1: おっさん友の会 ★ 2025/02/07(金) 09:18:21.91 ID:JsRJyDW09
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738887501/
そもそも直径4.75mもの下水管を地中深く埋めて置いて、修繕・交換はどうするつもりだったのか。
667: 警備員[Lv.10][新] 2025/02/07(金) 10:20:46.71 ID:wolm4I/b0
>>651
担当はその頃には定年だから知ったことではない
今やってる再開発なんてみんな似たようなもんだろ
668: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:20:51.51 ID:eUEZD8DQ0
>>549
運用自体は判定基準もきちんとあって検査もしてた
しかし今回破損したところは検査判定でB判定(老朽化してるが緊急ではない)なのにこうなった
総取っ替えするくらいのことでもしないとこの先いくら検査しても同じことが起こると思うわ
669: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:20:52.46 ID:d3uPkLoX0
岸田がインドのインフラ支援するとかで10兆円ばら蒔いてたよなw
679: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:55.52 ID:eSDXKd+A0
>>670
もう穴掘るしかないな肥溜め復活や
698: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:59.64 ID:9sUKjIEK0
>>679
それいいね!
それを肥料に埼玉産の美味しい野菜作ればいいと思う
690: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:22.92 ID:eUEZD8DQ0
>>670
こんなん埼玉じゃなくても同じ
高度成長期に埋設された日本中の土管は皆耐久年数過ぎてる
671: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:01.34 ID:1551duTi0
博多の陥没は復旧早かったのにね
672: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:14.58 ID:Vl/PxRaa0
99.9999%の人がただのとばっちりなのに自粛でこんな致命的な行為をやらせようとするっていかにも日本だな
673: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:16.58 ID:L9ggYOsU0
【分流式下水道】
汚水(生活で使用され汚れた排水)と雨水を別々の管で分けて流す方式を、分流式下水道といいます。
トイレ、風呂、洗濯機、キッチンからの排水は、宅地内の排水管及び、排水桝を通り、敷地境界の近くの敷地内に設置されている市などの自治体が設置・管理する公共桝や取り付け管を通って、敷地外の公共下水道管(本管)で集められ、下水処理場に流入し、●きれいな水に処理されて川や海に放流されます。
【合流式下水道】
汚水と雨水を公共下水道管で合わせて一つの管で流す方式です。集められた汚水と雨水は下水処理場に流入し、きれいな水に処理されて川や海に放流されます。
●工事が容易で下水道を早期に普及させることが出来るため、早くから下水道を整備した地域でよく用いられています。
674: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:24.06 ID:Vnc9Ejqg0
>>658
浄化槽なら今回みたいな事故が起きても普通に下水使えるからな
新築建てる人は浄化槽を選択する人が増えるだろう
675: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:26.43 ID:2mXCoJa00
まみれで楽しいサイタマ
676: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:26.72 ID:uJF8VphU0
このまま朝鮮土人老害が居座ると夏に朝鮮移民党が消滅
そのあとはしょうがないので立憲中心の政権
土建予算大幅カットwwww
へ
R4国土大臣誕生www
677: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:42.37 ID:3zUchGAY0
>>651
こんな巨大下水管のとこ以外は大地震後でも復旧に数ヶ月で済んでる気がするし
人が集まりすぎなんだろうな
678: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:43.41 ID:hxeyaMeX0
福1原発周辺に続いて、まさか首都圏に居住制限かかる地域が誕生するとはね
682: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:22:31.44 ID:4gZP47LB0
>>678
そもそも双葉は首都圏じゃ無いよ
680: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:21:56.09 ID:2scD4Qpe0
>>607
点検はできても
修繕工事ができない
今回の下水道も500m上流で腐食が見つかったが5年間修繕しなかった
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250128/1000113612.html
5年前の調査で今回の事故の500メートル上流の地点で下水道管が腐食していることがわかり、今後、修繕工事を行う予定だったということです
681: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:22:19.61 ID:ljy8lHgG0
>>71
リーダーシップも有るけど
金持ちなんよ福岡市
683: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:01.58 ID:VSmjuJAp0
>>413
内側からコーティングする
684: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:06.71 ID:75PaDKNS0
あんまり言いたかないが日本大丈夫か?
685: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:07.01 ID:/YI9Epjp0
これでこの地域は家も売れないし新築マンションの買い手もいなくなる
インフラは国民の資産そのものだからお金かけないとね
686: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:10.36 ID:08rzfRKn0
>>662
自分の異常さに気づけないのか
700: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:24:16.38 ID:4gZP47LB0
>>686
実際1人の命の為に不特定多数の人の生活が不自由しているじゃないか
687: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:14.69 ID:u5fc49HM0
南関東地震が来たら関東全域がウンコワールドになってまうで
www
688: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:16.65 ID:m4lkVfbp0
ほんと初動ミスが命取りなったな…
今後別の都道府県で下水による道路陥没起きたらフルコンボ要請するとこ多いやろ
689: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:19.80 ID:lBkhCNWI0
ちっちゃい穴から大惨事じゃん
691: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:25.97 ID:4gZP47LB0
埼玉なんて東武東上線の西側なら幾らでも土地があるし問題無いだろ
692: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:32.22 ID:vjcK2AsA0
福岡の交差点陥没よりかかるとか
さいたまやばくね?
693: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:43.57 ID:G/41sZdj0
都市部の下水道はどこも似たようなもんだろうしこの先の維持管理どうすんのかねえ
715: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:26:02.54 ID:2scD4Qpe0
>>693
近くは太い奴なのかな共同溝に切り替えている
ただしめちゃ時間かかるわ
年単位で少しの距離しか進まない
694: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:44.46 ID:ChzDs4nI0
2年ってかなりの大規模な工事になるな
これからこんなのが頻発するならインフラね持続とか無理だろう
695: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:50.14 ID:vAzRNIkA0
点検といえばPFAS騒動の時も水質検査してないとこばっかだったんだよな
697: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:23:55.80 ID:Tqzgs2+e0
この穴の近辺はともかく他は建物の影響は全くないんだから
そこに住むしかないよな 補償なんて出来ないし
699: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:24:06.67 ID:iXJXqLJa0
今回は巨大な下水管だから土砂混入しても機能自体は失われてないけど、これがもっと細い管の場合完全に詰まっちゃうよね?
そうなると上流は吹き出してきたりするの?
701: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:24:16.44 ID:h9S+WO2R0
>>662
砂みたいに脆い地盤なのにバカみたいに穴掘るとか砂場で遊んだこと無いんかって感じ
まず外を固めて補強してから掘るだろ
ワイヤー切るとかバカすぎるし
日本人の人としての質の低下がヤバい
702: 名無しどんぶらこ 2025/02/07(金) 10:24:17.23 ID:BbpNyiO60
3年うんこ禁止は埼玉県知事リコール案件。
コメント