引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656328582/
658: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 00:38:15.74 ID:foz2R6+H0
>>656
 ひとまず安心ですな。
 しかし、定期的に通わないと。
 
659: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 01:48:53.92 ID:uFwTQrau0
>>657
 ありがとう!嬉しい!
 
660: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 08:49:10.76 ID:pGyuVtKi0
>>653
 7.8ですぐに薬出た
 ジャディアンスっての処方された
 
661: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 17:14:21.37 ID:g4lo6IXF0
>>657
 ドラッグストアで購入可能なのってやっぱ効果もそれなりなのかな
 
662: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 17:40:48.02 ID:oeKTSrQp0
足のしびれと指の一部分の感覚がにぶくなってきたため病院で血糖値検査した
 Hbalc1が6.2血糖値96BMI23
 健康診断ひっくり返してみたらどうも10年近く6以上だったらしい
 医師はこの値じゃしびれとかはでませんよって言うんだけどそうなのかな?
 座骨神経痛のような腰からの痛みじゃなくて足の裏のしびれと手の指の触覚鈍化あるんだよね
 
663: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 17:54:19.82 ID:NMMfQPd90
姿勢の癖とかで神経圧迫してるのかな?
 あるいは脳梗塞(この場合は右側の手足か左の手足かのどちらか)
 あるいはコロ枠により生じた血栓・・・でもこの場合は組織が死ぬから痺れじゃなくて痛くなるよね?
 
665: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 20:24:09.28 ID:RHsfMuQD0
>>662
 軽度の頸椎ヘルニア?姿勢直したり少し体重落としてみては?
 
666: 病弱名無しさん  2023/02/08(水) 21:21:09.37 ID:CE//bpKO0
三ヶ月に一回の血液検査で血糖値105 HbA1c5.8みたいな数値がずっと続いてるけど
 飲水我慢できる程度とはいえ常に喉が渇く状態なのはやっぱり予備軍なんだなと痛感する
 
667: 病弱名無しさん  2023/02/09(木) 00:33:38.78 ID:VZCz6kEs0
>>662
 ヘモが6以上あったのに精密検査要請とかなかったの?
 
668: 病弱名無しさん  2023/02/09(木) 09:17:18.87 ID:ELhBKeLb0
>>667
 要請はなかったな
ベジファーストと間食取りやめ行って2週間
 医者に行ったきっかけとなった2時間後尿糖検査の色が変わらなくなった(行ったときは即緑色が毎回
 これって血糖値も改善しているって事だよね?
 
669: 病弱名無しさん  2023/02/10(金) 11:38:50.60 ID:vMdxXKIo0
おしっこが甘くなるイメージあるから自分の小便ちょっと舐めてみたらクソ甘くてビビったわ
 かき氷にかけて食えるレベル
 
670: 病弱名無しさん  2023/02/10(金) 11:44:51.09 ID:kFZWC4lh0
尿糖やばいんじゃないの?
 
671: 病弱名無しさん  2023/02/11(土) 20:56:00.75 ID:rP8MaIbP0
毎食後スクワット200回ずつ。
 平日、昼食時にはなかなか無理なんで、夕食回を増やしている。
 
672: 病弱名無しさん  2023/02/11(土) 20:59:17.39 ID:UkCILlnl0
>>671
 200回スゴ。尊敬する。
 
673: 病弱名無しさん  2023/02/12(日) 10:09:19.49 ID:CbbjRxB90
ランジ20回を小分けに10セットとかでも十分だと思う
 
674: 病弱名無しさん  2023/02/12(日) 15:57:15.58 ID:GSw360N/0
>>671
 中学生の時はしてたなー
 
675: 病弱名無しさん  2023/02/12(日) 17:08:47.27 ID:xP4IOit/0
足の小指の感覚がもう虫の息なのですが治りますかねこれ
 活性ビタミンB12(メチコバール)飲んでems電気刺激をパッドを足の側面に貼ったりしてますが改善する感じがないです
 
676: 病弱名無しさん  2023/02/12(日) 18:15:42.46 ID:74A0vMUp0
神経障害は治らない
 と医者に言われた
 
677: 病弱名無しさん  2023/02/12(日) 19:23:45.36 ID:ppR7BZMX0
足裏の神経障害が出て5年たつけど、
 A1cを5台に抑えて、メチコバールを飲んでたら、去年くらいから徐々に改善してきたよ
 今は正常時の90%くらいかな、歩くときに足指で地面を踏んでる感覚が戻ってきた。
 
678: 病弱名無しさん  2023/02/13(月) 09:30:00.04 ID:OjfggzLm0
食後の運動ってどれくらいやれば血糖値押えられますか?
 今日の朝食後すぐに踏み台昇降30分やったけど2時間後には320くらいまで血糖値あがってました
 朝食後は特に血糖値上がりやすいです
 
679: 病弱名無しさん  2023/02/13(月) 10:34:56.32 ID:mNlvH+9S0
テスト
 
680: 病弱名無しさん  2023/02/13(月) 11:39:28.91 ID:JBIc4y2m0
>>678
 四の五の言わず直ぐ入院しましょう
 どーせ捏造だろうけどw
 
681: 病弱名無しさん  2023/02/13(月) 14:11:12.92 ID:OjfggzLm0
>>680
 今かかりつけの町医者から専門病院に紹介状を書いてもらって来週行ってきます
運動って食後1時間後くらいから始める方がいいのかな?
 今日の朝は食べてすぐにやりました。
 お昼は何も運動なしで食後2時間で血糖値215くらいです
ちなみに朝ごはんは 白米お茶碗8分目 納豆、冷ややっこ、もずく酢、味付け海苔、ブロッコリー3切れ
 昼ご飯は サバの水煮、枝豆、ブロッコリー3切れ、鮭少々、玉子焼き4切れ、ご飯茶碗半分くらい、冷凍食品(メンチカツ)
こんな感じで出来るだけ炭水化物は後で食べるようにしてます。
 空腹時の血糖値は大体150くらいです
 
682: 病弱名無しさん  2023/02/13(月) 14:44:44.67 ID:mNlvH+9S0
>>677
 取り敢えず血糖値を落とせと医者からは言われている
 あとはメチコとアデホス
 神経障害用の薬もあるようだけど効果がいまいち不明らしく日本でしか使われていないらしい
 
683: 病弱名無しさん  2023/02/13(月) 14:45:57.20 ID:mNlvH+9S0
あっ>>675だった
 ごめん
 
684: 病弱名無しさん  2023/02/13(月) 19:52:26.31 ID:VLaTu4C90
糖尿病は治らないとか言う人いるけど
 インスリンの分泌が遅い人は
 食後高血糖には元々なりやすかったんだと思う。
 
685: 病弱名無しさん  2023/02/14(火) 00:46:57.32 ID:K3NEVoUD0
血糖値だけじゃなくて、体脂肪率と年齢も書いてほしい。
 
686: 病弱名無しさん  2023/02/14(火) 18:12:44.99 ID:4+JE2KsW0
オートミールの評価ってここ的にはどうなんでしょうか?
 いいというのも見かけるし悪いというのも見かけるし。
予備軍入りして色々調べてるけど情報が氾濫してるからかえってわからなくなる。
 
687: 病弱名無しさん  2023/02/15(水) 12:02:52.23 ID:qGHkrcU00
足裏は大丈夫だが、手足胴体がチクチクするぜ。
 まだ若いのによw
 
688: 病弱名無しさん  2023/02/15(水) 13:33:39.10 ID:CkPs3BED0
俺も膝下チクチク
 
692: 病弱名無しさん  2023/02/18(土) 18:08:26.85 ID:VLMX65GF0
砂糖入り(人工甘味料不使用)と人工甘味料入り(砂糖不使用)のチョコだとどちらがマシかな?
 
693: 病弱名無しさん  2023/02/18(土) 20:34:27.99 ID:ET35tGnf0
マックってあんまり血糖値上がらんよな
 消化悪いから?
 
694: 病弱名無しさん  2023/02/19(日) 19:00:04.07 ID:vbXbqOos0
>>692
 人工甘味料の方がいいと思うけど
 人工甘味料は腸内環境悪くするて言われるし難しいやね
 
695: 病弱名無しさん  2023/02/19(日) 20:56:48.28 ID:qBj3j2De0
>>694
 チョコレート効果をつまんでる時にふと気になったので
 ありがとう
 
696: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 15:22:05.14 ID:91Kq33nD0
糖尿になりました。ベジファーストってオニオンスープでもいいですか?
 
697: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 16:04:59.51 ID:6lds68SR0
別にいいけど玉ねぎは野菜の中では糖質高めだからどうせなら葉物の方がいい
 糖質検索する癖つけた方がいいよ
 
698: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 17:33:40.54 ID:XVELuyJH0
血糖値を下げたい君たちにとっておきの情報を教えてやろう
 本来は有料情報級だが今回は特別に無料で教えてやろう
 それは「食後5分以内に「かかと落とし」を30回やると血糖値が下がる」
 やり方は、
 ①立った状態でかかとをあげる(テーブルなどに手をついたり、椅子に座った状態でもOK)
 ②かかとを落とし、骨を刺激する。これをによってオステオカルシン(通称:骨ホルモン)が分泌される。
 オステオカルシンは膵臓に働きかけるため、インシュリンの分泌に良い。よって血糖値が下がる
 
699: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 17:36:46.33 ID:UgJDpHfR0
下の住人に刺されかねないから出来ねえわ
 
700: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 17:41:56.75 ID:XVELuyJH0
アパートであれば室内ではなく玄関の外でやれば床が堅いから問題なし
 
701: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 17:43:24.11 ID:zdUrdyra0
Hba1c6.2で10年くらいこの数値できてたの気づかなく年末くらいから右ひとさし指の一部触覚が鈍いのと手と足の甲にしびれがでてきてやっと症状に気づいた
 今月から食事療法始めて20日
 しびれはまだ取れないけど誰か以前に書いてた目蓋のヒクヒクがなくなり寝てるとき脛がつっていたのもなくなった
 医者は夏頃にまた血糖値計りにこいって言ってたけど来月またいってこようかと思う
 
702: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 17:45:48.21 ID:UgJDpHfR0
なる程ないいこと聞いたわ
 かかと落としで骨を刺激するなら拳でかかと殴ってもかかと落としと同じ効果を得られそうだな
 
703: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 17:48:31.59 ID:XVELuyJH0
>>702
 その通り
 超高齢者など、椅子に座ってかかと落としをすることすら難しい人の場合は、拳でかかとを殴ってあげることでも効果あり
 かかと落としは骨粗鬆症にも効果がある
 
704: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 18:25:42.67 ID:UgJDpHfR0
食後にスクワットとかやってたけど正直面倒くさかったからかかと落とし(殴り)やってみるわサンクス
 
705: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 19:11:21.31 ID:XyPzdbKO0
筋トレとシャドーボクシングしてる。
 10代の頃よりも、40代の今の方が、スピードとパワーは上。
 
706: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 19:37:39.37 ID:6lds68SR0
このスレでドヤられましても
 
707: 病弱名無しさん  2023/02/20(月) 20:32:41.77 ID:w1NfbNt20
 
708: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 01:08:54.58 ID:07FqeriW0
また雪が積もったので、除雪。
 水分が多く、重くて汗だく。
ずっと天気が悪くて走れないが、雪の方が雨よりありがたい。
 うちの地域程度の積もり方なら、除雪機に頼ることなく、スノーダンプで思い切って除雪し、汗を流せる。
 
709: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 08:01:43.72 ID:YE7H/RWW0
ここはテメエの日記帳じゃねーぞオヤジ
 
710: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 08:10:34.95 ID:4FAqsAbG0
踵落としは今更感
 みんな知ってるのかと思ってた
 
711: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 09:26:21.48 ID:XUch1TAq0
初心者スレだし
 実際知らなかった人もいるみたいだからまあいいじゃない
 
712: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 09:44:47.19 ID:QSXQfzXW0
情報共有してくれるのはありがたいよ
 
713: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 09:56:50.84 ID:oWXVlUTz0
https://i.imgur.com/vTGwPwc.jpg
 この本によると、かかと落としは、
 糖尿病、高血圧、肝臓病、腎臓病、脳梗塞、心筋梗塞、心不全、
 メタボ、肥満、便秘、認知症、シミ、シワ、アトピー性皮膚炎、
 耳鳴り、めまい、白内障、飛蚊症、夜間頻尿、前立腺肥大、
 足のむくみ、骨粗しょう症、関節リウマチ、ひざ痛に良いらしい
どんな薬よりも効く万能薬じゃん
 効果が凄すぎるので逆に本当か?って疑いたくなるw
 
714: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 10:04:52.51 ID:1+2xeMV90
オレには効果なかったな
 
715: 病弱名無しさん  2023/02/21(火) 17:20:47.14 ID:xA24d28b0
1年くらいやったら効果あるのかな
 糖質制限とか、他のことも並行して一緒にやってたら、
 かかと落としによる効果であるのか区別がつかなさそう
コメント