スポンサーリンク
スポンサーリンク

〈NHK・400億円の赤字〉「受信料支払いを拒否したら2倍」に続く徴収施策…狙いは「タワマン住民」と「テレビを持たない若年層」

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: パンナ・コッタ ★ 2025/04/16(水) 02:17:03.50 ID:FiBo8wzp9

NHKは2023年4月に受信料割増金制度を導入した。「支払いを拒否する世帯に対して、2倍の受信料を求める」というものだ。すでにNHKは複数の世帯に対して提訴しており、東京の世帯では6万8000円、大阪の世帯では11万6640円の支払いを命じるという判決が出ている。

提訴された多くの世帯は契約締結と受信料の支払いに応じ、和解による幕引きを図っているようだ。「受信料2倍」という強力な武器を手にしたNHKが、「新たな営業アプローチ」に邁進している様子がわかる。

次に狙いうちされそうな世帯が、タワーマンションに住みながら支払いを拒否する層だ。2025年4月9日の参議院決算委員会で公明党の新妻秀規議員が、タワマンなどのマンションにおける契約締結割合が低調になっていることを問題視した。

これに対し、NHKの小池英夫専務理事は「マンションの分譲事業者などを通した受信契約のお願いも効果的だ」とし、対応を進めていると回答したのだ。

タワーマンションはセキュリティが厳しく、訪問による契約がとりづらかった。小池専務理事の回答から見えてくるのは、マンションの販売会社や管理組合などを通して、契約締結する方法の模索だ。

NHKはこれまでタワマン居住者に対して不動産登記情報などのデータを活用し、ダイレクトメールを送付するなど古典的な手を打ってきたが、今後は分譲事業者と手を組むことで、契約率が上がる可能性は高い。

■テレビを持たない人も徴収の対象に?

受信料の支払いで、長年課題になっていたのが国民の「テレビ離れ」だ。特に若者は…

続きはこちら

集英社
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e4f8da249993a6b68a7df20d6ec552352e1745

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744737423/

9: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:28:49.85 ID:ZKYcfn1o0
>>1
人件費高過ぎじゃね?

 

2: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:21:54.25 ID:IcRvdgpJ0
チコちゃんとかよしもとが平気で出て来るようなよしもとチャンネルにカネなんか払いたくねえわ

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:22:17.25 ID:HLxm2jIF0
もうnhkは役目を終えた
解体していいだろ

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:26:05.73 ID:DfWcfdQz0
もう辞めなよ。
スクラップアンドビルドできないからこの国は滅びる。

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:26:51.22 ID:VRHOpUdd0
合法的犯罪組織
法がそれを許してるだけの犯罪行為

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:27:29.64 ID:Vye735ur0
プロバイダ料金やスマホ料金に上乗せすればいい

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:28:05.48 ID:VRHOpUdd0
どう考えてもNHKは役目を終えている
国営化するか、加入者限定チャンネルにするかの二択だ
現状は犯罪行為

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:29:42.34 ID:5E5msh4a0
アンテナ1本につき1受信料だろ
タワマン全世帯から徴収するのっておかしくね

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:33:41.96 ID:I1bO1Csb0
MLB放映権料として年間100億円払ってるからな
大谷税だと思って払えよ

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:33:53.38 ID:ger2q/DU0

生活に必要なインフラですら、未払いだと供給止められるのに、NHKだけは止めずに料金増額請求

根拠は大昔できた放送法のみ

放送法を見直すという議論にならないのがすごい。
憲法9条ですら議論されるのに。

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:37:48.09 ID:VM6q+OdD0
家にテレビ無いから来るなら来いや

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:39:30.58 ID:95W/H0pI0
悪質な徴収しておいて赤字って、どんな無駄遣いしてんだNHK

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:47:20.87 ID:fUxhbtdR0
>>16
タクシーは一切使わずハイヤーしか使わない

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:39:30.58 ID:hlxn7jb20
トランプ言及してくんねーかな

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:40:41.38 ID:HUT1f8P60
テレビを持たない若年層から徴収するのか?
もうNHKの存在意義が無いんやけどね

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:42:56.91 ID:RiWzl/g40
>>18
だからスマホネット受信料♪

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:42:14.52 ID:4pf0xFsf0
利権を保守する意味の保守主義である自民党が政権与党の間はNHKもやりたい放題できるな

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:46:45.62 ID:NInznyqX0
あんだけ暴利を貪っておいて赤字とかどんだけ放蕩経営なんだ
決算表みると制作費がアホみたいに高くて、数千奥も使っている
大谷放映でMLBとかに1000億ぐらい払ってんだろけど
公共放送が聞いて呆れるな、大谷放映したいだけならもうペイパービューになれよと

 

23: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/04/16(水) 02:47:07.71 ID:mZHXyPsg0
ここ数年でそんな改革したっけ?
NHK集金代行が意外とウエイト高かったのか

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:47:33.05 ID:VKOHdKyb0
コイツ等、違法な手段を使って個人情報入手してるぞ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:48:13.08 ID:D/NByto10
電気料金に500円上乗せで良いんじゃない?
バラエティやドラマスポーツ班を民放に売却
国内外のニュース専門放送局で良いよ

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:50:12.44 ID:NInznyqX0
赤字=自分らの経営失敗責任、じゃなく赤字=不払い者が悪い、みたいな発想がこいつららしいな
クズの寄せ集めかよ

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:52:26.88 ID:d/Yk1foJ0
払わなければいいだけ

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:53:48.89 ID:FIAEBlcC0
経営者の報酬はもちろんゼロなんだよな?

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:55:01.56 ID:lgXHMfZZ0
テレビ持ちで観てるのに払わないって話ならまだNHKの言い分もわかるが
テレビを持たない層まで徴収?
それやったらヤクザの追い込みと変わらんぞ
ちょっと暴走し過ぎじゃないのかNHK

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:59:58.15 ID:13Xyx3QA0
>>32
電波のみかじめ料を何が何でもひったくってやろう
ヤクザ気質だよな
ネット配信だってワンクリックで加入で
退会手続きなし持ってる端末と回線を解約しないと無理とか滅茶苦茶な事言ってるし

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 03:04:19.05 ID:lgXHMfZZ0
>>38
政治からメディアまで日本という国はほんと垢抜けない国だと思い知らされるわ

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:55:37.18 ID:qx3WVsR20
給料下げろよバカ

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:56:09.16 ID:AB0Z9nK10
赤字なのはもう役割を終えた肥大化組織ってことだよ
受信料がなくなればわずかでも減税したようなもん

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:57:13.19 ID:0p6yg1hp0
潰れても一向にかまわんと
断言できるのはNHKぐらい

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:58:00.41 ID:AoGknT1T0
もうテレビなくても普通に生活できる

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 02:59:17.33 ID:dRoqbzoW0
年間受信料が12,000円として400億の赤字埋めようとするなら333万世帯の契約が必要だろ?
どう考えても徴収強化してどうにかなる問題では無いと思うんだが

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 03:02:47.26 ID:SR4+N05Q0
スクランブルを導入してキッチリ徴収すればいい

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 03:09:41.01 ID:BTfygW7f0
>>39
ワイはそれが1番困る。
それされたら払わなくちゃならなくなるからな。

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/04/16(水) 03:03:17.06 ID:B0h44d/+0
テレビ番組見ているのは高齢者中心だろう
団塊の世代があと20年もすればごっそり抜けてしまって受信料契約も激減

コメント