1: お断り ★ 2025/10/07(火) 17:27:51.61 ID:mOL9qXZj9[東京 7日] – 消費者物価の前年比上昇率は、日銀の目標値である2%を41カ月連続で上回っている。物価で機械的に判断すれば利上げは待ったなしである。それでも日銀が利上げをしばらく休止しているのは、米国経済の下振れリスクが気になっているからだ。
9月の金融政策決定会合では、2名の政策委員が利上げを主張した。そのうち高田創委員は「2%物価目標はおおむね達成された」との認識を示した。その認識はおそらく間違いではないと思うが、あと2-3カ月待てば、来年の賃上げがどうなりそうかもわかってくる。その間に米国経済に関する追加情報も蓄積される。
そんなメリットがある「2-3カ月待ち」もできない場合があるとすれば、物価の上振れリスクが喫緊の課題という場合だろう。実際、9月会合で利上げを主張したもうひとりの田村直樹委員は、「物価の上振れリスクが膨らんでいる」ことをその理由とした。
高市トレードで円安が大きく進めば、植田総裁も物価の「上振れリスク」を重視せざるをえなくなる。物価高への国民の不満は大きく、円安は高市政権にいきなり打撃となりかねない。円安を止めるための利上げなら高市氏も容認するだろう。以上を総合すると、10月29-30日の会合で利上げが決まるかどうかは微妙である。ただ、いずれにせよ遠くない将来に日銀が利上げに向かう可能性は高い。最近の長期金利上昇は、そういう市場の認識を反映している面がある。だとすれば次の焦点は、日銀がどこまで利上げを進めるかである。
<米国次第で日本の中立金利は2%に>
政策金利が最終的に落ち着く水準は「中立金利」と言われる。中立金利とは、景気に対して刺激的でも抑制的でもない金利水準のことである。物価目標が安定的に達成された状態なら、それ以上の緩和も引き締めも必要ないので、政策金利は中立金利の水準で据え置かれることになる。だから中立金利は、長期金利の適正水準を考えるうえで大事な概念だ。
ただ、中立金利は直接観察できず、推計するにしてもその誤差は大きい。そのため日銀は、中立金利を1-2.5%と広いレンジで捉えている。現在0.5%の政策金利について、少なくとも中立金利下限の1%までは上がると市場は見ているが、その先は誰にもわからない。日銀が示すレンジの上限付近、すなわち2%程度まで上がるという見方は今のところ少ない。しかし、「日本経済は強くないので金利もそんなに上がらない」という予断は持たない方が良い。そもそもここまでの利上げも、日本経済が強くなったから行われたというわけではない。日銀が利上げを始めた理由は、世界的なインフレと、それがもたらした海外金利の上昇および円安である。日本経済とは関係ない。
詳細はソース先 2025/10/7 12:28
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/UJFZDRSKKVNUVPPE4X2WU5NN6I-2025-10-07/
前スレ
円安・物価高を止めるための利上げなら、高市氏も容認か 円安進めば、植田総裁は利上げ 米国次第で日本の中立金利は2%に [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759812061/引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759825671/
とっとと利上げしろよww
景気後退するのにインフレ放置したら言い訳不能なスタグフレーションなんだが
景気後退したら勝手にインフレ止まるでしょ インフレを理解できてないじゃん
円安コストプッシュなのに止まるわけ無いだろバカなのか
とことん円安にしても経済回復しないことは10年かけて証明されてるのに自民党は何もしないw
減税と金融緩和やってさらに物価高食らっとけ
積極財政なら円が155円まで暴落すると聞いたけどマジか
また値上げ?
物価高?
高市政権は大丈夫かね
155?冗談をw前回高値の162は通過点と言われている
そんな程度なら気にするようなことは何もない
積極財政のタマキンも早くもバケの皮が剥がれるかもw
まさか自民党で積極財政をやる首相が誕生するとは思って無かったから適当なこと言ってたが
物価高すぎだろ
さっさと日銀の利上げしろカス
そうすれば、物価上昇も止まるわけで
利上げすれば雇用が失われる
雇用が失われれば賃金上昇は出来なくなる
利上げしたいのは経済循環が分からないけれども現金資産を大量に保有している富裕層だけ
現金資産を大量に保有していればデフレ不況は無税で資産を増やせるからね
>>17
バカいえ。
円安での賃金上昇なんか、脂肪や糖で太ったのと同じで意味がねぇどころか、日本が死ぬぞ。
そりゃ、下がらんよね
つまり、想定外の円高というわけだから、
160円超えやバブル崩壊路線はほぼ確定
>>18 修正
答え合わせ 150円で調整してたって訳でした^q^
そりゃ、下がらんよね
つまり、想定外の円安というわけだから、
160円超えやバブル崩壊路線はほぼ確定
衰退する一方
つまり既に日本の将来は詰んでいます
ただでさえ日本株のぶっちぎり一人勝ち状態
全然上がらない商品を歴史的円安時に買ったアホどもが死ぬwwww
アホは二度死ぬ
普通に暮らせてるというかどっちかというと裕福。
ネットで声がでかい貧困層が多いんだろうか
清潔だからそう見えるだけだよ
ペリーがやってきたときもビビったらしいじゃんw
実際には糞貧乏な国民よ
そうなんだよな、携帯に毎月1万払って、新車乗って、新築住宅を買って、日本人は富裕層しかいないよ
>>1
介入しろよ!
クソが!
>>28
金利差で円安になってんだよ
アホかオマエは
ここにもアホおるやん😭
金利差だけじゃねぇよアホ乙
そう それな
日米金利差がゼロでも円安は止められないんだよ 少子高齢化って状態で円高になるわけない
少子高齢化で円安
不安を煽るのに少子なんたらは便利だなw
日本だけ経済絶好調🇯🇵
ダメリカはお金なくて無期限政府閉鎖中
閉鎖期間2週間超えるとアメリカトリプル安になる
経済指標も見れないアホ乙
>>45
オマエがなwww
アメリカションベン指数買ってそうwww
指摘されても待ちがちに気付かないマジもんの経済オンチ乙
円高!日本株高!
日本人だけボロ儲け🤗
決算書を見てたんだが
普通預金の利息収入が今までほぼなかったのが
今年は20万円くらいあってワロタ
はやく金利差無くして110円にしろよ
トランプアヘの時それくらいだったろ
まぁFRBがサプライズ大幅利下げしそうだから勝手に円高になりそうだがね
アメリカは金利を暴落(ドルを暴落)させないと死ぬし ダメリカは経済は既に虫の息
コメント