1: お断り ★  2025/01/27(月) 13:47:45.25 ID:Lca0r3vW9
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737953265/
953: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:26:30.51 ID:hh+n9Cl20
じゃあディープシークをNVIDIAで動かせばもっとすごいんちゃうの
 
954: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:28:09.82 ID:1jrSzELc0
S&P500 -1.72%
 ダウ -0.96%
 ナス -2.98%
 日経225 -2.85%
12/18並みの来るかな
 
955: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:28:12.85 ID:zRAiEgGi0
こういう競合現れたほうが利用料下がるから消費者的にはありがたいな
 
956: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:28:25.60 ID:S5rEsKU00
一生塩漬けnvidiaくるか
 
957: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:29:58.20 ID:hUOKQ+CS0
春節(1月29日-)で上げるから最後の売りを出し切っただけやろ
 
958: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:31:08.45 ID:Q3jjZ6ea0
>>937
 何も理解してなくてワロタ
 
959: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:31:32.20 ID:Ri3AnytF0
そもそもS&P500が急落したといったところで6000ドルすら割ってないしなぁ
 はっきり言って押し目すらなっていないし
 それこそ下げ相場と騒ぐならせめて5700ドルを割らないと
 
960: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:32:15.40 ID:kpwPZTYQ0
俺のテスラ株も下がった
 
961: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:32:49.83 ID:Coj+GcfU0
ゲーム機用のGPUとかでも50万とかだからな
 ぼり過ぎだろw
 
962: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:33:07.27 ID:dmoSZxGi0
AI「AIをマネタイズ?株の売り抜けかな」
 
963: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:33:10.73 ID:aN25qlUr0
よしじゃあ中国株に乗り換えよう!‥‥とはならんやろ
 ただでさえ土地関連でチャイナリスク高すぎなのにトランプ関税まで発動するからなw
 
964: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:33:14.69 ID:fOFeNxaC0
他のセクターは強いし、経済指標は悪くないし、FOMC予想は据え置きで固まってるし
 そんなに下へ牽引するような悪材料とは思えないんだけど大暴落するかなぁ
 
970: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:35:25.06 ID:AMnV+Lbm0
>>964
 今日の日本もそうだけどAI、半導体がメインじゃまいか
 指数で売られるのはあると思うけど
 
965: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:33:21.95 ID:aN25qlUr0
よしじゃあ中国株に乗り換えよう!‥‥とはならんやろ
 ただでさえ土地関連でチャイナリスク高すぎなのにトランプ関税まで発動するからなw
 
966: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:33:28.19 ID:x4pV4SJq0
でも投資ってそういうものだよねと言われれば黙るしかなくね
 絶対回収するとかヤクザかよ
 
967: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:34:22.33 ID:82aBMAN80
じゃあ先端半導体でやれば更に数倍になるんじゃね?
 
968: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:34:44.69 ID:ZGPxHODD0
S&P500が正解
 個別株はギャンブルでしょ
 
969: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:35:20.67 ID:BTjrYem90
中国製AIなんて誰が使うんだ?
 
971: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:35:55.73 ID:r+WK6dbt0
米国株の独り勝ちがいつまでも続くとは限らない
 
972: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:36:09.41 ID:n8BlJx8X0
中国の発表って大体こういった 
 人足飛びの大発明で大逆転!みたいなのが 
 多くてちょっと信用できんよな。
 
973: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:36:10.34 ID:S+y7G7ds0
将来の期待の分でとんでもなく資金集まってたからな
 その分霧散したら凄いことになる
 
974: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:37:38.48 ID:0WiWxlRl0
自力でcpuもosも開発できるからAIくらい朝飯前ですよ!
 
975: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:37:38.72 ID:1FZevMft0
今下げてるのは期待で上がってた分が下がってるってことなんだろうな
 だけど、たいしたことないとなればここから全戻しもあり得るし、そうでないのならば更に下に行くことも考えられる
 ちょっと手を出せないね
 先行きが不透明すぎる
 
976: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:37:57.60 ID:82aBMAN80
むしろ効率が更に上がりそうって話だからな
 特に恐れるような話ではない
 
977: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:39:25.82 ID:IPELwRc00
先端半導体なしで同じくらいのものが作れたなら
 先端半導体ありなら遠からずそれ以上のものができるだろw
 
998: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:47:50.71 ID:AMnV+Lbm0
>>977
 先端半導体 1万円
 型落ち半導体 2000円
型落ち半導体で先端の8割まで行けるなら、極々一部の先端需要以外は
 全部型落ち半導体になるだろ
商売である以上、最先端取ればコストはどうでもいいなんて奴はおらん
 
978:  警備員[Lv.10][新]  2025/01/27(月) 17:40:07.44 ID:9d90EwSv0
まあ、いつもの中華企業のデマだな
 本当にそんな高性能があるなら、
 絶対に中国共産党がそんな技術の存在を明らかにしたりしない
 
980: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:41:20.45 ID:rduN6Bit0
>>978
 そうだな
 だから日本は安心していいぞ
 何もしなくて大丈夫だ
 
985:  警備員[Lv.10][新]  2025/01/27(月) 17:43:20.50 ID:9d90EwSv0
>>980
 違うな
 日本は米国に追随すれば良いのだ
 
987: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:44:02.26 ID:rduN6Bit0
>>985
 そうだなが
 そのまま追随していれば何も問題ない
 
992: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:45:37.87 ID:OsZGcXAx0
>>978
 だから高性能なんじゃなくて既存とほぼ変わらない性能を安価かつ初期費用のかからないシステムで出したんだって
 deepseekがすごいとかいうよりAI業界の欧米寡占がやばいという話
 
996:  警備員[Lv.11][新]  2025/01/27(月) 17:47:44.38 ID:9d90EwSv0
>>992
 別にAI寡占の欧米集中が今に始まったワケでなし
 
1000: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:49:45.57 ID:OsZGcXAx0
>>996
 それが崩れるかもしれないって意味な
 
981: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:41:22.15 ID:82aBMAN80
強力なエンジン無しでも零戦みたいな名機を作れました、みたいな話なんだから
 じゃあ強力なエンジン使えばベアキャットとか作れるじゃん!みたいな話にしかならん
 
988: ! 警備員[Lv.5][新芽]  2025/01/27(月) 17:44:47.89 ID:KyzC7IiM0
>>981
 ベアキャットは普通に駄作機だろ?
 P-51やコルセアさんならわかるが
 
982: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:41:52.58 ID:fXJumvNH0
孫正義はアメリカにビビらず中国に投資してればまたアリババ級の大当たり引けてたかもしれないのにな
 
983: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:42:04.20 ID:SOTbMjI50
>>937
 頭悪過ぎw
986:  警備員[Lv.9][新芽]  2025/01/27(月) 17:43:44.12 ID:mWcW2d3e0
AIビジネスモデルは一旦崩壊。
 再構築やねー
 既存の高価なのはゴミ化したし
 
989: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:45:23.88 ID:QUBqaGtP0
実際使ってみた感じo1と同等は言い過ぎ
 4oぐらいの性能はありそうだが、アメリカ製のAIと異なり思考は中国語でやってるようで日本語に対して中国語で回答されたりすることもある
 
990:  警備員[Lv.11][新]  2025/01/27(月) 17:45:27.29 ID:9d90EwSv0
てか、nvidiaのグラボが中国では1枚70万円とか100万円とかになってる、
 って話
 
991: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:45:29.19 ID:NuXzK8Ds0
ロシアや北やイランについても聞いてみて
 
993: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:46:15.17 ID:BxXtVrug0
急落って2%も落ちてないじゃん
 
994: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:46:20.28 ID:NuXzK8Ds0
あとウイグルチベットとか人権とか民主主義とか
 
995: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:47:34.25 ID:ecUWYyLD0
どうでもよろしい
 
997: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:47:49.05 ID:f4Jm5Cua0
ナスダック3%下落です
 これ7%下落とかあるわ
 オープン後に史上最大の大暴落が待ってる
 
999: 名無しどんぶらこ  2025/01/27(月) 17:49:04.98 ID:e27NzUUT0
PER100が25になっても何らおかしくない話
 加熱しすぎなんだよ
 
コメント