スポンサーリンク
スポンサーリンク

「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7

憤まんニュース
スポンサーリンク
1: ぐれ ★ 2025/11/19(水) 06:03:02.99 ID:M4scXqLY9

「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?

>>11/16(日) 7:15配信
NEWSポストセブン

環境省がまとめた「クマ被害対策等について」(10月30日発表)によると、2025年度はすでに被害者数108人、死者数12人にのぼっている。もはや従来の対応では被害を防げないと警察官のライフル使用、自衛隊派遣と国をあげて対策を講じる事態になっている。そして、クマ駆除のニュースが報じられるたび、熊害に悩まされる自治体の業務に支障がでるほど抗議が寄せられていることもまた、物議を醸している。人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、クマの駆除に異を唱える人たちの保護に対する思いと、その難しさについて聞いた

* * *

「捕獲したクマはなるべく山に返す努力をするべきです。長野県のように返している自治体もあります」

東京、港区高輪のホテルにあるカフェ。長く動物保護活動に取り組む三人の女性に話を聞く。三人ともこの港区や隣接する目黒区に住んでいる。言うまでもなく都心の超一等地、このあたりだとクマはクマでもクマネズミの被害のほうが深刻だ。

彼女たちは野生動物の保護を中心に自然保護全般の活動をしている。四国で絶滅寸前のツキノワグマの保全やイヌワシの生息環境再生などの団体に寄付をしたり、風力発電やメガソーラーの負の一面とされる自然破壊の問題について、地元で小さな集会を開いたりしている。

「長野県はボランティア団体も含めて優秀なんですよ。ゾーニング(棲み分け)や学習放獣(「お仕置き放獣」とも。人間に対する恐怖を覚えさせること)に取り組んで長いのです」

その長野県、11月10日にも大町温泉のホテル近くの木に登っていた体長1.2メートルのツキノワグマを麻酔入りの吹き矢で捕獲、山に返している。

「(長野県では)とくに軽井沢町が成果を上げています。保護団体がベアドッグを養成したり、返すときには発信器をつけたりして未然に被害を防いでいます。住民の方々や別荘の所有者も協力的で、理想だと思います。やればできるんです」

三人とも軽井沢に別荘や友人がいる縁もあって自然保護に関心を示したとのこと。また「やればできる」は事実で軽井沢町は2011年以降、人家における熊害(ゆうがい・熊による人や物に対する加害)は発生していないとされてきた。 「だから自衛隊だのライフルだの戦争みたいな対応はやめて欲しいです。クマと戦争でもするつもりでしょうか、みなさん冷静になって欲しい。クマは何も悪くない」

ここで筆者として断りを入れさせてもらうが、この取材の時点で長野県は基本、クマと保護・共生の姿勢にあった。彼女たちの発言はそうした経緯によるものである。

しかしその後、この取材からすぐの14日に設置された「長野県ツキノワグマ対策本部」は方針を180°転換、捕獲したツキノワグマは前頭駆除するとした。そのための年間捕獲上限675頭と大幅に引き上げ、保護から徹底駆除に方針転換した。

本稿の彼女たちの意見はその方針転換直前の話である。それほどまでに本州のツキノワグマによる熊害が急ピッチで、止まるところを知らない事態となってしまっている。

続きは↓
「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?(NEWSポストセブン) – Yahoo!ニュース https://share.google/aEtuH7IhvwHKrT007
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e53bdba3afc4e2446f1a5101c5231c2f1d7b7f4
※前スレ
「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★6 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763388218/

1 ぐれ ★ 2025/11/16(日) 08:09:32.02 ID

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763499782/

2: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:04:26.00 ID:dhVT9PIv0
🐼暴力反対
🐻人間殺す

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:04:34.12 ID:nu/TVtPC0
(・(ェ)・)また来ます

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:04:59.25
する必要ない

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:05:24.03 ID:oT0fk93L0
遺族の前でそれ言ってみろ

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:14:49.44 ID:agJ0Vlw90
>>5
田舎へは行きません。軽井沢の別荘に来てくださるかしら。おっとお茶の時間だわ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:05:41.11 ID:n0HwvLbx0
ならお前がやれ

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:06:54.13 ID:ZTYWztVM0
棲み分けで良いんじゃね
人の領域に入ったら即射殺ができるなら

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:07:06.51 ID:9eG14Uop0
>>1
ならお前がやれよ

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:08:45.63 ID:VesSNW2+0
よし、やってみろ!

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:09:15.87 ID:FlFKyopL0
>>1
山に帰すから人間を怖れなくなってるんだよ
人里に降りたら絶対に殺される、生きて帰れないと教え込まないと

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:11:47.45 ID:u00uCZBQ0
人が20人くらい食い殺されているのに

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:12:31.27 ID:kinMzZmC0
クマは絶滅させろ!!

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:12:44.76 ID:xUsZ21Ef0
熊鈴の音を聞かせて電気ショックを与える
これを繰り返せば

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:14:21.09 ID:cN+GGYZU0
クマさん可愛そう

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:15:52.95 ID:dyTdYdS50
カウボーイビバップの動物保護団ババア好き

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:16:38.98 ID:HVjmZHFX0
自分で責任持って飼う人以外は無責任な事を言うなよ

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:18:55.95 ID:qaeGdn+A0
これ煽ってんだろw
じゃあ熊は殲滅だな

 

21: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:19:18.05 ID:/DRKAapw0
クマの学校を作るので補助金下さい

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:19:51.44 ID:qaeGdn+A0
つまり軽井沢が熊に襲われれば良いんだな?

 

23: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:20:09.16 ID:kinMzZmC0
共産党系の団体だろ

 

24: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:20:34.38 ID:Dbb/91Cp0
それやりすぎて熊が山のキャパオーバーしてしまったのが今だろ・・・
これ以上山に熊の餌増やして熊の数増やしたら次キャパオーバーした時は
万単位の熊を駆除しなければならんし、駆除する人員が居ない。
人的被害、物的被害も今の数十倍~は出る

 

25: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:21:07.11 ID:AgCWZbNY0
口から泡吹いて襲って来る熊を山に帰す?
都会に居ないで現場に来いよ
住み分けなんかできねーよ

 

26: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:21:10.70 ID:McAAPSZW0
ボクもなるべくそうして欲しいから理解するけど今は被害多すぎでなかなかそうも言ってられないよな…

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:21:14.56 ID:geFpJmBn0
一昔前の偶々個体が迷い込んだケースを今と同列に扱えない 現状の原因を探りながら処分も同時に行うしかあるまい

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:21:28.77 ID:b+1pq9ZH0
秋田岩手の第2形態に進化したツキノワには通用しないからなー

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:22:07.66 ID:suUMqnjV0
熊保護訴える奴は熊に殺され食われても
構わない覚悟のある奴だけだ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:22:08.85 ID:CQ4uOpO40
ならばお前の家の前に離しておくからせいぜい仲良くしとけよって言われるだけだよ。

 

31: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:22:22.24 ID:5YEN/eKY0
いつものごとく言うだけで何もしないんだろ

 

32: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:23:02.68 ID:7zfLFr8U0
境界に住んでから言え

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:23:16.49 ID:wR7d+kfD0
だいたい、かつてはクマのニュースなんて長年なかった地域で
一頭が民家とか学校に迷い込みました とかになったら、頭数増加のサインなんだろう
それを捕獲して、識別タグをつけて山に返してあげました とかをやっても、再発防止にならないし
ぽんぼん目撃され、あちこち止まらないレベルに。
ただ山に返すんでなく、軽井沢みたいに犬を使うのは費用、手間もかかるし
近隣市町村に追い出し、そちらが駆除していただけの可能性も?
汚れ役をよそに押し付けるだけ、てのもどうかと思う

 

34: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:23:18.42 ID:gwooDE920
言ったやつはクマと人間のエリアの中央で暮らせよ
お前らがクマを止めろ

 

35: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:23:33.31 ID:8rCW+J700
港区や隣接する目黒区に住んでいる人が高輪のホテルにあるカフェで熊愛護を語る
その好例は別荘のある軽井沢  さすがにお花畑すぎる
秋田にでも行って最前線で熊さんを山に追い返す活動でもしなよ

 

36: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:23:56.77 ID:DI+i06oE0
正当防衛

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:24:43.56 ID:GoMkkTBu0
主張なんていらんの行動でしめせよゴミクズ

 

38: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:24:45.20 ID:NXkD1vJU0
バカバカしい

 

39: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:24:56.84 ID:CcKFf4LH0
見熊必殺
この方針で半減させろ
頭数が多すぎる

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:25:09.00 ID:NXkD1vJU0
じゃあお前んちに庭で飼え

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:25:51.22 ID:xicqAg2R0
こいつを箱罠の餌にしよう
食われちまえば静かになる

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:25:59.42 ID:4mpqI8hT0
捕まえた熊はパンダ柄に毛染めして山に返せばいい。

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:26:05.29 ID:FzxaU2e50
九州人は頭痛いなぁ

 

44: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:26:25.07 ID:pRyKgBkw0
自分が出来ないことを他人に押し付けるなよ
まずはおまえが現地にしばらく住んで見本をみせろ

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:26:28.99 ID:I4N9xsfL0
お前が育てろ

 

46: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:26:40.22 ID:cYN37Ba20
撃ち殺せ

 

47: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:27:30.48 ID:Xql7n8TN0
特定されたら熊のいけにえに連れ去られそうだな

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:28:04.12 ID:aU02dikg0
なるべく山に返す努力を(生かしてとは言ってない)

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:28:12.97 ID:2xOJ5RnN0
>>1
口先だけで言ってないで、熊を山に返す法人でも立ち上げて
日本全国どこでも、熊出没の通報が入ったら1時間以内に現場に急行して山に返す体制を整えてから言ってくれ

 

50: 名無しどんぶらこ 2025/11/19(水) 06:28:14.14 ID:geFpJmBn0
そんな事より熊からの防衛ラインをどうするか早急に対応しないと犠牲者は増える一方 広い範囲を全部リカバリー出来んだろ

コメント