1: 煮卵 ★ 2025/11/23(日) 18:11:27.81 ID:AMwS87ZU9
11月18日に大分・佐賀関の住宅密集地で起きた大規模火災。実はこの地域は“空き家”が多く、以前から防災面での懸念があったといいます。
少子高齢化を背景に増え続ける空き家。全国で900万戸と過去最多を更新し、30年前の約2倍となっています。関西各地の自治体も、倒壊性の危険性が高い空き家を行政代執行で解体に乗り出すなど対策を強化していますが、追いついていません。
空き屋増加の現状は?なぜ活用が進まない?どう対策すれば?日本総研・調査部の下田裕介主任研究員、NPO法人・空き家サポートおおいたへの取材をもとにお伝えします。
右肩上がりで空き家増加…そのウラには「相続問題」
今回、大規模火災が発生した大分・佐賀関地区。実は、被害のあった約170棟のうち約70棟が「空き家」でした。この地域では、4200世帯のうち561棟が空き家(2020年度のデータ)だということも分かっています。
総務省によると、1958年以降、空き家数は右肩上がりで増加していて、2023年時点は過去最多の900万戸を記録。都市部では団地・ニュータウンなどで増えているようです。
空き家増加の背景にあるのが「相続」の問題です。相続財産の構成比(2023年・国税庁)を見ると、最も多いのは不動産(土地・家屋)で、36.5%を占めています。
<相続財産の構成比>
▼不動産(土地・家屋) 36.5%
▼現金・預貯金等 31.5%
▼有価証券 17.1%
▼その他 11.4%
このように、相続は行われているものの「教育環境が整っていない」「住み慣れた地域を離れたくない」など、現役世代は教育・利便性を重視して実家に住み替えない傾向にあり、それが空き家増加につながっていると考えられます。
◼火災・倒壊・治安悪化…様々な空き家リスク
空き家には「火災・倒壊」「治安悪化」「景観悪化」「衛生問題」といった様々なリスクが。人命に関わる屋根やブロック塀の倒壊、空き家を拠点にした犯罪、ゴミ不法投棄などは「資産価値の低下」につながります。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d744521f30928fa0d0f892caf0d1c03163f7d1a5
[MBS]
2025/11/23(日) 18:02
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763889087/
2: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:12:46.26 ID:1jfV9Drd0
>>1
ぶっちゃけ、「死んだあとにどうなろうと知ったこっちゃねーな」
だろ。オレもそう
オレが死んだあと、相続する奴もいねえし財産は国庫に持ってかれても別にかまわんし、放置された空き家が荒れ果てて自治体に迷惑かけようが知ったこっちゃねえ
3: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:14:31.93 ID:On93sNgh0
一番の問題は解体すると固定資産税が高くなるってことでしょ
30: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:25:15.43 ID:OJJcJEvS0
>>3
解体費用が高いのに潰しても買い手が付かず固定資産税も上がる
そら皆放置ですわ
4: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:14:56.11 ID:hdUFqomd0
居住実績のないのは投資用とみなして固定資産税あげとけよ
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:15:08.42 ID:CvA7Tlg40
安倍自民党が呼び込んだベトナム人に住ませろよ
6: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:15:12.88 ID:+pD+2ACJ0
だから税金大幅UPすればいいじゃんよ
それで解決する
7: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:15:15.90 ID:DO4Kmlll0
その割には中古戸建高いよ
39: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:29:02.63 ID:6Bd9eQ+M0
>>7
地方には値段も付かない資産価値のない家が山ほどあるんだよ
8: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:15:24.69 ID:P68CfaGw0
どうせ日本のものは全て中国に返すんだから何を主張しても無駄
10: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:16:48.02 ID:CgOra0CY0
更地の方が税金高いからね
11: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:17:20.44 ID:nxckHwwi0
>>10
そんなのもう改正されたぞ
12: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:17:21.49 ID:ZW3VhmDH0
せめて所有者が解体したら、国が無料で土地を引き取る様にしないと解決しない。
もたもたしていると解体業者が人手不足で詰む。
13: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:18:46.85 ID:dwVZfMaP0
数キロ離れた島に飛び火してんだから、強風の影響が大きいのでは
空き家責めるのは筋違い
14: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:19:16.46 ID:GWk9r0L90
もう中国人に買ってもらうしかない
15: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:19:40.08 ID:v5tta0QC0
解体費用がすごく高いうえに、解体したら税金6倍で誰が空き家をどうにかするというんだよ
1/6や1/3に減額するのは住人がいる場合だけにすればいい
一年以上住人がいない場合は更地と同じ税金かけろ
16: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:20:02.79 ID:KlYm0b3J0
戸建2軒都内に持ってるが、賃貸に出したら即埋まった
空き家格差が凄まじいな
25: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:23:15.92 ID:ZZiVVqbk0
>>16
そら都内の23区や多摩なら
17: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:21:29.63 ID:AUaMc8/F0
>>1
解体費用高く放置ではなく
更地にすると固定資産税が爆上がりするから放置せざるを得ないだけだろ
18: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:21:44.45 ID:oy/o/zu80
>>1
これを全国に応用して
コンパクトシティ外のわけのわからないカッぺエリアはみんな火をつけて更地にすればいいじゃん
26: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:23:18.78 ID:QM6bJbc10
>>18
ほんこれ。周りに仕事もないエリアはクマか野良猫に明け渡せ
19: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:22:06.69 ID:epYPI+LC0
一部大都市圏中心部を除けば
そのうち不動産なんかタダ同然で手に入るようになるだろ
いつまでインフラ維持されるからわからんけどな
20: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:22:34.01 ID:1jfV9Drd0
うちの近くの豪邸も、老夫婦がずっと住んでたけども、子供もいないし親族とはとっくに縁を切ってたのかは分からんけど、
亡くなられたあとは25年以上ずっと空き家になって放置されてたな
中国企業が撤去費用含め全額負担で買い取って、アパートにしてたな
近所の人はその中国企業に感謝してたよ・・・・「ありがたい!!」ってさ
結局、こういう荒れ果てたところでも稼げそうと判断したら買い取ってくれるのは中国だけ
29: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:24:27.82 ID:QM6bJbc10
>>20
日本の行政や企業より中国のがためになるっていうね…
21: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:22:35.63 ID:LZvMakM30
どげんかせんといかんわな
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:22:36.54 ID:sGnpkEMw0
>>1
地方って空き家だらけなのに
無駄に開発して住宅地作ってるもんな
空き家を強制買取して
分譲すればインフラの無駄にならなくて良いだろ
開発して税金チューチューしな考えてない
行政が無能なだけ
33: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:25:52.25 ID:3zApKOt30
>>22
ほんとそう
こんな無駄な土地と建物いっぱい放置してどうすんのよ
ゴーストタウン作りたいんだとしか思えない
23: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:23:00.99 ID:oxKlLEWf0
団塊世代が亡くなるので空き家は増えるだろうなと
地方にいるので実感してる
子が相続しても放置と
24: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:23:09.21 ID:+RDsH8l10
最大のリスクは固定資産税6倍のアホ税制だろ
27: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:23:28.42 ID:VX3HS4py0
荒廃した廃屋が目立つ地域は
寒々しいものがあるね。
引っ越してきたいとも思えないし。
28: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:24:12.24 ID:GoM6cSTw0
火災保険、地震保険は高いからなあ
31: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:25:19.85 ID:eaoGqFbt0
一億総中流
夢のマイホーム
の末路・・・
32: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:25:29.08 ID:3BG+6KIp0
日本の狂った税制のせいだよ
更地にしたら増税
売り物にならない
そんな不良物件どーしろと
全部日本が悪い
35: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:27:12.30 ID:QM6bJbc10
>>32
ママゴトみたいな地域おこしで税金使うのが行政の「対策」だからなあ
あらゆることがアベノマスクみたいなやってる感になってる
48: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:32:23.68 ID:epYPI+LC0
>>35
成果主義の実態なんかそのまんまやってる感だけの無駄だしな
その無駄実績をやり続けたら当然悪化する
地域貢献と称して沈没する仕組みがあらゆる所に蔓延している
42: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:30:47.13 ID:6Bd9eQ+M0
>>32
不良物件買ったのは自分の身内なんだよなあ
それを継ぐのが嫌なら預貯金も含めて相続放棄すれば良いだけ
47: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:32:21.82 ID:Z3n2qDSB0
>>42
放棄したら空き家どうなるんだろう?
自分の家も死後どうするか困ってる
34: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:26:39.76 ID:cdl3c8ap0
管理できないなら戻すしかないだろ
36: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:27:38.49 ID:cDHD5VNU0
壊した方が安くなればいい
37: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:28:12.11 ID:On93sNgh0
おまけに再建築不可の土地wwwwww
そんなとこから税金とるなよwwwwwwwwwww
38: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:28:50.10 ID:OJJcJEvS0
ある程度住める空き家は生活保護者に住ませて家賃収入得られるようにしてある程度貯まったら解体費用に充てられるようにすれば全員winじゃね?
40: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:30:00.21 ID:pSxREi3u0
5年後ボッシュート
41: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:30:19.73 ID:Joi8VE6P0
つーか、どうしようもないケースがいっぱいあるんだろうな
親族間での相続揉めで登記が死んだ爺さんとか婆さんになってる状態で
なんかしようとしても権利が孫あたりまで分散して調査できなくなってそのまま放置ってのが多い気がする
43: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:31:16.97 ID:q6JyqeIB0
これも国策
空き家増やしたいから解体費用高いんだよな
解体だけは絶対させない
政府はそう思ってる
44: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:31:52.56 ID:shfTuDfB0
山手線沿いの23区地域だが
住宅地は空き家多いぞ
相続で揉めてるのかなんか知らんが
大きく古い家がそのまんま
道路側の樹木だけは処理してあるが
50: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:33:16.14 ID:6Bd9eQ+M0
>>44
住んでた爺さん婆さんが施設に入ってるパターンは多い
45: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:32:03.73 ID:BBKpSuj50
お前ら踊らされすぎ
昭和でも空き家は結構あった
昭和63年(1988年):9.4%
令和5年(2023年)10月時点:13.8%
46: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:32:19.55 ID:Y698qjQW0
住宅総戸数6500万戸に対して900万戸
約14%
ありがとう自民党
49: 名無しどんぶらこ 2025/11/23(日) 18:32:38.15 ID:i5sS8zxl0
無頓着無関心じゃなくて無責任だろ
知ってて放置してんだから
コメント