.29 ID:R04W3Gt+0
閉山期救助有料化は当然だよな
じゃなきゃ閉山期は入山禁止にしろ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:39:46.16 ID:bQr6hJFk0
アウトドア保険必須にして入山料1万円にしたら

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:39:55.91 ID:IO+8vpc00
すべる

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:40:27.44 ID:IO+8vpc00
あのすべる動画をながし続ければいいじゃん

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:41:04.08 ID:ZhJpgkwX0
2回登って2回救助要請した中国人のことか

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:41:36.99 ID:JX3Yrrc/0
日本はどれだけ中国に悪いことしましたか?
救助くらいしなさい

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:42:00.90 ID:X4yjZZla0
SOS受けつけるから救助しないとあかんねん
スマホで山からの要請はそっ閉じしろ

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:42:07.48 ID:Gi7eWSJw0
救助費用1,000万ぐらいでいいよ

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:42:24.34 ID:pQMbEtJ50
自己負担になってないのが驚き

 

>>39
おっしゃる通り。

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:42:42.29 ID:fVQ7mE7e0
それでいいというかそうすべき

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:43:23.67 ID:acPZghEr0
一歩前進したのはいいが怒るのが10年は遅すぎ

 

>>41
日本人お人好しだからな

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:44:22.19 ID:zEM/gV0m0
救急車のようにしたら良い
くだらないことで使ったら全額自己負担
もしくは入山者は保険強制加入で保険金から出す

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:44:30.78 ID:CIJ341Rb0
いきなり富士山はハードル高いんじゃないの?
もう結構な人数が死んでると思うんですけれど

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:44:41.41 ID:tZV3zKdk0
もっと金取って、ビジネス化したらいいよ
半グレの就職先になる

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:44:44.83 ID:UcwLbuJP0
当たり前だろ
インバウンドのせいで日本の社会は性善説では成り立たなくなった

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:44:57.49 ID:rueuKNS80
閉山中は放置でいいのに

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 07:46:09.47 ID:OmduyeNh0
今まで取っていなかったの?
海は無料だが山は有料(自己責任)って聞いたことがある

コメント